ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273152
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂独標まで雪山講習♪

2013年02月23日(土) 〜 2013年02月25日(月)
 - 拍手
happymania その他3人

コースタイム

23日 13:30ロープウェイ西穂高口−16:00西穂山荘
24日 山小屋停滞
25日 8:00西穂山荘−9:30西穂独標9:45−11:00西穂山荘12:30−13:20ロープウェイ新穂高口
※コースタイムはおおよそです。また講習を受けながらの歩行です。
天候 1日目:晴れ
2日目:強風(停滞)
3日目:晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
東大阪の水走入り口6:00−近畿道−第二京阪−名神−東海北陸道飛騨清見降り口−国道158号線-11:45新穂高ロープウェイ乗り場
※東海北陸道白鳥付近で6kmの渋滞。
車:ロータリー下の登山者用駐車場に駐車。無料でした。
コース状況/
危険箇所等
西穂高口〜山荘までは危険箇所なし。
山荘〜丸山までは危険箇所ないが、強風でした。
丸山からは風にあおられながら進みました。
途中でガイドさんにロープでつないでもらいました。
独標直下の岩場は一歩間違えるとえらいことになりそうなんで緊張しました。

ロープウェイ乗り場♪さー行きますよー
2013年02月23日 12:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 12:22
ロープウェイ乗り場♪さー行きますよー
第二ロープウェイの途中から晴れてきた。
2013年02月23日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 13:18
第二ロープウェイの途中から晴れてきた。
展望台にて。西穂方面が綺麗でした
2013年02月23日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/23 13:31
展望台にて。西穂方面が綺麗でした
ロープウェイ付近にある三角点
2013年02月23日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 13:51
ロープウェイ付近にある三角点
練習も兼ねてここからアイゼン装着して登ります。
2013年02月23日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 13:52
練習も兼ねてここからアイゼン装着して登ります。
まるで北欧の森みたーい☆
2013年02月23日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/23 14:29
まるで北欧の森みたーい☆
きれいですなあ
2013年02月23日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 14:29
きれいですなあ
落ちてきたら結構痛いらしい
2013年02月23日 14:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 14:29
落ちてきたら結構痛いらしい
さくさく行きます
2013年02月23日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 14:33
さくさく行きます
ガイドさんの説明を受けながら進みます
2013年02月23日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 14:37
ガイドさんの説明を受けながら進みます
明日行く独標、西穂方面が綺麗
2013年02月23日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 14:39
明日行く独標、西穂方面が綺麗
後半はまあまあ急登でした
2013年02月23日 15:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 15:47
後半はまあまあ急登でした
もうすぐ山荘かな。看板がこんなに下に。夏場はどれくらいの高さなんやろ。
2013年02月23日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/23 15:48
もうすぐ山荘かな。看板がこんなに下に。夏場はどれくらいの高さなんやろ。
2日目は吹雪で行動中止。ロープウェイも運行休止。1日山荘でぐだぐだ。西穂ブレンドでほっこり
2013年02月24日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/24 7:23
2日目は吹雪で行動中止。ロープウェイも運行休止。1日山荘でぐだぐだ。西穂ブレンドでほっこり
お昼ごはんは名物西穂ラーメンみそ味!美味!
2013年02月24日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/24 12:18
お昼ごはんは名物西穂ラーメンみそ味!美味!
3日目。なんとか晴れましたが風が強い・・
2013年02月25日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/25 7:30
3日目。なんとか晴れましたが風が強い・・
独標アタックだー
2013年02月25日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/25 7:30
独標アタックだー
小屋の寒暖計。マイナス17度くらい?
2013年02月25日 07:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/25 7:31
小屋の寒暖計。マイナス17度くらい?
フル装備で出発。ここから行動中は余裕が無く写真一切撮れず。
2013年02月25日 08:46撮影 by  DSC , DSC_Maker
2/25 8:46
フル装備で出発。ここから行動中は余裕が無く写真一切撮れず。
独標にて。西穂をバックに。
2013年02月25日 09:27撮影 by  DSC , DSC_Maker
4
2/25 9:27
独標にて。西穂をバックに。
皆で記念撮影。この後下りで苦戦する羽目に
2013年02月25日 09:29撮影 by  DSC , DSC_Maker
6
2/25 9:29
皆で記念撮影。この後下りで苦戦する羽目に
山荘到着。西穂ブレンドで乾杯☆
2013年02月25日 11:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/25 11:13
山荘到着。西穂ブレンドで乾杯☆
持っていった水がこんなことに・・
2013年02月25日 11:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/25 11:23
持っていった水がこんなことに・・
お昼ごはんはやっぱり西穂ラーメン。今日はしょうゆ味にしてみた。
2013年02月25日 11:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/25 11:44
お昼ごはんはやっぱり西穂ラーメン。今日はしょうゆ味にしてみた。
帰ってくると車が埋もれてた。ガイドさんがスコップで掘ってくれて何とか出れた。
2013年02月25日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
2/25 13:49
帰ってくると車が埋もれてた。ガイドさんがスコップで掘ってくれて何とか出れた。
平湯温泉・ひらゆの森にて3日分の垢と疲れを落とします。
2013年02月25日 16:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/25 16:23
平湯温泉・ひらゆの森にて3日分の垢と疲れを落とします。
サヨナラ北アルプス!また来るよー
2013年02月25日 16:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/25 16:25
サヨナラ北アルプス!また来るよー

感想

山岳ガイドさんの雪山講習に参加しました。
天気予報では寒波到来、強風とのことで、ある程度覚悟はしていきましたが、
まさかロープウェイが止まるとは・・

23日
早朝6時に東大阪の自宅を出発し、12時に新穂高温泉口へ到着。
ガイドさんともう1人のメンバーと合流し、ロープウェイで新穂高口へ。
第二ロープウェイの途中から晴れ出し、槍や西穂が綺麗に見えてテンションあがります。
この日は山荘までゆっくり歩き、山荘前の斜面で日没まで雪上訓練。
ピッケルアイゼンワークと、半雪洞作成、手の指が冷えたときの暖め方を習いました。
この指先の暖め方、3日目の稜線上ですげー役立ちました。

24日
夜中から凄い風の音で、朝起きてはみたものの、とても外に出れる感じでない。
山荘でコーヒーとか飲みながら待機してると、ロープウェイが強風で止まってるとの事。な、なんと。。
朝から下山してった人もいたけど大丈夫だったのでしょうか。
(ガイドさん曰くロープウェイの道は雪崩の危険があり通行禁止。)
結局1日中ロープウェイは動かず、山荘でロープワークを習ったり、20世紀少年を読んだりして1日過ごしました。
西穂山荘は本が豊富で、全く退屈することなく楽しい1日を過ごすことが出来ました。

25日
朝から晴れ間あり、風もましな気が。しかしガイドさん曰く
「相当寒いと思われるので、なるべく暖かくしていきましょう」との事。
その通り、稜線に出た瞬間吹き飛ばされるかと思うほどの強風。
ピッケルを突き刺しながら慎重に進みます。
独標や西穂高の美しい姿に勇気付けられながら、独標直下の岩場に緊張しながら
進みます。(登りより下りのほうが10倍怖かったけど。)
山頂からの景色は感動のひとこと。来れてよかった。
この日の気温−17℃〜−20℃、風速 15m/s〜20m/s、体感温度−35℃くらいでしょう、とのことでした。
このようなコンディションでの雪山経験はガイドさんがいたから出来たと思うので
連れていってくださったガイドさんと一緒に行けたメンバーに感謝です。

この日は実は西穂高で1件遭難があり、要救者は無事救助されたようですが、
捜索ヘリの飛ぶ姿に明日はわが身と感じました。
山に対して謙虚でありたいと思ってはいますが、
自分でも気づかず無茶な行動や準備装備不足になっていることはあると思います。
そういうことがなるべくないように、これからも学んでいこうと思いました。
てか、
ガイドさんにしっかり教わりながら行く山はすげ−楽しかった!
また行きたいなー。
あと、予備日は必要ですね。
今回のようにロープウェイが止まったらなす術ないし。

今までカツカツの予定で行くことが多かったんで、気をつけようと思います。。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1207人

コメント

おめでとう〜♪
厳冬期の独標登頂、おめでとう!

強風下での登山や吹雪による停滞等、すごい大変やったみたいやね〜。
けど、その分貴重な経験を積んだようで、とてもうらやましい限りです。

また山でご一緒しましょう!
2013/3/1 14:22
どうもですー
厳冬期冬山の厳しさを少しでも知れたかな?

またよろしくお願いします!
2013/3/5 20:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら