ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273381
全員に公開
ハイキング
近畿

西光寺山(兵庫県篠山市)

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
hojin その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
579m
下り
568m

コースタイム

09:33 ため池出発
09:43 寺坂登山道分岐
10:42 西光寺跡
11:04 西光寺山山頂
12:00 出発
12:37 炭焼き窯
12:58 東屋
13:14 ため池
天候
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ため池の下に2、3台、さらにその先にも林道脇に駐車スペース有り
コース状況/
危険箇所等
一般登山道は、標識もしっかりとしていて、道もはっきりしているので迷うことはない。急坂部分があり、特に下りでは転倒に注意する。
寺坂道はテープ標識はあるが、道がはっきりしないところもあり、注意が必要。紛らわしいテープのつけ方をしてあるところもある。
小雪が舞う中、ため池下からスタート。左奥が西光寺山。
2013年03月02日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/2 9:33
小雪が舞う中、ため池下からスタート。左奥が西光寺山。
昨日の雨でぬかるんだ林道。
2013年03月02日 09:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 9:35
昨日の雨でぬかるんだ林道。
寺坂登山道に入る。
2013年03月02日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 9:43
寺坂登山道に入る。
沢に沿って進む。
2013年03月02日 09:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 9:44
沢に沿って進む。
このあたり、道がはっきりしない。テープを探しながら歩く。
2013年03月02日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 9:47
このあたり、道がはっきりしない。テープを探しながら歩く。
大きな木のこぶ。
2013年03月02日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
3/2 9:49
大きな木のこぶ。
にぎやかなテープ標識。
2013年03月02日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 9:52
にぎやかなテープ標識。
静かで趣のある道です。
2013年03月02日 09:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/2 9:58
静かで趣のある道です。
ヒイラギの葉。西光寺山一帯は常緑樹が多い。
2013年03月02日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:00
ヒイラギの葉。西光寺山一帯は常緑樹が多い。
たぶん、シロダモの葉。
2013年03月02日 10:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:03
たぶん、シロダモの葉。
苔むす岩塊もなかなか美しい。
2013年03月02日 10:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
3/2 10:08
苔むす岩塊もなかなか美しい。
葉の上に雪がのっているのもきれいだ。
2013年03月02日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 10:10
葉の上に雪がのっているのもきれいだ。
大きな岩石の割れ口。これは何岩だろう?
2013年03月02日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:18
大きな岩石の割れ口。これは何岩だろう?
小さな雪景色。足元には雪はない。
2013年03月02日 10:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 10:20
小さな雪景色。足元には雪はない。
この標識を信じて進むが、道がはっきりしなくなる。引き返してもう一方のテープの方を進む。
2013年03月02日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:30
この標識を信じて進むが、道がはっきりしなくなる。引き返してもう一方のテープの方を進む。
金鶏山西光寺跡の標識。
2013年03月02日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:42
金鶏山西光寺跡の標識。
うっすらと積雪があり、雪山っぽい雰囲気に。
2013年03月02日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 10:47
うっすらと積雪があり、雪山っぽい雰囲気に。
このあたりは積雪がきれい。
2013年03月02日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
3/2 10:53
このあたりは積雪がきれい。
一般道と合流。
2013年03月02日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 11:01
一般道と合流。
しばらくして、山頂に着く。小さな祠がまつられている。
2013年03月02日 11:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 11:04
しばらくして、山頂に着く。小さな祠がまつられている。
激しい雲の動き。
2013年03月02日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 11:18
激しい雲の動き。
展望も少し出てきた。西寺山。
2013年03月02日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 11:28
展望も少し出てきた。西寺山。
和田寺山と背後の虚空蔵山。
2013年03月02日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 11:28
和田寺山と背後の虚空蔵山。
時々太陽も姿を見せてくれる。
2013年03月02日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 11:52
時々太陽も姿を見せてくれる。
炭焼き窯。
2013年03月02日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 12:37
炭焼き窯。
きれいな沢の小滝。
2013年03月02日 12:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 12:44
きれいな沢の小滝。
西光寺山を振り返る。
2013年03月02日 12:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 12:54
西光寺山を振り返る。
東屋。金鶏伝説が書かれている。
2013年03月02日 12:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3/2 12:58
東屋。金鶏伝説が書かれている。
ため池から西光寺山を振り返る。
2013年03月02日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
3/2 13:12
ため池から西光寺山を振り返る。

