ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271674
全員に公開
ハイキング
近畿

プチ遠征carrvcar〜淡路島最高峰の諭鶴羽山へ〜

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
9.9km
登り
708m
下り
709m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

諭鶴羽ダム駐車場 9:34 - 9:52 神倉神社 - 10:53 諭鶴羽山山頂 - 11:25 諭鶴羽神社 - 11:53 諭鶴羽山山頂(昼食) 12:50 - 13:30 神倉神社 - 13:39 牛内ダム - 14:04 諭鶴羽ダム駐車場
天候 くもったりcloud はれたりsun
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
自宅 6:44
摂津南IC 6:57
洲本IC 8:50
諭鶴羽ダム駐車場 9:14

近畿自動車道〜中国自動車道〜山陽自動車道〜神戸淡路鳴門自動車道
ETC休日割引き(軽自動車) 2550-

帰り
諭鶴羽ダム駐車場 14:15
南あわじクア施設さんゆ〜館 14:23〜15:18
洲本IC 15:42
淡路SA 16:12〜16:50
中国吹田IC 17:45
自宅 18:39
ETC休日割引き(軽自動車) 2250-

往復距離 293km 概算ガソリン代を含めて交通費6000-
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
登山ポストは無し。
トイレ 諭鶴羽ダム駐車地に有り。
諭鶴羽神社にもトイレ有り。

