若草山(春日山遊歩道から)


- GPS
- 07:33
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 319m
- 下り
- 321m
コースタイム
天候 | 快晴一時くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
11時30分着 近鉄奈良駅 帰り: 17時27分発 近鉄奈良駅(快速急行 神戸三ノ宮行き) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・整備された道です。 ・午後は、生駒・金剛・葛城方面が逆光になります。 (夕陽狙いでなければ、午前中が良いかも?) ・山頂周辺は無料ですが、東大寺方向(二重目・一重目)へは 入山料150円(小人80円)必要です。 ・クルマでも有料道路を経て経て山頂近くへ行けます。 |
その他周辺情報 | ・インバウンドの方がいなくなりました。 が、Go Toでけっこう密です。 |
写真
東大寺建立に尽力した他、各地の土木工事にも貢献された、とても偉いお方です。
(JR奈良駅も風情があって、いいけどね。)
【行基】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%9F%BA
前方後円墳だそうです。
【鶯塚古墳】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%AF%E5%A1%9A%E5%8F%A4%E5%A2%B3
装備
個人装備 |
ソフトシェル
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
若草山…。あらためて登るのは、おそらく小学校の遠足以来ではないかと思う。
大阪の小学校の郊外学習としては、大抵、東大寺とセットで訪れる。
他にも、地域の子供会かなんかの行事で来たような気もする。
その他、家族連れで来ることも…。
それくらいポピュラーすぎて、今まで来る機会を持つことがなかった。
実のところ、学生時代に奈良で新聞配達をしていました。
苦学生ってやつですかね (^_^;)
下宿の窓からお水取りや若草山の山焼きを眺めていたし、春日大社の万灯会なんてのも、先輩に誘われて、ふらっと行ったくらい身近な存在だったりもしました。
奈良奥山ドライブウェイは、朝の配達の帰りにスーパーカブでコーナーを攻めて250ccバイクに競り勝った思い出も(笑)
結局、中途退学して…、仕事が決まって…、奈良を離れる時に…、それまで全くご無沙汰だった大仏様にお会いに行って以来、35年ぶりの再会となりました。
先週までは、チャレンジ・ダイトレで頑張ったので、ちょっとノンビリ・ハイキングもしてみたくなりました。
ちょうど用事もあっての訪問でしたが、狙っていたわけではなかったのですが、ちょうど紅葉も見頃でした (*´∀`*)
水谷茶屋では、「うどん」も美味しそうでしたが、持参のラーメンをどこかで食べようと思っていたのですが、結局、ガスコンロを使えそうな場所を見つけ切らず、「あの時、お店で食べとけば良かった」(ノ_・。)と後悔もしました。
今回…あらためて訪れてみて、小学生の頃に登った記憶の「若草山」が、麓(ふもと)部分のことであったことも認識ができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する