三ツ峠 アイゼントレ

天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今シーズン2回目のアイゼントレ。
先ずは中央カンテから!と自分から言っといて3,4ピッチ目は限界ギリギリ。
部分部分手登りになってしまった感がある。
一般ルートへ移動し、登攀開始。
先程の中央カンテで恐怖感が増してしまった。
こっちの方が明らかに簡単なのに。。最後の乗っ越しは左に巻いて登ってしまった。
次回からコッチからやろうっと。
リーダーピッチでドラツー練習。
難しい。コツが分からない。
引くの7割、壁に押し付け3割くらいで登ったけど、基本足をちゃんと置かないと手登りになってしまう。。
下山途中で、アックスでのハーケン打ちの練習するのを忘れたのを思い出す。
それと登攀全般で呼吸法を変えるのも忘れていた。。
mjunさんにお付き合い頂き、三ツ峠でアイゼン・ドラツートレ。
快晴で暑いくらいな上、岩場は貸し切り!
しょっぱなから「ここから行こうか」と中央カンテ前に荷物を下ろすmjunさん。
内心(うわー、アップなしかぁ、攻めるなぁ。)とドキドキ。
中央カンテをつるべで登った後、右フェースへ移動。
T字/十字クラックを登ろうかと、こっそり#3を忍ばせるも、日和って回避(逃)。
アックスを忘れて来てしまったので、mjunさんにお借りして、リーダーピッチはドラツーで。
トップロープでもいっぱいいっぱいで、せっかく持って来たトライカム等使う余裕無し。
日暮れギリギリまで、アイゼン・アックストレを行いました。
mjunさん、ありがとうございました。
ぜひぜひどこかご一緒してください!
<反省>
アプローチ終盤で、ドラツー用にセッティングしておいたアックスを車に忘れたことに気付く。
新しいギアの携行・取り回し等々も確認したかったのに。しょぼん。
<登ったルート>
・中央カンテ
・一般ルート右〜No.10.5クラック(かな?適当に)
・リーダーピッチ
・一般ルート中央
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する