ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2730531
全員に公開
ハイキング
近畿

若草山(春日山遊歩道から)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:33
距離
11.1km
登り
319m
下り
321m

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:55
合計
5:16
11:35
90
13:05
13:10
65
14:15
14:40
57
15:37
23
16:00
16:25
26
16:51
0
16:51
ゴール地点
天候 快晴一時くもり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:
11時30分着 近鉄奈良駅
帰り:
17時27分発 近鉄奈良駅(快速急行 神戸三ノ宮行き)
コース状況/
危険箇所等
・整備された道です。
・午後は、生駒・金剛・葛城方面が逆光になります。
 (夕陽狙いでなければ、午前中が良いかも?)
・山頂周辺は無料ですが、東大寺方向(二重目・一重目)へは
 入山料150円(小人80円)必要です。
・クルマでも有料道路を経て経て山頂近くへ行けます。
その他周辺情報 ・インバウンドの方がいなくなりました。
 が、Go Toでけっこう密です。
 
奈良市の出発地と言えば…近鉄奈良駅前の行基様。
東大寺建立に尽力した他、各地の土木工事にも貢献された、とても偉いお方です。
(JR奈良駅も風情があって、いいけどね。)
【行基】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%9F%BA
2020年11月15日 11:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 11:35
奈良市の出発地と言えば…近鉄奈良駅前の行基様。
東大寺建立に尽力した他、各地の土木工事にも貢献された、とても偉いお方です。
(JR奈良駅も風情があって、いいけどね。)
【行基】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%9F%BA
猿沢池から見る興福寺の五重塔。
ちょうど鳩が…。
2020年11月15日 11:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
11
11/15 11:50
猿沢池から見る興福寺の五重塔。
ちょうど鳩が…。
ちょっと用事もあって、奈良町を経由しました。
2020年11月15日 11:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 11:59
ちょっと用事もあって、奈良町を経由しました。
浮御堂です。
2020年11月15日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 12:42
浮御堂です。
飛火野園地の中を通過します。
広々感のする、いい場所です。
2020年11月15日 12:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 12:43
飛火野園地の中を通過します。
広々感のする、いい場所です。
鹿の親子
このあたり…鹿のフンを踏むのはご愛嬌ですね。
2020年11月15日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 12:50
鹿の親子
このあたり…鹿のフンを踏むのはご愛嬌ですね。
春日大社近くの綺麗な紅葉と…鹿
このあたりの鹿は「神の使い」として保護されています。
2020年11月15日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 12:55
春日大社近くの綺麗な紅葉と…鹿
このあたりの鹿は「神の使い」として保護されています。
紅葉をアップ
2020年11月15日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
13
11/15 12:55
紅葉をアップ
春日大社に到着
七五三で賑わってました。
2020年11月15日 13:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 13:05
春日大社に到着
七五三で賑わってました。
日本昔話みたい。
水谷茶屋というお店です。
https://www.mizuyachaya.com/
2020年11月15日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 13:20
日本昔話みたい。
水谷茶屋というお店です。
https://www.mizuyachaya.com/
小さな川沿いの紅葉を上から目線で…。
2020年11月15日 13:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 13:24
小さな川沿いの紅葉を上から目線で…。
鮮やかな紅葉、バッチリ見頃でした。
写真中央の道のカーブ部分から…
2020年11月15日 13:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 13:25
鮮やかな紅葉、バッチリ見頃でした。
写真中央の道のカーブ部分から…
春日山遊歩道の入口です。
2020年11月15日 13:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 13:27
春日山遊歩道の入口です。
春日山 原始林と呼ばれる地域を歩きます。
ところどころ大きな紅葉がありました。
2020年11月15日 13:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 13:29
春日山 原始林と呼ばれる地域を歩きます。
ところどころ大きな紅葉がありました。
山頂まで終始、整備された気持ちの良い遊歩道です。
2020年11月15日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 13:52
山頂まで終始、整備された気持ちの良い遊歩道です。
山頂手前にある駐車場…。
奈良奥山ドライブウェイという有料道路で来ることも出来ます。
(ただし、季節によりますが、渋滞は覚悟してください。)
トイレがあります (*´∀`*)
2020年11月15日 14:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 14:09
山頂手前にある駐車場…。
奈良奥山ドライブウェイという有料道路で来ることも出来ます。
(ただし、季節によりますが、渋滞は覚悟してください。)
トイレがあります (*´∀`*)
若草山三重目の標識の向こうには生駒山系が見えます。
2020年11月15日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 14:16
若草山三重目の標識の向こうには生駒山系が見えます。
奈良盆地を一望します。
逆光で写真に捉えきれませんでしたが、先週歩いた二上山、葛城山、金剛山のダイヤモンドトレイルが見えます。
2020年11月15日 14:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 14:16
奈良盆地を一望します。
逆光で写真に捉えきれませんでしたが、先週歩いた二上山、葛城山、金剛山のダイヤモンドトレイルが見えます。
鹿のアタマの上方の茂み(北側)が鶯塚古墳のあるところです。
2020年11月15日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/15 14:26
鹿のアタマの上方の茂み(北側)が鶯塚古墳のあるところです。
鶯塚古墳に入って行きます。
前方後円墳だそうです。
【鶯塚古墳】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%AF%E5%A1%9A%E5%8F%A4%E5%A2%B3
2020年11月15日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 14:27
鶯塚古墳に入って行きます。
前方後円墳だそうです。
【鶯塚古墳】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%AF%E5%A1%9A%E5%8F%A4%E5%A2%B3
人が集まってるところが山頂部(後円部)です。
2020年11月15日 14:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
11/15 14:29
人が集まってるところが山頂部(後円部)です。
山頂です。
この「鶯陵碑」は、享保18年(1733年)に東大寺僧の康訓という人が建立されたそうです。
2020年11月15日 14:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 14:30
山頂です。
この「鶯陵碑」は、享保18年(1733年)に東大寺僧の康訓という人が建立されたそうです。
三等三角点もあります。
京都市街も見えてます。
単眼鏡で見ると京都タワーを発見できました。
2020年11月15日 14:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
11/15 14:31
三等三角点もあります。
京都市街も見えてます。
単眼鏡で見ると京都タワーを発見できました。
名残は惜しいですが、下山します。
写真中央の尾根の稜線が若草山二重目になります。
2020年11月15日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/15 14:43
名残は惜しいですが、下山します。
写真中央の尾根の稜線が若草山二重目になります。
ここから入山料が必要です。
大人150円、子供80円です。
2020年11月15日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 14:44
ここから入山料が必要です。
大人150円、子供80円です。
ン〜、小学生の頃にもらったのと同じだ (゜ロ゜)
2020年11月15日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 14:45
ン〜、小学生の頃にもらったのと同じだ (゜ロ゜)
若草山三重目方向を振り返る。
2020年11月15日 14:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 14:45
若草山三重目方向を振り返る。
奈良市街越しに生駒山系
2020年11月15日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 14:48
奈良市街越しに生駒山系
若草山二重目に到着して、ようやく東大寺の屋根が見えました。
2020年11月15日 14:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 14:53
若草山二重目に到着して、ようやく東大寺の屋根が見えました。
若草山一重目に向かって下る道
2020年11月15日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 14:55
若草山一重目に向かって下る道
若草山一重目から二重目(写真左)を振り返ります。
2020年11月15日 15:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 15:02
若草山一重目から二重目(写真左)を振り返ります。
一重目から見る葛城・金剛方面
いにしえの万葉人も見ていた風景なんでしょうねぇ。
2020年11月15日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 15:04
一重目から見る葛城・金剛方面
いにしえの万葉人も見ていた風景なんでしょうねぇ。
若草山一重目から再び林の道へ。
ところどころで綺麗な紅葉に、ついつい足が止まります。
2020年11月15日 15:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 15:08
若草山一重目から再び林の道へ。
ところどころで綺麗な紅葉に、ついつい足が止まります。
赤と緑のグラデーションもいいですね。
2020年11月15日 15:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8
11/15 15:13
赤と緑のグラデーションもいいですね。
ふもとに出ました。
今回…小学生の頃に登ったのが、ここまでだったことを認識できました。
2020年11月15日 15:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 15:18
ふもとに出ました。
今回…小学生の頃に登ったのが、ここまでだったことを認識できました。
学生の頃、下宿の窓から、なにげに「山焼き」を眺めてました。
2020年11月15日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
11/15 15:21
学生の頃、下宿の窓から、なにげに「山焼き」を眺めてました。
二月堂です。
学生の頃、下宿の窓から、なにげに「お水取り」を眺めてました。
2020年11月15日 15:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 15:38
二月堂です。
学生の頃、下宿の窓から、なにげに「お水取り」を眺めてました。
二月堂から見る東大寺越しの生駒山系
2020年11月15日 15:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
11/15 15:41
二月堂から見る東大寺越しの生駒山系
ここを新聞配達のバイクで通ったことがあります(笑)
2020年11月15日 15:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
11/15 15:48
ここを新聞配達のバイクで通ったことがあります(笑)
そろそろ落陽の東大寺です。
35年ぶりの訪問でした。
感慨深い、いい1日でした。
2020年11月15日 16:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
11/15 16:24
そろそろ落陽の東大寺です。
35年ぶりの訪問でした。
感慨深い、いい1日でした。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 雨具 日よけ帽子 行動食 非常食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 若草山…。あらためて登るのは、おそらく小学校の遠足以来ではないかと思う。

