記録ID: 2740248
全員に公開
ハイキング
北陸
医王の里から西尾峠、白兀山、奥医王山(三百名山・一等三角点峰)
2020年11月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 614m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:43
距離 10.8km
登り 615m
下り 612m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
金沢へ向かって車移動途中、福井で眠くなり道の駅さかいで車中泊 兼六園のライトアップを見ることにしたのでゆっくり出発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている でも想像した半分観光地、高尾山みたいな、というところは夕霧峠周辺だけでほかはもうちょっと山らしい。このほかのコースには難路、悪路もあるらしい |
その他周辺情報 | *金沢周辺はコーヒー色の良い湯が沸き、銭湯価格で入れるところもいろいろあるようだ。ライトアップまで時間を潰すため楽ちんの湯に。スマホ画面で100円引きクーポン見せて550円。 *兼六園は17時半から入園無料の夜間開放でライトアップ。ことじ燈籠など美しい。さすがに人気で人が押し掛け、琵琶湖テラスよりもさらに密。屋外なのに感染の危険を本気で感じた。 |
写真
感想
*三百名山を目指すと、全国各地遠方まで行かないとならない。そもそも百名山もまだ残りが多いのに家から遠い所が増えたので、同時並行で目指すようになった。高速道路が苦手で乗れず、新幹線や飛行機+レンタカーの軍資金はなく、大変なのです(^^;)
*軍資金の都合もあるけど公共交通危険を避けたいご時世、遠方に用事や目的ができたときも車で行くようになったら、前後に遠方の山がいくつかできる。年金生活の強みだけど、健康寿命の残りが何十年もあるわけじゃないからのんびりやっていられない。このエリア、駐車場から2時間くらいでピストン・周回できる三百名山がいろいろあるけど土地勘がなく途中を繋ぐ道が酷道でそっちで遭難したら大変だからあまり欲張れない。
*人生の時間が足りなくても、足りないから、また来れるかわからないのに良いコースがいろいろある山で最短ルートももったいない。夕霧峠ピストンという手もあるけど下から行って、医王の里散策も加えて楽しめた。
*兼六園のライトアップもさすがの名園で美しかった。北関東まで下道だと7時間半。グーグルタイムなのでtabigarasuの運転だと150%かかる。休憩や仮眠もあるのでいつたどり着けるか状態。でも一度事故ったらもう運転ができなくなり、どこへも行けなくなってしまう。安全第一に。それで仮眠後白馬で朝を迎えた。雪が朝日に照らされ美しすぎて、白馬駅近くのミニ公園でおまけの散歩。
*今回も楽しい旅だった。今月の後半、雪がまだ大丈夫そうなところに2〜3山行けるかな。それで三百名山はしばらくお休み。冬場は自然歩道や歴史街道に移行。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する