ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2743530
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茂林寺〜つつじが岡公園〜旧秋元別邸〜館林城跡

2020年11月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:36
距離
13.5km
登り
12m
下り
1m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:19
合計
3:36
距離 13.5km 登り 6m 下り 1m
11:52
45
12:37
12:41
2
12:43
12:47
48
13:35
13:38
46
14:24
14:28
14
14:42
31
15:13
15:14
11
15:25
15:28
0
15:28
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
茂林寺前駅から徒歩。

■帰り
成島駅まで徒歩。
その他周辺情報 昼食は茂林寺前の「もり陣」で肉汁うどん(1100円)を頂きました。
邑楽・館林産の小麦を使った麺でした。
今日は茂林寺前駅をスタートして、館林市内を散策します。
2020年11月20日 11:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 11:50
今日は茂林寺前駅をスタートして、館林市内を散策します。
茂林寺はあの分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)の舞台として知られています。ちなみに上毛かるたの「ふ」は「分福茶釜の茂林寺」です。
2020年11月20日 11:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/20 11:51
茂林寺はあの分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)の舞台として知られています。ちなみに上毛かるたの「ふ」は「分福茶釜の茂林寺」です。
植え込みの花は終盤を迎えつつあるので、ボケを生かしてカバーします(汗)
2020年11月20日 11:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/20 11:54
植え込みの花は終盤を迎えつつあるので、ボケを生かしてカバーします(汗)
巨大な赤ちょうちんの引力に吸い込まれて、そのまま入店しました(笑)
2020年11月20日 11:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 11:57
巨大な赤ちょうちんの引力に吸い込まれて、そのまま入店しました(笑)
今日の昼食は茂林寺前にある"もり陣"の肉汁うどん(1100円)です。セットでおこわも付くので、お腹いっぱいになります。
2020年11月20日 12:22撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
5
11/20 12:22
今日の昼食は茂林寺前にある"もり陣"の肉汁うどん(1100円)です。セットでおこわも付くので、お腹いっぱいになります。
群馬県民なら自慢のドラテクで回避してくれるはず...
2020年11月20日 12:31撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/20 12:31
群馬県民なら自慢のドラテクで回避してくれるはず...
茂林寺に到着。今日は平日なので、門前の土産物屋も閑散としていました。
2020年11月20日 12:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 12:32
茂林寺に到着。今日は平日なので、門前の土産物屋も閑散としていました。
土産物屋ではタヌキ達のプレッシャーが凄かったです(笑)
2020年11月20日 12:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/20 12:33
土産物屋ではタヌキ達のプレッシャーが凄かったです(笑)
茂林寺の山門は意外にも小さくて質素な感じでした。
2020年11月20日 12:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 12:33
茂林寺の山門は意外にも小さくて質素な感じでした。
境内にはタヌキの像が沢山ありましたが...
2020年11月20日 12:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/20 12:34
境内にはタヌキの像が沢山ありましたが...
東武鉄道が寄贈した超巨大なタヌキ像が一際目立っていました。
2020年11月20日 12:35撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/20 12:35
東武鉄道が寄贈した超巨大なタヌキ像が一際目立っていました。
境内にはサワラの巨樹がありましたが、これほどのサイズのサワラは初めて見たかもしれません。
2020年11月20日 12:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/20 12:38
境内にはサワラの巨樹がありましたが、これほどのサイズのサワラは初めて見たかもしれません。
館林市はマンホールもタヌキです。
2020年11月20日 12:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 12:40
館林市はマンホールもタヌキです。
茂林寺沼の展望台からの一枚。周囲のヨシ原にはホオジロなどの小型の鳥類が数多く生息していました。
2020年11月20日 12:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/20 12:42
茂林寺沼の展望台からの一枚。周囲のヨシ原にはホオジロなどの小型の鳥類が数多く生息していました。
刈り取られたヨシ原。おそらく湿地の乾燥化を防ぐために刈り取られたのだと思います。
2020年11月20日 12:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 12:44
刈り取られたヨシ原。おそらく湿地の乾燥化を防ぐために刈り取られたのだと思います。
湿地内のよく整備された木道を通って、隣の東武トレジャーガーデンへ立ち寄ろうと思ったのですが...
2020年11月20日 12:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 12:48
湿地内のよく整備された木道を通って、隣の東武トレジャーガーデンへ立ち寄ろうと思ったのですが...
なんと休園中でした!
2020年11月20日 12:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 12:52
なんと休園中でした!
休園にがっかりしましたが、路傍のサザンカを撮って気分転換しました。
2020年11月20日 12:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/20 12:54
休園にがっかりしましたが、路傍のサザンカを撮って気分転換しました。
大河ドラマに出ているのは帰蝶、これはキチョウ(笑)
2020年11月20日 12:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/20 12:55
大河ドラマに出ているのは帰蝶、これはキチョウ(笑)
分福茶釜をもじって、「福分団子」という商品名にしたのでしょうか?
2020年11月20日 13:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 13:07
分福茶釜をもじって、「福分団子」という商品名にしたのでしょうか?
吹き溜まりにはイチョウの黄葉がどっさり積もっていました。
2020年11月20日 13:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/20 13:09
吹き溜まりにはイチョウの黄葉がどっさり積もっていました。
「ぽんちゃん」というのは、館林市の観光マスコットキャラクターだそうです。
2020年11月20日 13:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 13:16
「ぽんちゃん」というのは、館林市の観光マスコットキャラクターだそうです。
つつじが岡公園の駐車場に到着。大型バスも泊まれる立派な駐車場です。
2020年11月20日 13:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 13:34
つつじが岡公園の駐車場に到着。大型バスも泊まれる立派な駐車場です。
こちらがつつじが岡公園の入口ゲート。この辺りの土産物屋は、ツツジの花期にしか営業していないのかもしれません。
2020年11月20日 13:37撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 13:37
こちらがつつじが岡公園の入口ゲート。この辺りの土産物屋は、ツツジの花期にしか営業していないのかもしれません。
園内は多種多様なツツジが植えられていましたが...
2020年11月20日 13:38撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 13:38
園内は多種多様なツツジが植えられていましたが...
中には狂い咲きしているツツジもありました。
2020年11月20日 13:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 13:39
中には狂い咲きしているツツジもありました。
ここにもタヌキがいらっしゃいました(笑)
2020年11月20日 13:39撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/20 13:39
ここにもタヌキがいらっしゃいました(笑)
つつじが岡どら猫を発見!
2020年11月20日 13:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/20 13:44
つつじが岡どら猫を発見!
こっちは背筋ピーンです(笑)
2020年11月20日 13:45撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/20 13:45
こっちは背筋ピーンです(笑)
大半がお昼寝中だったので、邪魔をしないようにパッと撮って退散しました。
2020年11月20日 13:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/20 13:46
大半がお昼寝中だったので、邪魔をしないようにパッと撮って退散しました。
かつては館林城の背後に広がっていた城沼。水域がかなり大きいので、沼というより湖のように見えます。
2020年11月20日 13:48撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 13:48
かつては館林城の背後に広がっていた城沼。水域がかなり大きいので、沼というより湖のように見えます。
つつじが岡公園は、紅葉も見頃でした。
2020年11月20日 13:52撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/20 13:52
つつじが岡公園は、紅葉も見頃でした。
園路沿いには冬桜を発見!
2020年11月20日 13:54撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/20 13:54
園路沿いには冬桜を発見!
園内は人も疎らで、長閑な雰囲気です。
2020年11月20日 13:57撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 13:57
園内は人も疎らで、長閑な雰囲気です。
真っ赤なモミジは終盤を迎えている株が多かったですが、幾つか良い状態の株もありました。
2020年11月20日 13:59撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/20 13:59
真っ赤なモミジは終盤を迎えている株が多かったですが、幾つか良い状態の株もありました。
尾曳橋。この橋が城沼の南北を結んでいます。
2020年11月20日 14:05撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 14:05
尾曳橋。この橋が城沼の南北を結んでいます。
ここには館林城で出土した墓石を集めたそうです。
2020年11月20日 14:11撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 14:11
ここには館林城で出土した墓石を集めたそうです。
旧秋元別邸。特に案内が無かったので、中には入れないようでした。
2020年11月20日 14:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/20 14:14
旧秋元別邸。特に案内が無かったので、中には入れないようでした。
館林城の土橋門。立派な門ですが、通用門として使われていたそうです。
2020年11月20日 14:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 14:24
館林城の土橋門。立派な門ですが、通用門として使われていたそうです。
土橋門の内側に入ると、蔀土居(しとみどい)という塀で囲まれた空間がありました。外から入ってきた人が、城内を広く見渡せないようにするための仕掛けらしいです。
2020年11月20日 14:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 14:27
土橋門の内側に入ると、蔀土居(しとみどい)という塀で囲まれた空間がありました。外から入ってきた人が、城内を広く見渡せないようにするための仕掛けらしいです。
土橋門を過ぎた後は、西の館林駅に向かって歩きます。
2020年11月20日 14:29撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 14:29
土橋門を過ぎた後は、西の館林駅に向かって歩きます。
館林駅東口に到着。予定していたよりも早く到着したので、隣の成島駅まで歩いてみることにしました。
2020年11月20日 14:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 14:40
館林駅東口に到着。予定していたよりも早く到着したので、隣の成島駅まで歩いてみることにしました。
駅南側の小さなトンネルをくぐって、西の成島駅を目指します。
2020年11月20日 14:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 14:47
駅南側の小さなトンネルをくぐって、西の成島駅を目指します。
最初は商店が沢山ありましたが、国道122号線から西へ入ると商店が消えて農地が目立つようになります。
2020年11月20日 14:55撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 14:55
最初は商店が沢山ありましたが、国道122号線から西へ入ると商店が消えて農地が目立つようになります。
路傍に植えられたキクの花も、もう花期が終わりつつある株が多かったです。
2020年11月20日 15:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/20 15:07
路傍に植えられたキクの花も、もう花期が終わりつつある株が多かったです。
さらに住宅地の間の道を進んでいくと...
2020年11月20日 15:09撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 15:09
さらに住宅地の間の道を進んでいくと...
成島駅に到着!電車の時間まで余裕があるので、成島駅の北側をぐるっと回ることにしたのですが...
2020年11月20日 15:12撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/20 15:12
成島駅に到着!電車の時間まで余裕があるので、成島駅の北側をぐるっと回ることにしたのですが...
駅前の住宅地を過ぎると農地が広がっていて、多々良沼に向けて補給できそうな商店はありませんでした。
2020年11月20日 15:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 15:16
駅前の住宅地を過ぎると農地が広がっていて、多々良沼に向けて補給できそうな商店はありませんでした。
この建物は、以前は牛舎か豚舎だったのでしょうか?
2020年11月20日 15:18撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 15:18
この建物は、以前は牛舎か豚舎だったのでしょうか?
宅地を購入できる条件が厳しすぎて、購入できる人が物凄く限られてきそうです(笑)
2020年11月20日 15:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 15:24
宅地を購入できる条件が厳しすぎて、購入できる人が物凄く限られてきそうです(笑)
駅周辺をぶらついた後、成島駅にゴールイン。
2020年11月20日 15:25撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/20 15:25
駅周辺をぶらついた後、成島駅にゴールイン。
成島駅から東武線で足利まで移動して、今日・明日のお宿の足利タウンホテルに到着。
2020年11月20日 17:02撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
11/20 17:02
成島駅から東武線で足利まで移動して、今日・明日のお宿の足利タウンホテルに到着。
浴室が一般的なビジホより少し小さめに思えましたが、私にはこれで十分です。
2020年11月20日 17:07撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
2
11/20 17:07
浴室が一般的なビジホより少し小さめに思えましたが、私にはこれで十分です。
夜は足利駅の北にある「麺屋つるる」で醤油ラーメンの大盛り(850円)を頂きました。魚介系の出汁が美味しかったです。
2020年11月20日 18:41撮影 by  ASUS_X01BDA, asus
6
11/20 18:41
夜は足利駅の北にある「麺屋つるる」で醤油ラーメンの大盛り(850円)を頂きました。魚介系の出汁が美味しかったです。

装備

個人装備
ソフトシェル フリース 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 着替え ザック ザックカバー 食事(昼食2食分) 行動食 飲料 コンパス GPS 筆記用具 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット ナイフ ウェットティッシュ 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 小銭入れ タオル ストック カメラ クマ鈴

感想

[ルート]
足利遠征の前に前泊するので、せっかくなら近くを観光してみようと思い立ち、「分福茶釜の茂林寺」と「つつじが岡公園」「館林城跡」を結んで歩いてみました。
車道ばかりのルートなので大半の方には退屈だと思いますが、私は東毛エリアの東端(※鶴の頭付近)を歩くのは初めてだったので、あちこちに「里沼」がある景観が新鮮に感じました。
また、想定よりも早く館林駅に着いてしまったため、最後は多々良沼近くの成島駅まで歩きました。

[展望・景色]
・茂林寺沼:宅地のそばに広大なヨシ原が広がっており、野鳥の楽園のようになっています。
・つつじが岡:園内はツツジが沢山植えられており、既に晩秋を迎えているにもかかわらず、狂い咲きした花も見られました。

[動植物]
茂林寺沼ではカモ類やシジュウカラ、ホオジロなど水辺の鳥と山野の鳥の両方が見られました。
つつじが岡と城沼では、オオバンやカモ類などが見られましたが、ホオジロのような草原性の鳥は少なかったです。

[飲食・お土産]
茂林寺前の「もり陣」で一番人気メニューの肉汁うどんを食べました。
その後に足利市駅に移動した後、駅前の観光案内所でココファームのワインを買いました。

[その他1]
つつじが岡公園には野良猫が沢山いましたが、その大半が眼病を患っていました。
誰かが餌を与えているだけでなく、去勢・避妊手術をしてくれているようですが、早く新しい家を見つけられると良いなと思いました。

[その他2]
多々良沼近くの成島駅周辺を歩き回りましたが、駅近くに住宅はあれど店が一軒もないことが分かりました。
成島駅から多々良沼へ行く際には、事前に館林駅や太田駅で補給しておく必要がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら