ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 273800
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

千葉の低山ゆるハイク(鋸山&伊予ヶ岳)

2013年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
kontaka kumakimi その他2人
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
827m
下り
680m

コースタイム

(1日目 3/2) 鋸山
10:47金谷フェリーターミナル⇒(車力道経由)⇒12:06東京湾を望む展望台12:26⇒12:46鋸山山頂12:50⇒13:24石切場⇒13:50日本寺北口(百尺観音)13:55⇒14:05地獄のぞき14:15⇒14:35大仏

(2日目 3/3) 伊予ヶ岳
9;52平群天神社⇒10:15富山分岐⇒10:35展望台⇒10:50伊予ヶ岳(南峰)10:54⇒10:57北峰10:58⇒11:01南峰11:05⇒11:19展望台⇒11:29富山分岐⇒11:52平群天神社
天候 (1日目 3/2) 薄曇り
(2日目 3/3) 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
(1日目 3/2) 鋸山
○金谷のフェリーターミナルへ車をとめ(無料)、鋸山を目指す。
○下山は往路を戻る もしくはロープウェイ利用の予定だったが、日本寺の大仏下からタクシーを利用した。

(2日目 3/3) 伊予ヶ岳
○平群天神社の駐車場を利用。10時前で15台程度の駐車スペースは8割方埋まっていた。
 ただ2時間もあれば往復できる山なので、入れ替わりがあり満車になることはなさそう。
コース状況/
危険箇所等
(1日目 3/2) 鋸山
○フェリーターミナルにクルマをとめ最初は街歩き。途中の肉屋で地図と角煮コロッケゲット。
 道はちょっと複雑だけど肉屋でゲットした地図と看板があるので迷いません。車力道経由。

○車力道はそのむかし石切場から台車で石を運んだ道なのでなだらか。
 が、石切場から稜線まではかなり急な階段です。雨のあとだと滑りそう。

○東京湾を望む展望台から鋸山の山頂までは意外と遠いです。3つくらいのピークをアップダウン。

○石切場周辺は幾何学?ラピュタ?っぽくてなかなか見所たくさん。

○日本寺はまさかの拝観料600円。払わないと先に行けないので払いましたが。。。

○日本寺の大仏はなかなかの迫力でした。保田駅まで歩くのも大変だったのでタクシーを呼んで金谷まで戻る。
 約2,000円。4人なら早いしロープウェイ乗るよりお得感あり。

○この日は鋸山から1時間ほど内陸に入った亀山湖畔の「つばきもと」泊。
 小奇麗かつ料理も美味しく大満足。

(2日目 3/3) 伊予ヶ岳
○平群天神社から展望台まではゆるやかな散歩道。展望台から山頂は一転ロープだらけです。
 普通の山ならロープが無いようなところもありますが、それなりに急。
 偵察も含めなぜか展望台から山頂まで2往復しました。

○下山後は保田の「ばんや」で昼食。金目鯛の煮付けや朝どれ寿司をいただく。
 混んでてせわしなかったけどおいしゅうございました。
(1日目 3/2)
浜金谷フェリーターミナルの駐車場から鋸山を目指します。ここから見るとなるほどノコギリ。思ったより雲が多い。
2013年03月02日 10:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 10:44
(1日目 3/2)
浜金谷フェリーターミナルの駐車場から鋸山を目指します。ここから見るとなるほどノコギリ。思ったより雲が多い。
途中のお肉屋さんのコロッケトラップに見事にかかる父と娘。ここで地図もいただきました。
2013年03月02日 10:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
5
3/2 10:55
途中のお肉屋さんのコロッケトラップに見事にかかる父と娘。ここで地図もいただきました。
至るところに看板があるので迷いません。
2013年03月02日 10:55撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 10:55
至るところに看板があるので迷いません。
車力道経由で。切り出した石を運ぶのは女性の仕事だったそうです。3往復は大変だなあ。
2013年03月02日 11:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 11:18
車力道経由で。切り出した石を運ぶのは女性の仕事だったそうです。3往復は大変だなあ。
切通のようなところもあります。
2013年03月02日 11:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 11:20
切通のようなところもあります。
基本は平坦な道。
2013年03月02日 11:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/2 11:26
基本は平坦な道。
しばらく登ると石切場。宮殿っぽいです。
2013年03月02日 11:54撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 11:54
しばらく登ると石切場。宮殿っぽいです。
が、石切場を過ぎると、、、
2013年03月02日 11:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 11:48
が、石切場を過ぎると、、、
最後はかなり急な階段を登り、、、
2013年03月02日 12:00撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 12:00
最後はかなり急な階段を登り、、、
東京湾を望む展望台に到着。
2013年03月02日 12:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 12:06
東京湾を望む展望台に到着。
なるほど東京湾がよく見えます。保田方面。
2013年03月02日 12:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/2 12:07
なるほど東京湾がよく見えます。保田方面。
東京方面。残念ながら富士山は×。
2013年03月02日 12:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 12:07
東京方面。残念ながら富士山は×。
ここで昼食。きゅうりの朝漬け、パンに、、、
2013年03月02日 12:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 12:10
ここで昼食。きゅうりの朝漬け、パンに、、、
先ほど肉屋で買ったコロッケを。この後とんびにパンをさらわれました。。。
2013年03月02日 12:10撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
3/2 12:10
先ほど肉屋で買ったコロッケを。この後とんびにパンをさらわれました。。。
早めに教えて欲しかったです(笑)餌には苦労しないですな。
2013年03月02日 14:11撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 14:11
早めに教えて欲しかったです(笑)餌には苦労しないですな。
続いて山頂へ。思ったより時間がかかります。
2013年03月02日 12:31撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 12:31
続いて山頂へ。思ったより時間がかかります。
で、鋸山山頂到着。
2013年03月02日 12:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 12:47
で、鋸山山頂到着。
一等三角点です。
2013年03月02日 12:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 12:47
一等三角点です。
記念撮影。
2013年03月02日 12:48撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
6
3/2 12:48
記念撮影。
もう一度石切場に戻り、、、
2013年03月02日 13:24撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 13:24
もう一度石切場に戻り、、、
こんな切通を通ります。
2013年03月02日 13:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 13:25
こんな切通を通ります。
にしてもラピュタっぽい。
2013年03月02日 13:27撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/2 13:27
にしてもラピュタっぽい。
にしてもどうやってこんな形に、、、。
2013年03月02日 13:28撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 13:28
にしてもどうやってこんな形に、、、。
ひと登りすると、、、
2013年03月02日 13:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 13:49
ひと登りすると、、、
日本寺到着。まさかの拝観料600円!
2013年03月02日 13:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 13:50
日本寺到着。まさかの拝観料600円!
まずは百尺観音にご挨拶。
2013年03月02日 13:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 13:57
まずは百尺観音にご挨拶。
地獄のぞきやら、、、
2013年03月02日 14:07撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
3/2 14:07
地獄のぞきやら、、、
仏像やら見所いっぱい。
2013年03月02日 14:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 14:21
仏像やら見所いっぱい。
ズンズン下って。
2013年03月02日 14:22撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 14:22
ズンズン下って。
大仏到着。足も疲れてきたのでこの日はここまで。アップダウンが多くそれなりに歩きごたえがありました。
2013年03月02日 14:35撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/2 14:35
