いわきの岩峰 二ツ箭山


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 544m
- 下り
- 543m
コースタイム
天候 | 晴れときどき雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
根本登山口にはトイレ、登山ポストが完備され、数十台駐車できます。下山後の温泉は、いわき湯本にあるさはこの湯(220円)に入りました。 http://www.iwakicity-park.or.jp/sahako/ 湯本温泉のシンボルで、素晴らしいお湯でした。 |
写真
感想
今日は、いわきにある二ツ箭山に登ってきました。
二ツ箭山は震災で登山道が崩落し、昨年末に入山が開放されたばかりです。
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/mimiyori/014899.html
岩峰が素晴らしいという話を聞いて、行ける機会をうかがっていました。
いわき中央ICから20分程度で、登山口の駐車場に着きます。
駐車場はトイレもあり綺麗です。
登山道に入ると、沢沿いを登っていきます。
なだらかに登っていくのかと思いきや、鎖場が次々と現れます。
冬型に運ばれた雪が僅かに積もり、登山道は滑りやすく、沢は凍っていました。
五合目の〆張場で沢コースと尾根コースが分かれ、尾根コースを登ります。
登山道は少しずつ明るくなり、尾根を気持ちよく進みます。
女性子供は左、その他は右の分かれ道があり、右に進むと大きな岩峰が現れました。
岩峰は男体山と女体山。
30mの鎖場をわっせわっせと登ります。
登りの途中から、太平洋がよく見えます。
鞍部に到着すると、左に男体山、右に女体山で、右の女体山に登ります。
女体山への岩峰は15mくらいで、足場はしっかりしていますが、風が強く足はすくみます。
女体山からの展望は360度広がり、素晴らしいです!
太平洋と、阿武隈の山々。
西には雪雲。
ハワイや大雪山まで見えるとか。
女体山から二ツ箭山までの尾根道は、岩峰登りより大変ではないですが、雪と氷で滑ります。
ここから先は、危険なところはありません。
山頂手前で、猫啼山からの縦走路に合流します。
縦走路もいつか行ってみたいです。
二ツ箭山の山頂は、木々に囲まれていて狭いので、月山の山頂で昼食をとることにしました。
風の弱いところを選んだつもりでしたが、ガスの火は消えてしまい、お湯は沸きません。
気温はマイナス5度ほど、風は10mほどで、体感はマイナス15度。
最初は晴れていましたがだんだんと雪がふりだして、おにぎりの中の納豆さえ凍ってしまいました。
月山の山頂からは多少急ですが、鎖場などはなく、林道まで下り、あとは舗装路を歩いて、駐車場に着きました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する