立ち寄り湯 南あわじクア施設さんゆ〜館 600-
http://www.aquapro-co.jp/sanyu/index.html
淡路SA(下り)の観覧車
2013年02月23日 08:15撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 8:15
淡路SA(下り)の観覧車
明石海峡大橋
2013年02月23日 08:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 8:17
明石海峡大橋
明石海峡大橋
2013年02月23日 08:17撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 8:17
明石海峡大橋
諭鶴羽ダムの駐車地
複数箇所の駐車場所があります
大半の車が登山者ではなく、ウォーキングに来ていた人みたいでした
2013年02月23日 09:34撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 9:34
諭鶴羽ダムの駐車地
複数箇所の駐車場所があります
大半の車が登山者ではなく、ウォーキングに来ていた人みたいでした
諭鶴羽山登山口
2013年02月23日 09:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 9:39
諭鶴羽山登山口
頂上まで2700m
2013年02月23日 20:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 20:51
頂上まで2700m
この辺りは狩猟地区みたいですね〜
ちょっと怖いかも
2013年02月23日 20:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 20:52
この辺りは狩猟地区みたいですね〜
ちょっと怖いかも
朝の木漏れ日
もう10時前ですけど・・・
2013年02月23日 09:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 9:43
朝の木漏れ日
もう10時前ですけど・・・
神倉神社の謂われ
2013年02月23日 09:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 9:52
神倉神社の謂われ
神倉神社
2013年02月23日 09:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 9:52
神倉神社
頂上まで2000m
2013年02月23日 10:02撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:02
頂上まで2000m
諭鶴羽ダムは桜とホタルの里だそうです
2013年02月23日 10:06撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:06
諭鶴羽ダムは桜とホタルの里だそうです
このような表示がたくさんあったので、山頂までの距離がわかりやすいです
2013年02月23日 10:11撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 10:11
このような表示がたくさんあったので、山頂までの距離がわかりやすいです
鳥の鳴き声、
ウグイス以外は聞いたことがないような気がする〜
2013年02月23日 10:12撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:12
鳥の鳴き声、
ウグイス以外は聞いたことがないような気がする〜
シカやウサギの丸い糞は見たことがある
2013年02月23日 10:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:20
シカやウサギの丸い糞は見たことがある
植物は難しいですね〜
ほとんどわからない
2013年02月23日 10:29撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 10:29
植物は難しいですね〜
ほとんどわからない
頂上まで1000m
2013年02月23日 10:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:31
頂上まで1000m
木の瘤がカッパに見える
2013年02月23日 10:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 10:38
木の瘤がカッパに見える
山頂に近づくにつれ、雪どけ道でどろどろに
ゲーターをつけていなかったので、ズボンが汚れた〜
2013年02月23日 10:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:39
山頂に近づくにつれ、雪どけ道でどろどろに
ゲーターをつけていなかったので、ズボンが汚れた〜
クマはでないんですね
2013年02月23日 10:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 10:40
クマはでないんですね
山頂まで700m
2013年02月23日 10:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:40
山頂まで700m
山頂まで500m
2013年02月23日 10:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:42
山頂まで500m
山頂まで200m
2013年02月23日 10:46撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:46
山頂まで200m
山頂かな・・・と思ったら
2013年02月23日 10:48撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:48
山頂かな・・・と思ったら
中継所でした
2013年02月23日 20:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 20:53
中継所でした
山頂まで100m
2013年02月23日 10:49撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:49
山頂まで100m
この標識の所を曲がると
2013年02月23日 10:52撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:52
この標識の所を曲がると
山頂に着きました
時々晴れ間ものぞきますが、雲が多いです
2013年02月23日 10:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 10:53
山頂に着きました
時々晴れ間ものぞきますが、雲が多いです
お約束の一等三角点タッチ
2013年02月23日 10:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 10:53
お約束の一等三角点タッチ
たしかに一等三角点です
2013年02月23日 10:53撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 10:53
たしかに一等三角点です
大鳴門橋が見えますtyphoon
ちょっと霞んでいます
2013年02月23日 10:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 10:54
大鳴門橋が見えますtyphoon
ちょっと霞んでいます
風力発電の風車がたくさん見えます
風車はあまり回っていないようです
2013年02月23日 10:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 10:54
風力発電の風車がたくさん見えます
風車はあまり回っていないようです
山頂バナナ
2013年02月23日 10:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
21
2/23 10:59
山頂バナナ
大鳴門橋をバックに山バナナ
2013年02月23日 11:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/23 11:00
大鳴門橋をバックに山バナナ
奥の院篠山神社があるようです
2013年02月23日 20:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 20:54
奥の院篠山神社があるようです
ありました
2013年02月23日 11:19撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:19
ありました
祠の横に小さな狛犬が
左側には角付
2013年02月23日 11:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:20
祠の横に小さな狛犬が
左側には角付
右側には角なし
2013年02月23日 11:20撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:20
右側には角なし
諭鶴羽神社の鳥居
2013年02月23日 11:25撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:25
諭鶴羽神社の鳥居
鳥居をくぐって階段を上ると右側に、親子杉がありました
2013年02月23日 20:54撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 20:54
鳥居をくぐって階段を上ると右側に、親子杉がありました
・・・だそうです
2013年02月23日 20:55撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 20:55
・・・だそうです
諭鶴羽神社の本殿
2013年02月23日 11:31撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 11:31
諭鶴羽神社の本殿
古事記がらみですね
天の浮橋遙拝所
2013年02月23日 11:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:40
古事記がらみですね
天の浮橋遙拝所
1年ほど前にできたばっかりのようです
2013年02月23日 11:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:40
1年ほど前にできたばっかりのようです
沼島が見えます
2013年02月23日 11:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:40
沼島が見えます
花が咲いていました
名前はわかりません
2013年02月23日 11:42撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/23 11:42
花が咲いていました
名前はわかりません
山頂に戻ってきました
諭鶴羽神社側から登ると、手前から山頂がわかります
2013年02月23日 11:51撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 11:51
山頂に戻ってきました
諭鶴羽神社側から登ると、手前から山頂がわかります
今日のお昼はカップヌードルとコンビニおにぎり
2013年02月23日 12:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 12:05
今日のお昼はカップヌードルとコンビニおにぎり
山頂で655mを示していました
実際は608mです
2013年02月23日 12:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 12:38
山頂で655mを示していました
実際は608mです
一等三角点に山バナナの会のキーホルダーを置いてみました
2013年02月23日 12:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/23 12:40
一等三角点に山バナナの会のキーホルダーを置いてみました
大鳴門橋方面から右側にパノラマ
2013年02月23日 12:50撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 12:50
大鳴門橋方面から右側にパノラマ
諭鶴羽ダムまであと少しですが、牛内ダムへ寄り道
牛肉ダムではありません・・・:hammer:
2013年02月23日 13:32撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/23 13:32
諭鶴羽ダムまであと少しですが、牛内ダムへ寄り道
牛肉ダムではありません・・・:hammer:
牛内ダム登山口から少しの所にある二八丁地蔵
2013年02月23日 13:38撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:38
牛内ダム登山口から少しの所にある二八丁地蔵
牛内ダムからの登山口
ここを下りてきました
又登り返します
2013年02月23日 13:39撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:39
牛内ダムからの登山口
ここを下りてきました
又登り返します
諭鶴羽ダムと牛内ダムはすぐ隣です
でも山道を上り下りする必要があります
2013年02月23日 13:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:40
諭鶴羽ダムと牛内ダムはすぐ隣です
でも山道を上り下りする必要があります
牛内ダム湖
2013年02月23日 13:40撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:40
牛内ダム湖
牛内ダムの登山口に咲いていました
2013年02月23日 13:43撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 13:43
牛内ダムの登山口に咲いていました
曾我兄弟ゆかりの岩のようです
2013年02月23日 13:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:56
曾我兄弟ゆかりの岩のようです
曾我十郎の担い石
2013年02月23日 13:56撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:56
曾我十郎の担い石
諭鶴羽ダム
2013年02月23日 13:59撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 13:59
諭鶴羽ダム
諭鶴羽ダム湖
2013年02月23日 14:00撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/23 14:00
諭鶴羽ダム湖
諭鶴羽ダムの駐車地に戻ってきました
2013年02月23日 14:04撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 14:04
諭鶴羽ダムの駐車地に戻ってきました
諭鶴羽ダム駐車地での標高230mです
山頂が655mでしたから、標高差425m
2013年02月23日 14:05撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 14:05
諭鶴羽ダム駐車地での標高230mです
山頂が655mでしたから、標高差425m
これはチョッパーですよね
チョッパー風ということでOKなのかな?
2013年02月23日 14:22撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 14:22
これはチョッパーですよね
チョッパー風ということでOKなのかな?
立ち寄り湯さんゆ〜館の内部spa
2013年02月23日 15:09撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 15:09
立ち寄り湯さんゆ〜館の内部spa
立ち寄り湯さんゆ〜館の外観
2013年02月23日 15:10撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/23 15:10
立ち寄り湯さんゆ〜館の外観
帰りの淡路SAで
明石海峡大橋バナナ
2013年02月23日 16:24撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
2/23 16:24
帰りの淡路SAで
明石海峡大橋バナナ
淡路SA(上り)から見た下り側淡路SA
観覧車が目立ちます
2013年02月23日 16:44撮影 by  EX-ZR20 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/23 16:44
淡路SA(上り)から見た下り側淡路SA
観覧車が目立ちます

