記録ID: 2719624
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
日程 | 2020年11月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇りのち雨 |
アクセス |
利用交通機関
前泊した休暇村蒜山高原の登山プランで利用できる送迎バスを利用。
バス
上蒜山、中蒜山、下蒜山の各登山口への送迎をしてくれるので便利。 下山後の送迎もしてくれる(自分は送迎用の電話がずっと通話中で利用しなかったが) アクセスの詳細はこちらの日記↓ https://www.yamareco.com/modules/diary/114426-detail-224092
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険と感じたところはなかったが、粘土や岩が滑りやすかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス |
---|
写真
感想/記録
by tyarmaru
日本三百名山制覇の山旅、中国山地編の4日目、第5座。
相変わらず西高東低の冬型で、冷たい風が吹く中での登山となった。しかも、上蒜山を過ぎてから急に時雨れ、雨に降られながらの下山となった。こういうときに重宝する登山用の傘をこんなときに限って、ホテルに置き忘れ。しっかりと濡れてホテルに到着。
縦走路は、各ピークへの登りが急登でつらいものがあったが、所々で望む各ピークの雄大な姿や、眼下に箱庭のように広がる蒜山高原の景色は素晴らしかった。
相変わらず西高東低の冬型で、冷たい風が吹く中での登山となった。しかも、上蒜山を過ぎてから急に時雨れ、雨に降られながらの下山となった。こういうときに重宝する登山用の傘をこんなときに限って、ホテルに置き忘れ。しっかりと濡れてホテルに到着。
縦走路は、各ピークへの登りが急登でつらいものがあったが、所々で望む各ピークの雄大な姿や、眼下に箱庭のように広がる蒜山高原の景色は素晴らしかった。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:241人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント