堂平山 ヤマメの里から周回


- GPS
- 05:59
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,104m
コースタイム
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 5:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
皆谷には、Pのマークありませんが、大きなヤマメの里公園駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマメの里公園駐車場から笠山への標識、その後は「外秩父七峰縦走」の標識があり、分かりやすいです。 |
その他周辺情報 | 道の駅 東秩父和紙の里:農産物と軽食あり。地粉うどん、かけで450円、下山後の小腹を満たすのにちょうど良かったです。 |
写真
感想
天気が良いので、まだ行っていない堂平山に行こう〜
関越自動車道の花園ICを下りて、経塚近くの駐車場(東秩父村のホームページにパーキングの表示)に行くが地元の人以外ウエルカムではない様子なので、ヤマメの里の駐車場から出発。1時間程ロストした。
舗装路をしばらく歩くと登山道。笠山〜堂平山、意外と登り応えが有る。堂平山は思っていたよりも展望が良くなかった。テン場は良さそうで、泊まってみたい。
堂平山〜剣ヶ峰〜白石峠〜定峰峠〜旧定峰峠 アップダウンが多く、思っていた以上にハードでした。14時半頃、ヤマメ里の駐車場に戻った。
道の駅 和紙の里で野菜を買い、フードコートで地粉の腰の強いうどんを食べた。思いの外美味しかったです。
個人的な感じですが、名郷周辺の山域の方が面白い気がした。多分、もう来ないかな? でもテン場は泊まりたいな〜 ハテどうしよう〜か
紅葉はだいぶ街中まで降りてきてしまっているが、天気が良さそうなのででどこかへ。近場でずーっと行きたかった…わけでもなかったが、行っていない堂平に行ってみることにした。
紅葉はほぼ終わってた。全般に登山道で会う人は少ないが、堂平〜定峰峠で時々接する車道ではサイクリングや車の人やそれらの音のするルート。駐車場は皆谷しか無いので、車道歩きも多くなる。トレーニングにはなったが、面白いかというと…
領域を感じられたのは良かったかな。皆谷から奥の白石集落は、笠山、堂平山、大霧山の比企三山に囲まれている。地図では車道があるが、生活圏としては行き止まり。通った道のいくつかは江戸時代に主要街道ではないが秩父への道だったのかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する