感想

この土日の天候はあまり良くない予報down
当初は鈴鹿の綿向山か大峰の観音峰を考えていましたが、どちらも雪になりそうなくもりsnow
予定を変更してはれそうな場所を探しました。

南の方が天候が良さそうなので大阪南部か和歌山方面を考えましたが、前から気になっていた淡路島の諭鶴羽山にしました。
諭鶴羽山へは距離的には伊吹山へ行くよりも少し遠いくらいですが、高速代は越前大野の荒島岳へ行ったときよりも高くなりましたshock

淡路島へは近畿道〜中国道〜山陽道〜神戸淡路鳴門道で行きますが、ナビでルート検索すると近畿道を南下して阪神高速経由で神戸淡路鳴門道へのルートが示されます
それじゃ〜時間がかかるだろうと、ナビを無視して中国道方面へ向かいました。

車で淡路島へ行くのは久々で、明石海峡大橋を渡るのは初めてです
淡路SAに車を駐めしばし明石海峡を眺めます。
時間はまだ8時ですので、淡路SAはすいていました。

諭鶴羽ダム駐車場に着いたのが9:14
車が結構駐まっていましたが、大半の方がダム湖周囲をウォーキングする方たちの様でした。

登山口から山頂まで緩やかな登りを進みましたが、途中すれ違ったのは10数名の高校生の団体とソロの男性2人だけでした。
山頂についても誰も居らず、写真を撮っていると何名かが諭鶴羽神社方面から登ってこられました。
今日は人が少ないのかなと思って諭鶴羽神社へ向かうと、大勢の登山者がいました。

諭鶴羽神社までは車で来ることができるみたいで、諭鶴羽ダムに戻ったときにお話しした団体さんは、諭鶴羽神社から山頂を通って諭鶴羽ダムまで来たそうで、これから山頂に引き返すのだとか・・・ご苦労様です。
今日のルートは山頂を往復するコースになるので引き返しましたが、戻れる自信があれば表参道を下山し黒岩の海岸に抜け、引き返す手もありました。

諭鶴羽ダムにつく直前で少しコースを外れて牛内ダムによってみました。
特にこれと行った物はなかったのですが、諭鶴羽神社の裏参道は牛内ダムからが正式ルートのようです。
牛内ダム登山口近くに二八丁地蔵がありました。

下山後諭鶴羽山近くの立ち寄り湯、南あわじクア施設さんゆ〜館に行きました。
とても広くてゆったりできて快適でした

帰りは洲本ICまでの国道28号が若干渋滞でしたが、高速はほとんど渋滞無しで帰れました。
途中行きにも寄った淡路SAに駐まりましたが、このSAは上下どちらのSAにも車で行き来できるので、両方に駐車。40分程淡路SAにいました。

