記録ID: 2720019
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨巻山・三登谷山・御岳山・足尾山
2020年11月10日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:34
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 878m
- 下り
- 868m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周回コースの登山道はよく整備されていて、歩き易い(「猪ころげ坂」はやや急傾斜)。足尾山へ向かう場合、御岳山からの岩尾根の下り(鎖場)は急であり、注意が必要。足尾山沢コースは、沢の上流の一部が滑り易くなっている(ロープあり)。2箇所共、登り(駐車場〜足尾山〜御岳山)で通過した方が安全だと思う。 |
その他周辺情報 | 益子町は「益子焼」で有名。駐車場の手前に「大川戸つり堀」、東隣に「PIZZA 茶屋雨巻」(月曜・火曜定休)がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
帽子
登山靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
自宅から大川戸駐車場までは40km弱程の距離だが、雨巻山登山は3度目くらい。昨年までは日光・那須・秩父・奥多摩等の遠出がほとんどであった。コロナ禍で、身近な低山も登るようになった。紅葉の時期でもあり、平日にも関わらず、大川戸駐車場には30台以上は停まっていた。馬蹄形の周回コース(最奥に雨巻山)で、エスケープルートも多数あり。今回は西の尾根から登ったが、陽当たりを考えれば、東の尾根から西の尾根へ回った方が良いだろう(「猪ころげ坂」も登りで通過できる)。特に紅葉は陽光に映えるので、次回は東の尾根から登りたい。紅葉スポットは、雨巻山の山頂付近とすぐ南にある展望台の辺りであったように思う。黄葉がほとんどで、カエデ系の紅葉は少なかったが、それなりに楽しめた。イロハモミジはまだ緑色だったけれど、全体的には見頃と言っても良いかもしれない。それにしても人気の山だけにハイカーが多く、30人くらいの団体さんもいた。皆さん、ソーシャルディスタンスに気を付けていて、すれ違う時はお互いに登山道の端を歩いていた。挨拶も控え目で、以前のように気軽に立ち話をするようなことはなかった。トレランをしている人も多かったが、(足尾山を割愛すれば)走り易いコースではあると思う。ゴミはほとんど見当たらなかった。大切にされている山だなぁ、と感じた。基本的に樹林帯が多く、展望はあまりなかったが、西の尾根上にある三登谷山やその南にある展望コース分岐から見える西側の眺めが良かった。ヤマレコ初記録、終了!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する