記録ID: 2728665
全員に公開
ハイキング
奥秩父
飛龍山 〜密にならない山〜
2020年11月14日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,554m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:17
距離 18.4km
登り 1,644m
下り 1,675m
16:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
▪登山口〜山王沢:杉林の中を登り続ける。危険個所なし。 ▪山王沢〜サオウラ峠:広葉樹林帯になり岩が出てくる。ここから先、落ち葉で 登山道が判り難くなり、滑り易くもなるので注意。 途中、山肌の狭い道がザレており、要注意。谷が深く、 木々も少ないため、下まで一気に滑落の危険あり。 ▪サオウラ峠〜熊倉山:広い尾根道で危険個所無し。落ち葉で下が見えないため、 根っこや石には注意。 ▪熊倉山〜前飛龍:ここからヤセ尾根になり両側の崖が深い。夜間は要注意。 後半に手を使って岩場を登るが、注意すれば問題なし。 ▪前飛龍〜飛龍山:シャクナゲのトンネルを歩く尾根道。危険個所無し。 |
その他周辺情報 | 「のめこい湯」:道の駅たばやまから、川を渡って行く。もみじの紅葉が綺麗。 午後3時から安くなるようで、通常900円が600円で入湯。 天然温泉ではないスーパー銭湯。設備は綺麗で、洗い場が一つ 置きに利用禁止になっており、コロナの今、安心感あり。 入れ墨の方でも入れるようで、久し振りに立派な入れ墨を いくつも見ることが出来た。 http://www.nomekoiyu.com/onsen/index.html |
写真
わらしべカエデ長者〜。今持っている紅葉の落ち葉より綺麗な落ち葉があったらそれに交代。最後はとっても綺麗な紅葉の葉を手にするハズ♪
1400mくらいに落ちていたこのカエデからスタート!
1400mくらいに落ちていたこのカエデからスタート!
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
近場でまだ登っていない山に登ろうと選んだ飛龍山。前飛龍と飛龍。名前がいいじゃないか。調べると近くには雲取や笠取があるが、ここは人気が無いらしい。コロナの第3波が来ている頃としてはいいのではないか、ということで行ってみた。
登り初め、誰にも会わないのでだんだん心配になり、ついには今日誰にも会わないんじゃないかと思い始める。前飛龍を過ぎたあたりで一人、飛龍の手前で一人、登りは二人しか会わなかった。山頂でランチをして過ごしたが一人も来ない。
下りは二人に会った。雲取か笠取から来て丹波山に下る人だろう。それにしても人気が無いのにも程がある。露岩のピークの景色はあんなに素晴らしいのに、なぜだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する