感想

久々に予定のない週末。山行を計画する。天気予報では北部が雪、南部が曇りのち晴れだったので、西光寺山行きを決める。前回、西寺山に登ってから隣の西光寺山も登りたいと思っていた。

車で出発するが、近くになると雪が降っていた。西寺山の時と同じで、ちょっと誤算だ。「雨よりまし」と思いながら登山口まで行く。ため池の近くに車を置いて出発。林道を歩いていく。昨日の雨で、ぬかるんでいるところがあり、歩きにくい。

「寺坂登山道」の標識があり、そちらに進む。あまり整備された登山道ではない雰囲気に。しかし、テープの目印は順につけられていて、見落とさないように歩けば迷わず歩ける。ここは、沢沿いの林の中を歩くので、少しはずれても大間違いはしないのだが、はっきりした道がないのはやはりちょっと心配になる。途中、テープの印が2ヶ所につけられているところがある。一方を選んで進むが、どうも道がはっきりしなくなる。しかたがないので、もう一度元の場所に戻り、もう一方の道を登る。今度はわかりやすい道が続いていて安心する。上部では合流しているのかなと思われる地点もあるので、どちらを進んでも同じところにたどり着くのかもしれない。このあたりから、今歩いているルートが一般登山道ではないような気がしてくる。しかし、テープは続いているので、見落とさなければ迷わずに歩ける。山頂近くの稜線にはうすく積雪もある。どうせ雪が降っているのだから、もう少し積もっていればよかったのだが。積雪なしの降雪では、損をしたような気分になる。

そのうちに、東から登ってくる一般道と出会い、そこからすぐに山頂。

山頂は雪が舞う寒さ。しかし、風はそれほど強くないので、ここで昼食にする。今日は、カップヌードルとデザートのお菓子。昼食を食べている間に天気が少し回復し、日差しがでてきた。また、展望も開けてきた。東側に白髪山、松尾山、西寺山、和田寺山、虚空蔵山、清水山と見渡せる。良くない天気なりに展望があり、よかった。

下山は一般登山道を使う。なかなかの急坂だ。こちらは、要所要所にしっかりした標識があり、迷うことはない。途中で、野鳥のさえずりを聞く。何の鳥かわからないが、しばし聞き入る。炭焼き窯の前を通り、沢に出る。なかなかきれいな沢で、小さな滝もある。ここから少し下ると林道に出る。途中から西光寺山を振り返って見ることができる。東屋があり、その中の看板に「金の鶏」の民話が紹介されている。西光寺山に住んでいたお上人のところに「金の鶏」が入った箱が置いてあったそうで、西光寺山を金鶏山ともいい、お寺の跡も残っていると書かれている。

駐車地のため池まで戻る。ここからの西光寺山もきれいな眺めだ。惜しいのは鉄塔と電線が邪魔をすることだ。

今日は天気が回復せず、ずっと雪が降っていた。しかし、それほどの雪でもなく、雪降る中の山行はそれなりに味わいがあってよかった。


下山途中に聞こえた野鳥の鳴き声


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2980人

コメント

天気イマイチのような。。。
hojinさん、こんばんは〜

近場の山なんですね

たまには頑張って早起きして、武奈ヶ岳とか明神平とか行ってみてくださいよ〜

今日は25年振りぐらいでワカンで歩こうとしたら、付け方忘れてましたわ〜
久々に疲れましたので、もう寝ます
2013/3/2 23:26
青い空は中々見えませんねえ
フレさん、おはおうございます。

遠出もしたいんですけど、中々体が動きません

でも、近場でフラッと行くのが合っているみたいなので、それはそれで、いいかなと思っています

まあ、ぼちぼちです。
2013/3/3 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
西光寺山>洞ヶ山>加東神山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら