記録ID: 2727065
全員に公開
ハイキング
甲信越
信州京ヶ倉 断念した十石山から移動
2020年11月14日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 494m
- 下り
- 490m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R19から生坂村へ。 →生坂村小学校前の坂を上り、野の香ぶどう園を目指す。 (交差点には茶色の「京ヶ倉登山口」案内板あり) →ぶどう園を過ぎ坂を登り切ったT字路を右折。 (京ヶ倉の案内板あり) →行きつくとゲートに出くわすが、 【ゲートを開けて(無施錠)】さらに奥に進む。 ※開けたら閉める。 →少し走ると登山口・駐車スペースに到着。 キャパは8台くらい。 (参考までに十石山登山口) 白骨温泉公共露天風呂を過ぎ、最初の道を右折 →道なりに林道を登ると左手に黒い電波塔が立っており、そこに駐車可能。約5台。 駐車地点からすぐ登った所が登山口。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
携帯電波(docomo4G) 全般的に○ [京ヶ倉登山口→おおこば見晴台] ブナと赤松のやや急登な樹林帯。 おおこば見晴台近くは岩場あり。 [おおこば見晴台→稜線] 赤松の樹林帯。 所々に急な岩場、崖っぷちのハシゴあり。 滑落注意。 [稜線→馬の背→京ヶ倉] 赤松の稜線。 馬の背は両側が切れ落ちている。滑落注意。 巻き道あり。 京ヶ倉手前もやや急な岩場。 |
写真
感想
雪の北アルプス十石山を白骨温泉から登っていましたが、1時間ほど登って車にサングラスを忘れたことに気づき下山…( ノД`)…
もう登る気も失せ、でもせっかく安房峠道路の料金も払ったしなぁと思っていたら、
友達から偶然松本にいる旨の連絡を受け、2年前に訪ねた生坂村にある京ヶ倉へ一緒に行くことに!
気軽に登れる割には急な岩場や、馬の背という細尾根もあり、蛇行する犀川と北アルプスの絶景を眺められる隠れた名山です^^
GWにはヒカゲツツジという薄緑色の珍しいツツジが咲き誇ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:197人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する