記録ID: 273072
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
早池峰山 巨岩群の樹氷原へ積雪期限定ルートで
2013年02月27日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,401m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
04:50 岳集落通行止めゲート
08:25 河原の坊 08:45発
13:45 早池峰山山頂 14:10発
16:50 河原の坊
19:25 岳集落通行止めゲート
毎度のことですが、うろちょろ撮影しながらのんびりです。
08:25 河原の坊 08:45発
13:45 早池峰山山頂 14:10発
16:50 河原の坊
19:25 岳集落通行止めゲート
毎度のことですが、うろちょろ撮影しながらのんびりです。
天候 | 早池峰山から西側は曇り、東側は晴れ。山頂部は強風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは、岳集落―車両通行止めの県道―河原の坊―コメガモリ沢右岸の大尾根―早池峰山山頂の往復です。上のルート図は大雑把です。 ○河原の坊から早池峰山山頂部までのコメガモリ沢右岸大尾根ルートは、全く一般的ではない(他者による記録を見かけない)独自の積雪期限定ルートです。 ○今回の雪の状態について。車両通行止めの県道では、新雪が積もってトレースはなく、ラッセルを要しました。河原の坊から森林限界までの樹林帯では、深雪でラッセルを要し、体ごと積雪に埋まることも数度ありました。森林限界から上では、締まり雪や氷でした。 ○どこの山でも同様ですが、雪面から露出している草木(高山植物)を損傷しないように注意しなければなりません(法律で規制されてもいます)。早池峰の自然保護にご協力を。 ○登山ポストは岳集落の峰南荘の向かいにあります。岳集落の公衆トイレはどれも閉鎖中です。道の駅はやちねのトイレは利用できます。 ○早池峰付近に温泉はありませんが、早池峰所在の花巻市には日本有数の(だった?)花巻温泉郷があります。→http://www.kanko-hanamaki.ne.jp/play/onsen/index.html お薦めは、山の神温泉幸迎館(日帰り入浴600円)など。→http://www.kougeikan.jp/ |
写真
感想
昨年も取り上げましたが、冬の早池峰でも、東北の雪山を象徴する樹氷(アイスモンスター、スノーモンスター)が小規模ながら立ち現れます。早池峰山では、オオシラビソ林だけではなく、山頂周辺の巨岩群にも氷雪が付着し、奇異で美妙な樹氷原が広がります。この巨岩群の樹氷原は、東北では珍しい岩山である早池峰山固有のもので、他所ではあまり見られない風景だと思います。
今回は、一般コースではなく、コメガモリ沢の右岸にある大きな尾根を積雪限定ルートとして登って早池峰山山頂まで至りました。この大尾根は、河原の坊コース(正面コース)から見ると、コメガモリ沢を挟んで荘厳に聳り立ち、このコースを登る際にいつも見惚れていました。実際にこの尾根を登ると、見応えと登り応えがあり、珍しいアングルの眺望も得られて楽しめました。出発時からラッセル続きでなかなか骨が折れましたが、天気にもそこそこ恵まれ、上記の樹氷もしっかり堪能でき、厳冬の早池峰山と一人存分に向き合うことができました。
なお、今回の山行も私にとってリスク管理を伴った行為です。山行の無事終了がその証左です。また、人が異なれば、リスクの線引きも異なります。以上は当たり前の話ですが、このような山行に関して誤解や僻目を抱く人も中にはいるようですので、付記しておきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人