ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2728665
全員に公開
ハイキング
奥秩父

飛龍山 〜密にならない山〜

2020年11月14日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
18.4km
登り
1,554m
下り
1,657m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
1:37
合計
9:17
距離 18.4km 登り 1,644m 下り 1,675m
7:13
7:16
34
7:50
7:53
58
8:51
9:06
40
9:46
9:56
86
11:22
11:32
25
11:57
12:00
16
12:16
13:03
0
13:04
13:05
12
13:17
13:18
28
13:46
44
14:30
14:31
27
14:58
45
15:43
15:44
28
16:12
16:13
7
16:20
16:21
1
16:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅たばやま駐車場を利用。
コース状況/
危険箇所等
▪登山口〜山王沢:杉林の中を登り続ける。危険個所なし。
▪山王沢〜サオウラ峠:広葉樹林帯になり岩が出てくる。ここから先、落ち葉で
           登山道が判り難くなり、滑り易くもなるので注意。
           途中、山肌の狭い道がザレており、要注意。谷が深く、
           木々も少ないため、下まで一気に滑落の危険あり。
▪サオウラ峠〜熊倉山:広い尾根道で危険個所無し。落ち葉で下が見えないため、
           根っこや石には注意。
▪熊倉山〜前飛龍:ここからヤセ尾根になり両側の崖が深い。夜間は要注意。
         後半に手を使って岩場を登るが、注意すれば問題なし。
▪前飛龍〜飛龍山:シャクナゲのトンネルを歩く尾根道。危険個所無し。
その他周辺情報 「のめこい湯」:道の駅たばやまから、川を渡って行く。もみじの紅葉が綺麗。
        午後3時から安くなるようで、通常900円が600円で入湯。
        天然温泉ではないスーパー銭湯。設備は綺麗で、洗い場が一つ
        置きに利用禁止になっており、コロナの今、安心感あり。
        入れ墨の方でも入れるようで、久し振りに立派な入れ墨を
        いくつも見ることが出来た。
 http://www.nomekoiyu.com/onsen/index.html
道の駅たばやまの駐車場をお借りし出発。
今日は雲一つない絶好の登山日和。
2020年11月14日 07:01撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:01
道の駅たばやまの駐車場をお借りし出発。
今日は雲一つない絶好の登山日和。
国道411号を少し歩く。
2020年11月14日 07:09撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:09
国道411号を少し歩く。
ここから暫く、山肌の畑の間を登って行く。
2020年11月14日 07:13撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:13
ここから暫く、山肌の畑の間を登って行く。
朝陽が当たると暖かい。
2020年11月14日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:16
朝陽が当たると暖かい。
この柵、鳥獣被害対策ではなく人による盗難対策のようだ。
2020年11月14日 07:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:22
この柵、鳥獣被害対策ではなく人による盗難対策のようだ。
ここから山に入っていく。
2020年11月14日 07:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:26
ここから山に入っていく。
これは鹿対策。
2020年11月14日 07:27撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:27
これは鹿対策。
霜。駐車場に停まっていた車の屋根もこうなっていた。
2020年11月14日 07:28撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:28
霜。駐車場に停まっていた車の屋根もこうなっていた。
杉林と雑木林が混在。
2020年11月14日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:32
杉林と雑木林が混在。
ここから暫く杉林の中を歩く。
2020年11月14日 07:32撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:32
ここから暫く杉林の中を歩く。
標高が低いとまだ緑が残る。
2020年11月14日 07:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:42
標高が低いとまだ緑が残る。
山王沢
2020年11月14日 07:50撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 7:50
山王沢
クヌギやミズナラかな。
2020年11月14日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:02
クヌギやミズナラかな。
路は落ち葉でいっぱい。
2020年11月14日 08:03撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:03
路は落ち葉でいっぱい。
所々にカエデがある。
2020年11月14日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
11/14 8:10
所々にカエデがある。
標高1200m前後が一番色づいていた。
2020年11月14日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 8:26
標高1200m前後が一番色づいていた。
2020年11月14日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/14 8:26
ここのカエデはオレンジ色。
2020年11月14日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 8:27
ここのカエデはオレンジ色。
2020年11月14日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/14 8:28
見上げると、木々の向こうに真っ青な空。
2020年11月14日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:31
見上げると、木々の向こうに真っ青な空。
山らしくなってきた。
2020年11月14日 08:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:33
山らしくなってきた。
意外とここが一番危険。細い道がザレているうえに落ち葉で良く見えない。谷が深く、滑ると一気に谷底へまっしぐら。
2020年11月14日 08:35撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:35
意外とここが一番危険。細い道がザレているうえに落ち葉で良く見えない。谷が深く、滑ると一気に谷底へまっしぐら。
気を引き締めて歩く。
2020年11月14日 08:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:40
気を引き締めて歩く。
サヲウラ峠。
2020年11月14日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:54
サヲウラ峠。
小さな神社で無事を祈願。
2020年11月14日 08:54撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 8:54
小さな神社で無事を祈願。
ここから気持ちの良い尾根道。
2020年11月14日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 9:06
ここから気持ちの良い尾根道。
足が埋まるほどの落ち葉。
2020年11月14日 09:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 9:12
足が埋まるほどの落ち葉。
気持ちがいい。
2020年11月14日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 9:33
気持ちがいい。
南側に富士山が姿を現した。
2020年11月14日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 9:36
南側に富士山が姿を現した。
上の方はもう真っ白。
2020年11月14日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/14 9:38
上の方はもう真っ白。
熊倉山の可愛い看板。
2020年11月14日 09:47撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 9:47
熊倉山の可愛い看板。
ここから馬酔木の山になっていく。
2020年11月14日 09:52撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 9:52
ここから馬酔木の山になっていく。
ようやく視界が開けると、南アルプスが見えた。
白根三山が目の前に。去年の夏を思い出す。酷い天気だった。
2020年11月14日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 10:04
ようやく視界が開けると、南アルプスが見えた。
白根三山が目の前に。去年の夏を思い出す。酷い天気だった。
北岳と間ノ岳。
2020年11月14日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/14 10:04
北岳と間ノ岳。
間ノ岳と農鳥岳。遭難したと思ったよ、という農取小屋のご主人はお元気だろうか。
2020年11月14日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 10:05
間ノ岳と農鳥岳。遭難したと思ったよ、という農取小屋のご主人はお元気だろうか。
塩見岳がちょこんと頭を出している。
2020年11月14日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 10:05
塩見岳がちょこんと頭を出している。
悪沢岳。ここに行った時は天気に恵まれた。
2020年11月14日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 10:05
悪沢岳。ここに行った時は天気に恵まれた。
もちろん富士山も。
2020年11月14日 10:26撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:26
もちろん富士山も。
少し急な登りが続く。
2020年11月14日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 10:40
少し急な登りが続く。
秩父山系を見渡すことが出来る。
2020年11月14日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 10:53
秩父山系を見渡すことが出来る。
標高1800mくらいからだと、富士山の中腹位まで見えるようになる。
2020年11月14日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 10:53
標高1800mくらいからだと、富士山の中腹位まで見えるようになる。
アップで。
2020年11月14日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 10:54
アップで。
前飛龍に到着。
2020年11月14日 11:10撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:10
前飛龍に到着。
ここが露岩のピークかな。標高も2000m近いので、景色が最高。
2020年11月14日 11:11撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 11:11
ここが露岩のピークかな。標高も2000m近いので、景色が最高。
南アルプスがドーンと見える。
2020年11月14日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:12
南アルプスがドーンと見える。
もちろん富士山も。
2020年11月14日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:12
もちろん富士山も。
秩父山系も。
2020年11月14日 11:12撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:12
秩父山系も。
甲斐駒と仙丈
2020年11月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 11:14
甲斐駒と仙丈
白根三山
2020年11月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 11:14
白根三山
塩見
2020年11月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 11:14
塩見
悪沢と赤石
2020年11月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 11:14
悪沢と赤石
富士山。
ここが、この山行で一番の場所。ここで帰っても良いかも。
2020年11月14日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/14 11:15
富士山。
ここが、この山行で一番の場所。ここで帰っても良いかも。
シャクナゲの路
2020年11月14日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:22
シャクナゲの路
霜柱
2020年11月14日 11:24撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:24
霜柱
平坦な尾根道を歩く。
2020年11月14日 11:43撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:43
平坦な尾根道を歩く。
飛龍権現。ここから雲取や笠取に行ける。
2020年11月14日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:58
飛龍権現。ここから雲取や笠取に行ける。
神社はどこ?
2020年11月14日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:58
神社はどこ?
神社はこれ。山行の無事を祈願する。
2020年11月14日 11:59撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 11:59
神社はこれ。山行の無事を祈願する。
飛龍山に到着。見晴らし無し。
ここまで会った登山者2名。山頂に人無し。
2020年11月14日 12:19撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 12:19
飛龍山に到着。見晴らし無し。
ここまで会った登山者2名。山頂に人無し。
静かな山頂でランチのカップラーメン。標高2077mなので結構寒い。食後のコーヒーを飲んで下山する。
2020年11月14日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 12:37
静かな山頂でランチのカップラーメン。標高2077mなので結構寒い。食後のコーヒーを飲んで下山する。
太陽が富士山の向こう側になり、富士山の美しさが半減。ここから見る富士山は午前中がお勧め。
2020年11月14日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/14 13:17
太陽が富士山の向こう側になり、富士山の美しさが半減。ここから見る富士山は午前中がお勧め。
登りで気が付かなかったカラフルなコケたち。
2020年11月14日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 13:42
登りで気が付かなかったカラフルなコケたち。
これはミズゴケというらしい。
2020年11月14日 13:42撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 13:42
これはミズゴケというらしい。
こっちはハイヒバゴケらしい。
2020年11月14日 13:43撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 13:43
こっちはハイヒバゴケらしい。
これも登りで気が付かなかった前飛龍の看板。
笑えるいい加減さ。
2020年11月14日 13:45撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 13:45
これも登りで気が付かなかった前飛龍の看板。
笑えるいい加減さ。
植物の強さを教えてくれる。
2020年11月14日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 14:17
植物の強さを教えてくれる。
暇なので、何かしよう。
2020年11月14日 14:39撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:39
暇なので、何かしよう。
わらしべカエデ長者〜。今持っている紅葉の落ち葉より綺麗な落ち葉があったらそれに交代。最後はとっても綺麗な紅葉の葉を手にするハズ♪
1400mくらいに落ちていたこのカエデからスタート!
2020年11月14日 14:50撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 14:50
わらしべカエデ長者〜。今持っている紅葉の落ち葉より綺麗な落ち葉があったらそれに交代。最後はとっても綺麗な紅葉の葉を手にするハズ♪
1400mくらいに落ちていたこのカエデからスタート!
殆どの落ち葉が乾き切って、やっと見つけた2番目。
2020年11月14日 15:04撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 15:04
殆どの落ち葉が乾き切って、やっと見つけた2番目。
そしてそして、ようやく見つけた3番目。
2020年11月14日 15:05撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/14 15:05
そしてそして、ようやく見つけた3番目。
落ち葉だらけなのに、カエデやモミジは極端に少ない。
2020年11月14日 15:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
11/14 15:07
落ち葉だらけなのに、カエデやモミジは極端に少ない。
下ばかり見て歩いていたが、ふと上を見ると綺麗な黄色。
2020年11月14日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/14 15:12
下ばかり見て歩いていたが、ふと上を見ると綺麗な黄色。
あるじゃない、そこに紅いのが。でも道から離れているので手に入らず。。。
2020年11月14日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/14 15:23
あるじゃない、そこに紅いのが。でも道から離れているので手に入らず。。。
4番目の葉っぱが見つからないまま、降りてきてしまった。
2020年11月14日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 15:40
4番目の葉っぱが見つからないまま、降りてきてしまった。
あぁ〜
2020年11月14日 15:57撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 15:57
あぁ〜
4番目が見つからないまま、駐車場に到着してしまった。
のめこい湯で汗を流して帰宅した。
2020年11月14日 16:23撮影 by  iPhone 11, Apple
11/14 16:23
4番目が見つからないまま、駐車場に到着してしまった。
のめこい湯で汗を流して帰宅した。
色あせてしまったが、紅葉と交換してもらったミカン。
最初のくちゃくちゃの葉っぱは、見事ミカンになりましたとさ。
2020年11月14日 19:43撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/14 19:43
色あせてしまったが、紅葉と交換してもらったミカン。
最初のくちゃくちゃの葉っぱは、見事ミカンになりましたとさ。
意外と歩いてしまった、の図。
意外と歩いてしまった、の図。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 近場でまだ登っていない山に登ろうと選んだ飛龍山。前飛龍と飛龍。名前がいいじゃないか。調べると近くには雲取や笠取があるが、ここは人気が無いらしい。コロナの第3波が来ている頃としてはいいのではないか、ということで行ってみた。
 登り初め、誰にも会わないのでだんだん心配になり、ついには今日誰にも会わないんじゃないかと思い始める。前飛龍を過ぎたあたりで一人、飛龍の手前で一人、登りは二人しか会わなかった。山頂でランチをして過ごしたが一人も来ない。
 下りは二人に会った。雲取か笠取から来て丹波山に下る人だろう。それにしても人気が無いのにも程がある。露岩のピークの景色はあんなに素晴らしいのに、なぜだろう?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら