記録ID: 2726915
全員に公開
ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉バス停S/G)
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:03
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,330m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 7:01
距離 14.9km
登り 1,339m
下り 1,341m
13:30
大倉バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
より大倉バス停に近い秦野川公園大倉駐車場は営業時間が8:00〜21:00までとなっており、夜間の駐車はできないそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体にとてもよく整備されており、明らかな危険個所はありません。道幅も広く快適です。ただ、序盤から山頂まで断続的に現れる急斜面と、歩幅の合わない階段には難儀しました。これがバカ尾根と呼ばれる大倉尾根の特徴なのだと思いますが、最後は行き絶え絶えで何とか山頂に辿り着いた感じです。。 |
その他周辺情報 | 道中には飲食可能な山小屋が数か所、山頂には尊仏山荘が営業しています。ここは日本一夜景がキレイな山小屋と呼ばれているそうです。出発地点の大倉バス停にはトイレとレストハウスが併設されています。 |
写真
山頂は大勢の人で賑わっていますが、とても広くてベンチも多数用意されているため、窮屈感はありません。私も、ここで腰を下ろして一休みしました。奥に見えるのが、日本一奇麗な夜景が見られるという尊仏山荘。ここからの夜景は本当に見てみたいものですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン(Android・GPS/iPhone)
スマホ充電ケーブル(Android/iPhone)
サングラス
タオル
カメラ
ステッキ
ゲーター
氷
保冷剤
保冷バッグ
予備バッテリー(単4・ヘッドランプ用)
予備バッテリー(カメラ用)
モバイルバッテリー
熊よけ鈴
ヘッドランプ充電器(USB用)
タイラップ
レインウエア(上下)
|
---|
感想
ヤマレコの人気ランキングでも、高尾山に次いで二位を誇る塔ノ岳。本当は一番最初に行きたいと思っていたのですが、北海道で8月にトムラウシへ登って以来、移動のドタバタで山行回数が激減。。ブランクが長く、噂に聞くバカ尾根が少々不安だったため、こちらに来てから数回の足慣らし登山を経て、そろそろ大丈夫かな?っと思いつつ、行ってみることにしました。
でも、バカ尾根は甘くなかった!
終盤はヘロヘロになりながら何とか登頂。やっぱり脚力が落ちてます。
Σ( ̄ロ ̄!!!
しかしながら、広い山頂に展開する景色は素晴らしいものでした。天候にも恵まれ、海岸から連なる山並みを経て富士山に至る稜線、更に、南アルプスの山並みまでスッキリ。こんな景色が見られるなら、ランキング上位に入るのも納得ですね。次はヤビツ峠をスタートして表尾根から行ってみようかと。丹沢山まで縦走できるように頑張りたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ayap-jkさん、おはようございます。
足跡からレコみたら登った事のある塔ノ岳があったので思わずコメントです
私は小田急電鉄の秦野駅→ヤビツ峠までバスで移動、尊仏山荘でカップヌードルを食べ、大倉尾根を下り大倉バス停→秦野駅までバスでした。
ヤビツ峠からの周回も良かったですよ〜(*‘∀‘)
翌日は箱根山に行く予定でしたがちょうど噴火の兆候があった時期だったので小田原城見学して北海道に帰りました。
本州の山に登れて羨ましいです!楽しんで下さい(^-^)
ikenoyaさん、こんばんは。
そうでしたか!ikenoyaさんも登られていたんですね。私もヤビツ峠から行こうか迷ったのですが、バカ尾根を体験したくて大倉バス停からのスタートにしました。ちょっとキツかったけど、いいコースですよね。次はヤビツ峠から塔ノ岳経由の丹沢山まで縦走してみたいと思っています。ただ、札幌に居た時のようにしょっちゅう山へ行くのが難しいので、体力と脚力が持たないかも?(^^;
本州の山は北海道と違って戸惑うことも多いのですが、また色々行ってみたいと思っています。ikenoyaさんのレコも楽しみにしておりますので、これからも宜しくお願い致します。
m(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する