今回の諭鶴羽山は直前に決めたので、ほとんど予備知識もなくhironeeさんのレコを参考にさせていただきました。

関西百名山 今年2座目で計33座目

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2361人

コメント

お疲れさんですぅ〜
過去に誰かはアップしてるんでしょうが淡路レコ見たの
初めてかもです・・・( ̄o ̄;

淡路島=温暖って勝手に思ってましたが雪が降るんですねぇ〜
それに標高差425mやったら金剛山に登るのと変わりませんね。
2013/2/24 16:29
RE: お疲れさんですぅ〜
会長こんにちは

たしかに淡路島に雪は想定外でした。
標高も高くないし〜南国だし〜まさか雪なんて

淡路島は距離的にはそれほど遠くないのですが、高速代が高い
1000円高速時代が懐かしい〜
2013/2/24 16:40
牛肉ダムw
ko-yaさん、お疲れ様でした。
淡路島は確かにノーマークのエリアですね。

こちら滋賀県大津市は、太陽は出ているものの、時折小雪と強風で滋賀エリアの登山にはキビシイ天候だったと思います
南下されて正解でしたね
2013/2/24 17:04
RE:牛肉ダムw
にったさん こんにちは

牛肉ダム・・・おいしそうでしょ

天候を予想するのは難しいですからね〜
帰りは明石海峡大橋を過ぎてトンネルを抜けると”そこは雪国だった”ではなく大雨でしたrain
2013/2/24 17:30
あっ・又行こうとしてたとこ・・
ko-yaさん こんばんわ

日本で最初に産まれた島の一番高い山 ええな〜

今度行くぞぅ〜

あっ・Kサンが   洲本温泉もやでぇって (´▽`)y─┛~~ヨウコソヨウコソイウテルトコ

          エッー〔;・Д・〕
2013/2/24 23:25
ko-yaさん、こんにちは!
諭鶴羽山、行かれたんですね・・・

表参道へ降りて灘黒岩水仙郷まで行き引き返す自信がなかったので、諭鶴羽ダムに引き返し車で見に行きました

帰る前に人形浄瑠璃も見たかったので・・・

牛内ダムからが本当の裏参道だったんですね 勉強不足で

また行く機会があれば牛内ダムから行ってみます
2013/2/25 11:22
RE:あっ・又行こうとしてたとこ・・
centさん こんにちは!

淡路島いいですよ〜プチ遠征気分を味わえますrvcar

一番高い山ですけど生駒山よりも低いので〜こちらもプチ山行です

諭鶴羽山に登って〜淡路島を観光して〜温泉につかって〜でプチ旅行ですね
2013/2/25 16:29
hironeeさん こんにちは!
はい、早速行ってきました。
hironeeさんのレコが参考になりましたヾ(*~∀~*)ゞ

淡路島はやはりプチ旅行って感じになるので、いつ行けるかな〜と思っていましたが、天候を考慮していたら明日しかないと思い決めました

でも牛内ダムへの道はあんまり人が通っていないような道でしたよ。
2013/2/25 17:46
淡路島〜!!
ko-yaさん、お疲れ様でした〜

淡路島レコは私も初めて拝見しました

実家が明石ですので淡路島は目と鼻の先なんですが、実は明石海峡大橋は一度も渡ったことありませんし、淡路島に行ったのも生まれてこのかた2度だけだったりします

あ〜、明石焼きが食べたくなってきました〜
2013/2/25 21:45
諭鶴羽ダム!
ko-yaさん こんばんは!

諭鶴羽ダム!懐かしい〜
15年前くらいに、バス釣りに行ってましたfish
釣果は聞かないで下さい

諭鶴羽山もあったんですね
これからの参考にさせてもらいます〜♪
2013/2/25 22:10
RE:淡路島〜!!
フレさん こんばんは!

昔は淡路島に何回か行っていたのですが、ほとんどが明石海峡大橋ができる前で、明石からか須磨からか西宮からフェリーで渡っていますship

いまはもうフェリーはなくなったのかな〜

フレさん地元では明石焼きではなく玉子焼きっていうんじゃ〜なかったでしたっけ
2013/2/26 1:26
RE:諭鶴羽ダム!
naga14さん こんばんは

淡路島には海釣りによく行ってましたfish
まだ明石海峡大橋ができる前ですのでフェリーに乗ってship

まだ全く山に興味がなかった頃です〜
2013/2/26 1:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
諭鶴羽山(裏参道、諭鶴羽神社周回コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら