ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2731687
全員に公開
ハイキング
甲信越

湯沢から清津峡渓谷をピストン(栄太郎峠撤退)

2020年11月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
9.7km
登り
234m
下り
223m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:01
合計
4:32
距離 9.7km 登り 239m 下り 234m
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場はわかりにくいです。

https://goo.gl/maps/8mRsv8AUxXp8pRso9
コース状況/
危険箇所等
荒れ気味
その他周辺情報 清津峡温泉(せとぐち)
http://www.setoguti.info
SAで谷川岳を見て行き先を変更したくなったけど雪山装備も用意してないので諦める
2020年11月15日 06:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 6:02
SAで谷川岳を見て行き先を変更したくなったけど雪山装備も用意してないので諦める
新潟へ向けワープ中!①
2020年11月15日 06:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 6:11
新潟へ向けワープ中!①
新潟へ向けワープ中!②
2020年11月15日 06:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 6:12
新潟へ向けワープ中!②
今日はユルく渓谷ハイキング
2020年11月15日 07:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:02
今日はユルく渓谷ハイキング
2020年11月15日 07:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 7:04
一面が凍りついている
2020年11月15日 07:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/15 7:04
一面が凍りついている
カウンターを押して出発
2020年11月15日 07:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:05
カウンターを押して出発
森の中は静かで聞こえるのは鳥の囀りだけ
2020年11月15日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:13
森の中は静かで聞こえるのは鳥の囀りだけ
2020年11月15日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:13
栄太郎登山口までは訳4km
2020年11月15日 07:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:18
栄太郎登山口までは訳4km
凍りつく落ち葉はパリパリ
2020年11月15日 07:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:20
凍りつく落ち葉はパリパリ
落葉、紅葉
2020年11月15日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 7:22
落葉、紅葉
冷え込む清津川
2020年11月15日 07:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:23
冷え込む清津川
たまに綺麗な色も
2020年11月15日 07:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 7:28
たまに綺麗な色も
落ち葉に覆われた橋は凍って滑るので怖いです
2020年11月15日 07:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 7:28
落ち葉に覆われた橋は凍って滑るので怖いです
2020年11月15日 07:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:30
2020年11月15日 07:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:31
何かを叫んでいる?幹
2020年11月15日 07:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 7:35
何かを叫んでいる?幹
とても清らか
2020年11月15日 07:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:37
とても清らか
2020年11月15日 07:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:38
2020年11月15日 07:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:39
2020年11月15日 07:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 7:39
2020年11月15日 07:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:40
2020年11月15日 07:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:42
2020年11月15日 07:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 7:43
2020年11月15日 07:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 7:43
2020年11月15日 07:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:52
2020年11月15日 07:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:53
渡渉はほとんどの岩が氷で滑るので難儀する
2020年11月15日 07:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 7:57
渡渉はほとんどの岩が氷で滑るので難儀する
2020年11月15日 08:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 8:11
2020年11月15日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:12
2020年11月15日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:15
2020年11月15日 08:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:18
2020年11月15日 08:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:20
落ち葉の絨毯
2020年11月15日 08:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 8:20
落ち葉の絨毯
2020年11月15日 08:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:21
2020年11月15日 08:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:22
2020年11月15日 08:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:23
2020年11月15日 08:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:24
2020年11月15日 08:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 8:27
2020年11月15日 08:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 8:32
2020年11月15日 08:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 8:33
2020年11月15日 08:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 8:34
ずっと渓谷沿い
2020年11月15日 08:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:41
ずっと渓谷沿い
2020年11月15日 08:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:48
2020年11月15日 08:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:48
静まりかえった水面の映り込みは鏡のよう
2020年11月15日 08:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 8:50
静まりかえった水面の映り込みは鏡のよう
2020年11月15日 08:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 8:52
ちょっと登り凍結と落葉でルートコンディションは最悪!
危険を感じ撤退。
2020年11月15日 08:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 8:57
ちょっと登り凍結と落葉でルートコンディションは最悪!
危険を感じ撤退。
2020年11月15日 09:05撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 9:05
やっぱ冬はココアが最高
2020年11月15日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 9:51
やっぱ冬はココアが最高
2020年11月15日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 10:07
2020年11月15日 10:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:08
2020年11月15日 10:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 10:09
2020年11月15日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/15 10:16
2020年11月15日 10:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 10:17
2020年11月15日 10:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 10:20
2020年11月15日 10:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:29
2020年11月15日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 10:35
2020年11月15日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 10:35
2020年11月15日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 10:36
2020年11月15日 10:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 10:39
2020年11月15日 10:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 10:42
朝の氷が溶けてる
2020年11月15日 10:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 10:51
朝の氷が溶けてる
2020年11月15日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 10:58
2020年11月15日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:58
2020年11月15日 10:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 10:58
腐ってフカフカの木道
2020年11月15日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 11:10
腐ってフカフカの木道
緑も綺麗だね
2020年11月15日 11:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 11:10
緑も綺麗だね
朝の寒さが嘘のよう
2020年11月15日 11:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 11:17
朝の寒さが嘘のよう
差し込む日差しが心地良い
2020年11月15日 11:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 11:29
差し込む日差しが心地良い
2020年11月15日 11:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 11:38
2020年11月15日 11:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 11:40
猿が5〜6頭日向ぼっこしてた
2020年11月15日 11:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 11:55
猿が5〜6頭日向ぼっこしてた
2020年11月15日 12:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:12
雪国には欠かせないスノーシェッド(雪覆道)
2020年11月15日 12:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 12:16
雪国には欠かせないスノーシェッド(雪覆道)
魚沼スカイラインへの入口がある十二峠走行中
2020年11月15日 12:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:16
魚沼スカイラインへの入口がある十二峠走行中
十日町へワープ
2020年11月15日 12:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:18
十日町へワープ
2020年11月15日 12:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:21
インスタで話題の清津峡トンネル方面
2020年11月15日 12:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:22
インスタで話題の清津峡トンネル方面
トンネルを抜ければ温泉宿は直ぐ
2020年11月15日 12:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 12:23
トンネルを抜ければ温泉宿は直ぐ
着いた。
2020年11月15日 12:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 12:28
着いた。
2020年11月15日 12:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 12:28
2020年11月15日 12:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 12:28
甘エビをサービスしてくれました。
2020年11月15日 12:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 12:52
甘エビをサービスしてくれました。
2020年11月15日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 12:56
2020年11月15日 13:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/15 13:09
2020年11月15日 13:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 13:31
時間を忘れられる囲炉裏のお宿
2020年11月15日 13:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:34
時間を忘れられる囲炉裏のお宿
2020年11月15日 13:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:35
2020年11月15日 13:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:36
2020年11月15日 13:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:36
銀杏がいっぱい!
2020年11月15日 13:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:37
銀杏がいっぱい!
2020年11月15日 13:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:37
2020年11月15日 13:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 13:38
清津峡渓谷
2020年11月15日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 13:48
清津峡渓谷
2020年11月15日 13:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 13:48
2020年11月15日 13:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:52
2020年11月15日 13:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:53
2020年11月15日 13:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:54
お孫ちゃん①
2020年11月15日 14:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 14:01
お孫ちゃん①
お孫ちゃん②
2020年11月15日 13:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 13:55
お孫ちゃん②
この宿の空気感がとても好き
2020年11月15日 14:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:12
この宿の空気感がとても好き
2020年11月15日 14:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 14:16
2020年11月15日 14:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:17
2020年11月15日 14:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 14:17
2020年11月15日 14:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 14:19
2020年11月15日 14:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:19
2020年11月15日 14:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:20
素敵な女将さんとお孫ちゃん
2020年11月15日 14:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/15 14:22
素敵な女将さんとお孫ちゃん
もうすぐ高速入口
2020年11月15日 14:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11/15 14:50
もうすぐ高速入口
懐かしい名車
2020年11月15日 16:01撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/15 16:01
懐かしい名車

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

渓谷終点地から栄太郎峠へ登る予定だったが、途中まで登りはじめてコース状況が危険過ぎると判断し撤退!
元々の予定が行き慣れた温泉宿でマッタリするのが目的だったので、また気が向いたら行ってみようかな。

この時期、早朝の渓谷トレッキングはとにかく滑るので注意が必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

今年もいけなかった渓谷
ShimizuBantoさん 今晩は。
綺麗な写真でまたまた行たくなりましたね、これで何年見逃してきたのやら?
今年は狙いも良かったのですが「鹿飛橋」までのコースは通行止めと調べたらあったので中止、
でも登り口までならいけるのでしたよ、このレコでそこまででも十分渓谷の紅葉を堪能できますね。
来年こそは?・・・👹も笑っていますが。
2020/11/16 22:07
Re: 今年もいけなかった渓谷
yasio様 コメントありがとうございます。
いつも、yasioさんご夫婦の健脚ぶりに憧れ、レコを拝見させていただいています。
私共は登山歴も浅く、へなちょこ夫婦で妄想だけ膨らませています😅
今回は栄太郎峠を目指していましたが、朝霜と落葉でルートも不明瞭だったので登りはじめて直ぐに撤退してきました!😆 来年は私共もリベンジしたいと思っています。
これからもyasioさんご夫妻のレコを楽しみにしています‼
2020/11/17 0:15
さすが・・・
おはよう、おふたりさん。
さすがeikoさん、写真上手ゥ~~~🥰
それにしても熊が出そうなんだけど…こんな素敵なハイキングコースがあるなんて知らなかったなぁ。
行きつけのお宿は田舎の実家に帰ってきた感じ?
来年行ってみたいので、案内してください♪♪
2020/11/20 7:25
Re: さすが・・・
chaco_chanおはよう!
熊ねぇ〜… 山側の斜面には獣道の確認もできたのでちょっと怖かったから熊鈴リンリン全開で行ってきました‼
湯沢トレッキングコース1は紅葉のタイミングが合えばとてもキレイで気持ちよくハイクできるコースで本当は今回の栄太郎峠取り付き点の先に(鹿飛橋)という一番の絶景スポットがあるんだけど、通行止めになってました(´д`) なので栄太郎峠に登って上からの景色を!と思ったらルート不明瞭で足場も悪く、初めてのルートだから安全を優先して撤退😅
温泉宿は本当に良いところです! コロナ禍でお邪魔するのも気が引けたけど、女将さんも「気にしないでいらしてください」と言うのでお言葉に甘えて言っちゃいました😆
来年、行けるなら案内しますよ。
2020/11/20 9:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら