記録ID: 271552
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
扇形山
2013年02月23日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:11
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 616m
- 下り
- 33m
コースタイム
9:12駐車場→9:40水分(みくまり)神社→9:57登山道入口→11:47扇形山三角点→12:15昼食→13:12小南峠→14:45北→北東周りで駐車場
天候 | ちらつく程度の雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山道への取り付きが分かりづらかった テープのおかげで迷わず すれ違った登山者なし 温泉あり(明水館:車で移動) GPSログは、扇形山三角点前で停止 |
写真
感想
☆目的
ちゃんとした初の雪山登山を経験する
☆ルート
黒滝村役場→南下して扇形山→東の小南峠方面→北、西周りで黒滝村役場へ
☆アクセス
ノーマルタイヤの車で黒滝村役場へ。路面に雪があるが、凍結なし。
☆登山記録
地元の方に扇形山の方向を聞くと、山中迷い易いからおすすめしないとのこと。リーダーはニヤニヤしており、喜んでいるようだ。トラブルを楽しむタイプ
扇形山の登山道への取り付けの見つけ方、雪山の登り方をリーダーに教えてもらう。
取り付けは山の形状から予想する。
緩やかな登りだと道がはっきりわかったが、登りだと道が埋もれてるのでテープを頼りに登る。
川で地面が見えてるとこを道と勘違いしたら、
リーダー「この雪で道が見えるわけあれへん」、そりゃそうだ。
雪道の登りはつらい・・・私の4つアイゼンは2歩歩くと雪玉ができるので雪玉をお供に登る。慣れなんだろうけど、サクサク登れるようになりたいなぁ
登りはしんどい一方、景色、人の入ってない雪道は格別なものがあった。自然が織り成す風景に思わず立ち止まることしばしば。
雪化粧の山、滑らかに波打つ雪道、その雪道を転がる雪玉、雪を纏った木々
雪山の魅力に浸った後は下市温泉へ。この温泉も格別でした^ー^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する