記録ID: 2716661
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八溝山(鮮やか紅葉は日差しの下でこそ)
2020年11月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:11
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 625m
- 下り
- 626m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 3:11
距離 9.1km
登り 625m
下り 636m
8:50
9:00
25分
茗荷沢
10:23
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・八溝五水ハイキングコースは特に危険箇所は無し ・山頂〜茗荷沢分岐までは踏み跡はほぼしっかりしている ・茗荷沢分岐は「池ノ平、高笹山」の分岐案内板より 入山方面に僅かに歩いたところ ・分岐より茗荷沢は踏み跡が一部薄い箇所もあるが迷う程では無いかと ・茗荷沢の左岸尾根のルートは正規ではない模様 登り詰める頃に目印のピンクリボンあり ※ルートには部分的にズレがあるかと |
写真
感想
徐々に低山へと紅葉のメインが移る頃。
行き先候補としてあった八溝山へ。
歩いた印象では見頃過ぎ?の感じでしたね。
茗荷沢へ向かう途中ではもう少し彩りを見られた記憶が・・・
カエデの一葉を見ても傷みが目立つ様な印象。
それでも鮮やか紅葉は見られました。
金性水〜旧参道入口は最高潮で。
短い区間でしたが赤黄の色彩が詰まっていましたね。
朝は雲が優勢につき、色付きは冴えない光景。
それも日中になれば降り注ぐ日差しで明るい光景に。
穏やかな陽気の中でのハイクを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する