大仏到着。足も疲れてきたのでこの日はここまで。アップダウンが多くそれなりに歩きごたえがありました。
梅に仏。
2013年03月02日 14:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
3/2 14:37
梅に仏。
梅がキレイ。
2013年03月02日 14:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
3/2 14:37
梅がキレイ。
で、タクシーで金谷へ。お疲れさまでした。
2013年03月02日 15:06撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/2 15:06
で、タクシーで金谷へ。お疲れさまでした。
この日は亀山湖の、、、
2013年03月03日 07:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 7:49
この日は亀山湖の、、、
「湖畔の宿つばきもと」に宿泊。なかなかオススメです。
2013年03月03日 07:49撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 7:49
「湖畔の宿つばきもと」に宿泊。なかなかオススメです。
(2日目 3/3)
この日は「房総のマッターホルン」の異名を持つ伊予ヶ岳へ。平群天神社の駐車場から出発します。
2013年03月03日 09:47撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 9:47
(2日目 3/3)
この日は「房総のマッターホルン」の異名を持つ伊予ヶ岳へ。平群天神社の駐車場から出発します。
最初はなだらかにのぼります。マッターホルンに見えないこともないような、、、。
2013年03月03日 09:52撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/3 9:52
最初はなだらかにのぼります。マッターホルンに見えないこともないような、、、。
のんびりしていいところです。
2013年03月03日 10:02撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:02
のんびりしていいところです。
こっちは白い梅がキレイ。
2013年03月03日 09:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 9:58
こっちは白い梅がキレイ。
花粉の季節。
2013年03月03日 10:05撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:05
花粉の季節。
展望台を過ぎると、、、
2013年03月03日 10:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:19
展望台を過ぎると、、、
こんなんや、、、
2013年03月03日 10:20撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:20
こんなんや、、、
こんなのや、、、
2013年03月03日 10:21撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:21
こんなのや、、、
こんな鎖場を越え、、、
2013年03月03日 10:23撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:23
こんな鎖場を越え、、、
山頂です。
2013年03月03日 10:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:25
山頂です。
前日登った鋸山。
2013年03月03日 10:25撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/3 10:25
前日登った鋸山。
富山。
2013年03月03日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/3 10:26
富山。
御殿山方面。空が青くないのが残念ですが300m台の山とは思えない眺望です。
2013年03月03日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:26
御殿山方面。空が青くないのが残念ですが300m台の山とは思えない眺望です。
あっちのき北峰にもいきますか。
2013年03月03日 10:26撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:26
あっちのき北峰にもいきますか。
3分ほどで到着。こちらに三角点。
2013年03月03日 10:57撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:57
3分ほどで到着。こちらに三角点。
北峰から南峰をのぞむ。
2013年03月03日 10:58撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 10:58
北峰から南峰をのぞむ。
下りは気をつけて。
2013年03月03日 11:13撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
2
3/3 11:13
下りは気をつけて。
のんびりしたいい山でした。
2013年03月03日 11:43撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 11:43
のんびりしたいい山でした。
昼ごはんは保田にある「ばんや」へ。
2013年03月03日 12:19撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3/3 12:19
昼ごはんは保田にある「ばんや」へ。
金目鯛やら、、、
2013年03月03日 12:44撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
3/3 12:44
金目鯛やら、、、
イワシ、キンメ、ヒラメ、ブリの朝どれ寿司をいただく。おいしゅうございました。
2013年03月03日 12:50撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
3
3/3 12:50
イワシ、キンメ、ヒラメ、ブリの朝どれ寿司をいただく。おいしゅうございました。
千葉の山は高さはないけど、この時期にぴったりでなかなか楽しかったです。菜の花もキレイ。
2013年03月03日 13:18撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
4
3/3 13:18
千葉の山は高さはないけど、この時期にぴったりでなかなか楽しかったです。菜の花もキレイ。
撮影機器:

感想

今週はkumakimiさんの両親とともに千葉の低山ハイク。母希望の鋸山&伊予ヶ岳へ一泊の行程で。
千葉の山って正直まったく知らなかったけど、なかなか萌える低山がたくさんありそうでした。
さいたまからはアクセスが大変だけど、観光がてらまた来るのも悪くないかと。ま、しばらく低山は秩父ですが。

父がどのくらい歩けるか未知数でしたが、コースタイムくらいのペースの上、鎖場も軽々と登る。
下りはさすがに大変そうでしたが、まだまだいろんな山に登れそうですね〜。

東京よりも暖かく、椿・梅・水仙と一足先に花も咲き、300m台とは思えない眺望も堪能し、充実した週末に。
それはそうと、、、そろそろ高い山に登りたいです。。。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2004人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら