ダブル権現山(岐阜市・各務原市)また今日も雪景色


- GPS
- 03:26
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 449m
- 下り
- 441m
コースタイム
7:47 各務原権現山頂上(5分休憩)
8:01 北山
8:26 老洞峠
8:52 岐阜権現山頂上(15分休憩)
10:09 桐谷坂旧道
10:32 登山口
■所要時間約3:30 うち休憩25分
天候 | 曇り時々晴れ (気温0℃〜2℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
東山ニュータウンを過ぎると、左手に白山神社があるので、そこから右の狭い道へ。 100mほどで「アルプスハイキングコース」の表示のある駐車スペースがある。 4台程度駐車可能 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 危険箇所 特になし(雪がなければ) ■ 登山ポスト 見当たらず ■ トイレ なし ■ 熊出没 過去に目撃例はあるようです ■ ヒル出没 情報なし 【東登山口〜各務原権現山】 各務原市の「アルプスハイキングコース」の一部なので整備バッチリ。 70%くらいが階段です(^_^; そして最後はとどめの石段。 【各務原権現山〜岐阜(芥見)権現山】 一旦、老洞峠へ下ってから登り返します。 各務原市と岐阜市の境界線にあわせて直線ルートがありますが、かなり急です。 急ぐ人はそちらでもいいでしょうが、僕は巻き道を使います。 【岐阜(芥見)権現山〜桐谷坂】 道はかなり狭くなって、木の枝や草がかぶさっているところもあります。 ピクニック気分のルートではありません。 大洞団地方面へかなり下ってから、右へ鋭角に曲がる部分が見落としやすいです。テープは巻いてあります。 桐谷坂へそのまま尾根伝いのルートはないようです。最後は谷へ降りて旧道へ出ます。 |
写真
感想
いつものごとく、前置きは日記を見てください。
http://www.yamareco.com/modules/diary/4535-detail-47679
ちょっと遠出するつもりでしたが、近場になっちゃいました。
でも、この雪を考えると、これくらいの山が適当だったみたいです。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
登り始めは階段。と思ったら、また次も階段。その次もまた階段…
全部階段やないか〜
NanjaMonja妻
「階段の山だね〜」
「どろどろどろって、これは怪談か〜」ってご機嫌みたいです。
最後の多度神社の長〜い石段まで含めると70〜80%は階段道だったような気が。
各務原権現山から北山へ向かうルートに入ったとたんに、雪が深くなりました。
さすがにこっちは誰も歩いてないようで、バージンスノーの稜線歩きです。
北山からは迷わず、初心者コースで老洞峠へ下ります。
(雪がなくても直行ルートは通りたくないです)
日の当たらない北斜面は結構雪が深くて、神経を使います。
老洞峠からの登りも巻き道利用。
こっちは南側斜面のため、雪が少なくて楽でした。
そして、岐阜(芥見)権現山頂上。
雪のおかげで、ちょっと疲れました。このまま桐谷坂まで行くのはどうかな?と迷いましたが、
私 「まだ気力ある?」
妻 「うん、大丈夫!」
という元気な返事が返ってきたので、決行です。
(NanjaMonja妻は、この先がどのようなルートかわかってない)
ということで、気合を入れて出発。
妻は突然道がか細くなったのを見て、「えっ?」
夏に来たときは、くもの巣を払いながらでしたが、今日はかぶさってる枝の雪を払いながら歩きます。
(くもの巣よりはマシかな)
結構急な下り坂もあって、
(こりゃ、そろそろチェーンアイゼンぐらい買うべきかな〜)
なんて思いつつ、滑らないように慎重に慎重にゆっくりと下ります。
このあたりのルート独特の小さいピークをいくつか(数えてない)越えてながら1時間後、桐谷坂の旧道へ出ました。
ここからは舗装路を歩いて、登山口へ戻りました。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
八木山でも思いましたが、少し雪があるだけでルートはわからなくなるもんですね。
知ってるルートだからいいようなものの、初めてだったらさっさと尻尾巻いて逃げ帰ってたルートでした。
これで、凍ってたら?と思うとぞっとします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する