 大阪の小学校の郊外学習としては、大抵、東大寺とセットで訪れる。

 他にも、地域の子供会かなんかの行事で来たような気もする。

 その他、家族連れで来ることも…。

 それくらいポピュラーすぎて、今まで来る機会を持つことがなかった。

 実のところ、学生時代に奈良で新聞配達をしていました。
 苦学生ってやつですかね (^_^;)

 下宿の窓からお水取りや若草山の山焼きを眺めていたし、春日大社の万灯会なんてのも、先輩に誘われて、ふらっと行ったくらい身近な存在だったりもしました。

 奈良奥山ドライブウェイは、朝の配達の帰りにスーパーカブでコーナーを攻めて250ccバイクに競り勝った思い出も(笑)

 結局、中途退学して…、仕事が決まって…、奈良を離れる時に…、それまで全くご無沙汰だった大仏様にお会いに行って以来、35年ぶりの再会となりました。

 先週までは、チャレンジ・ダイトレで頑張ったので、ちょっとノンビリ・ハイキングもしてみたくなりました。

 ちょうど用事もあっての訪問でしたが、狙っていたわけではなかったのですが、ちょうど紅葉も見頃でした (*´∀`*)

 水谷茶屋では、「うどん」も美味しそうでしたが、持参のラーメンをどこかで食べようと思っていたのですが、結局、ガスコンロを使えそうな場所を見つけ切らず、「あの時、お店で食べとけば良かった」(ノ_・。)と後悔もしました。

 今回…あらためて訪れてみて、小学生の頃に登った記憶の「若草山」が、麓(ふもと)部分のことであったことも認識ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら