ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2730550
全員に公開
ハイキング
近畿

笠置駅から笠置山、東海自然歩道を歩き大河原

2020年11月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
13.0km
登り
469m
下り
462m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:54
合計
4:32
9:51
4
10:20
10:35
3
10:38
11:05
5
11:10
11:15
14
14:23
大河原駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
笠置駅着
2020年11月13日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/13 9:45
笠置駅着
駅のすぐ正面に栗栖天満宮
2020年11月13日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 9:46
駅のすぐ正面に栗栖天満宮
駅前にある太平記の元弘の乱の様子を描いたモニュメント。
2020年11月13日 09:48撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 9:48
駅前にある太平記の元弘の乱の様子を描いたモニュメント。
駅から市場へはすぐ。
2020年11月13日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 9:54
駅から市場へはすぐ。
登山口まで約5分。
2020年11月13日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 9:55
登山口まで約5分。
「史の道ハイキングコース」の標識に従い行く。笠置寺まで約2km。
2020年11月13日 09:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 9:57
「史の道ハイキングコース」の標識に従い行く。笠置寺まで約2km。
結構、急な上りが続きます。
2020年11月13日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:01
結構、急な上りが続きます。
登山口から約35分で笠置寺。毘沙門堂。
笠置寺四十九院の一子院多聞院の本堂。本尊は鎌倉期の像高50cmの木造毘沙門天。平成16年現在の建物に改築。
2020年11月13日 10:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:29
登山口から約35分で笠置寺。毘沙門堂。
笠置寺四十九院の一子院多聞院の本堂。本尊は鎌倉期の像高50cmの木造毘沙門天。平成16年現在の建物に改築。
修行場めぐり受付完了。300円なり。調査不足により、帰りの電車賃が足りなくなったなり(笑)
修行場めぐり受付完了。300円なり。調査不足により、帰りの電車賃が足りなくなったなり(笑)
椿本護王宮。
笠置寺一山五十ヶ寺の総鎮守社。
2020年11月13日 10:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:32
椿本護王宮。
笠置寺一山五十ヶ寺の総鎮守社。
大師堂。
石仏弘法大使を奉安。元弘戦乱で焼失した後、なかなか再興されず、明治期に入りようやく笠置駅にあった大師堂を移築して現在に至る。
2020年11月13日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:35
大師堂。
石仏弘法大使を奉安。元弘戦乱で焼失した後、なかなか再興されず、明治期に入りようやく笠置駅にあった大師堂を移築して現在に至る。
紅葉と巨石
2020年11月13日 10:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:37
紅葉と巨石
正月堂。
笠置寺本尊弥勒大磨崖仏の礼拝堂。元弘の戦で消失したが、室町時代東大寺貞盛和尚により復興された。
2020年11月13日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:38
正月堂。
笠置寺本尊弥勒大磨崖仏の礼拝堂。元弘の戦で消失したが、室町時代東大寺貞盛和尚により復興された。
千手屈。
「笠置の龍穴」と呼ばれ、社には龍神を祀る。
2020年11月13日 10:41撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:41
千手屈。
「笠置の龍穴」と呼ばれ、社には龍神を祀る。
虚空蔵磨崖仏。
寺伝では、弘仁年間(810-824)に弘法大師がこの石に登り、求聞寺法を修し、一夜にして彫刻したといわれる。
2020年11月13日 10:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:42
虚空蔵磨崖仏。
寺伝では、弘仁年間(810-824)に弘法大師がこの石に登り、求聞寺法を修し、一夜にして彫刻したといわれる。
胎内くぐり。
行場入りする前に滝で身を清めるのが普通であるが、当山は滝がないためこの岩をくぐり抜けることにより身を清めたという。安政地震で天井岩が落下、以後切り石の天井となった。
2020年11月13日 10:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:43
胎内くぐり。
行場入りする前に滝で身を清めるのが普通であるが、当山は滝がないためこの岩をくぐり抜けることにより身を清めたという。安政地震で天井岩が落下、以後切り石の天井となった。
太鼓石。
叩くと太鼓のような音がする部分があるとか。空洞になってるんでしょうね、なかが。
2020年11月13日 10:44撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:44
太鼓石。
叩くと太鼓のような音がする部分があるとか。空洞になってるんでしょうね、なかが。
ゆるぎ石。
元弘の戦の際、敵の奇襲に備えるため、武器として運ばれたが使用されないまま残った石。重心が中央にあって、人の力で動くことから「ゆるぎ石」と呼ばれる。
2020年11月13日 10:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:47
ゆるぎ石。
元弘の戦の際、敵の奇襲に備えるため、武器として運ばれたが使用されないまま残った石。重心が中央にあって、人の力で動くことから「ゆるぎ石」と呼ばれる。
平等石。
この上に登ると、笠置の町並みが一望できます。行道がなまって平等になったとか…
2020年11月13日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:48
平等石。
この上に登ると、笠置の町並みが一望できます。行道がなまって平等になったとか…
裏から見た平等石。
2020年11月13日 10:49撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:49
裏から見た平等石。
貝吹岩。
元弘の戦の際、士気を高めるために、この岩上よりさかんに法螺貝が吹かれたとか。法螺貝もってくればよかった(笑)。
2020年11月13日 10:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:54
貝吹岩。
元弘の戦の際、士気を高めるために、この岩上よりさかんに法螺貝が吹かれたとか。法螺貝もってくればよかった(笑)。
紅葉公園。いま、夜間ライトアップ中。
2020年11月13日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 10:55
紅葉公園。いま、夜間ライトアップ中。
後醍醐天皇行在所跡。
標高290mの笠置山頂。元弘元年(1331)、政治改革に失敗した後醍醐天皇を受け入れた場所。この年の9月28日、北条方50名の決死隊の攻撃により、笠置寺山内49ヶ寺すべてが灰塵に帰してしまったとか。
2020年11月13日 10:57撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/13 10:57
後醍醐天皇行在所跡。
標高290mの笠置山頂。元弘元年(1331)、政治改革に失敗した後醍醐天皇を受け入れた場所。この年の9月28日、北条方50名の決死隊の攻撃により、笠置寺山内49ヶ寺すべてが灰塵に帰してしまったとか。
笠置寺本坊。
2020年11月13日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/13 11:11
笠置寺本坊。
解脱鐘(国指定文化財)。
鐘の基底部が6つに切り込まれた意匠は、日本に一つしかない。建久7年(1196)東大寺俊乗坊重源和尚の作。
2020年11月13日 11:11撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 11:11
解脱鐘(国指定文化財)。
鐘の基底部が6つに切り込まれた意匠は、日本に一つしかない。建久7年(1196)東大寺俊乗坊重源和尚の作。
本尊仏香爐。
奈良時代に彫られた大磨崖仏宝前の香爐。室町期の作。江戸期に手洗鉢に転用されたという笑えない事実。
2020年11月13日 11:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 11:12
本尊仏香爐。
奈良時代に彫られた大磨崖仏宝前の香爐。室町期の作。江戸期に手洗鉢に転用されたという笑えない事実。
順路に沿って歩くと、山門は帰りがけにくぐることになります。
いそいそと下山。
2020年11月13日 11:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 11:13
順路に沿って歩くと、山門は帰りがけにくぐることになります。
いそいそと下山。
笠置橋まで戻ってきました。この手前の道を右折して木津川沿いに続く、東海自然歩道へ。
2020年11月13日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 11:33
笠置橋まで戻ってきました。この手前の道を右折して木津川沿いに続く、東海自然歩道へ。
遊びカヌー発祥の地。やってる人は見かけませんでしたが、背中にそれらしき物が入ってそうなでっかい直方体状の物体を背負っている人、持っている人を沢山見かけました。
2020年11月13日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 11:35
遊びカヌー発祥の地。やってる人は見かけませんでしたが、背中にそれらしき物が入ってそうなでっかい直方体状の物体を背負っている人、持っている人を沢山見かけました。
11:40 おトイレ&ベンチのある場所でお昼にしました。
2020年11月13日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 11:40
11:40 おトイレ&ベンチのある場所でお昼にしました。
単線の線路沿いに続く遊歩道。1両編成列車が1時間に上り下り各1本走る。
2020年11月13日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 12:30
単線の線路沿いに続く遊歩道。1両編成列車が1時間に上り下り各1本走る。
東海自然歩道は、木津川本流から外れ、支流の布目川沿いに。
2020年11月13日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 12:39
東海自然歩道は、木津川本流から外れ、支流の布目川沿いに。
清冽です。
2020年11月13日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 12:40
清冽です。
甌穴群の看板から、河原に降りることができます。甌穴とは、数十万年から数百万年かけてつくられた自然の造形。でっかい甌穴です。
2020年11月13日 12:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 12:43
甌穴群の看板から、河原に降りることができます。甌穴とは、数十万年から数百万年かけてつくられた自然の造形。でっかい甌穴です。
再び木津川本流へ。この橋は渡りません。
2020年11月13日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 13:01
再び木津川本流へ。この橋は渡りません。
手前のここを行く。
2020年11月13日 13:01撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 13:01
手前のここを行く。
ゴーーーー。
2020年11月13日 13:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 13:09
ゴーーーー。
文亀2年(1502)に立てられたと彫られている仏像。
2020年11月13日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 13:21
文亀2年(1502)に立てられたと彫られている仏像。
恋志谷神社に到着。
後醍醐天皇のお妃が祀られ、恋愛成就、子授けの例件あらたかで、とくに女性の参拝者が多いとか。
2020年11月13日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/13 13:42
恋志谷神社に到着。
後醍醐天皇のお妃が祀られ、恋愛成就、子授けの例件あらたかで、とくに女性の参拝者が多いとか。
本堂です。
2020年11月13日 13:44撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 13:44
本堂です。
恋路橋。
潜没橋を渡ります。がっちり石造なので、落ちることはないみたいですね。しっかりしています。
2020年11月13日 13:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 13:53
恋路橋。
潜没橋を渡ります。がっちり石造なので、落ちることはないみたいですね。しっかりしています。
14:00 大河原駅に到着。1時間に1本で、次は14:20。諸般の事情から、15:20の列車に乗ることにして、ちょっと足を伸ばすことにしました。
2020年11月13日 14:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 14:00
14:00 大河原駅に到着。1時間に1本で、次は14:20。諸般の事情から、15:20の列車に乗ることにして、ちょっと足を伸ばすことにしました。
南山城村農林産物直売所。平日は、1時に閉まっちゃいます。
土日祝は15時まで。お休みなら間に合ってましたね。お茶が有名らしいです。
2020年11月13日 14:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 14:05
南山城村農林産物直売所。平日は、1時に閉まっちゃいます。
土日祝は15時まで。お休みなら間に合ってましたね。お茶が有名らしいです。
そのお隣にあるやまなみホール。
黒川紀章の設計。残念ながら、これといったコンサート予定なし。田舎だからですかね。ホールから木津川の流れが見下ろせて、絶好のロケーションなのにね。
2020年11月13日 14:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/13 14:08
そのお隣にあるやまなみホール。
黒川紀章の設計。残念ながら、これといったコンサート予定なし。田舎だからですかね。ホールから木津川の流れが見下ろせて、絶好のロケーションなのにね。
大河原駅に戻ってきました。立派な待合所で文庫本を読みながら次の列車まで時間をつぶしました。15時までなら、きっぷ買えます。
2020年11月13日 14:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/13 14:30
大河原駅に戻ってきました。立派な待合所で文庫本を読みながら次の列車まで時間をつぶしました。15時までなら、きっぷ買えます。
ポー。ちゃうか(笑)。
2020年11月13日 15:19撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/13 15:19
ポー。ちゃうか(笑)。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら