茂林寺〜つつじが岡公園〜旧秋元別邸〜館林城跡


- GPS
- 03:36
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 12m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
茂林寺前駅から徒歩。 ■帰り 成島駅まで徒歩。 |
その他周辺情報 | 昼食は茂林寺前の「もり陣」で肉汁うどん(1100円)を頂きました。 邑楽・館林産の小麦を使った麺でした。 |
写真
装備
個人装備 |
ソフトシェル
フリース
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
食事(昼食2食分)
行動食
飲料
コンパス
GPS
筆記用具
笛
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ナイフ
ウェットティッシュ
保険証
携帯電話
モバイルバッテリー
時計
小銭入れ
タオル
ストック
カメラ
クマ鈴
|
---|
感想
[ルート]
足利遠征の前に前泊するので、せっかくなら近くを観光してみようと思い立ち、「分福茶釜の茂林寺」と「つつじが岡公園」「館林城跡」を結んで歩いてみました。
車道ばかりのルートなので大半の方には退屈だと思いますが、私は東毛エリアの東端(※鶴の頭付近)を歩くのは初めてだったので、あちこちに「里沼」がある景観が新鮮に感じました。
また、想定よりも早く館林駅に着いてしまったため、最後は多々良沼近くの成島駅まで歩きました。
[展望・景色]
・茂林寺沼:宅地のそばに広大なヨシ原が広がっており、野鳥の楽園のようになっています。
・つつじが岡:園内はツツジが沢山植えられており、既に晩秋を迎えているにもかかわらず、狂い咲きした花も見られました。
[動植物]
茂林寺沼ではカモ類やシジュウカラ、ホオジロなど水辺の鳥と山野の鳥の両方が見られました。
つつじが岡と城沼では、オオバンやカモ類などが見られましたが、ホオジロのような草原性の鳥は少なかったです。
[飲食・お土産]
茂林寺前の「もり陣」で一番人気メニューの肉汁うどんを食べました。
その後に足利市駅に移動した後、駅前の観光案内所でココファームのワインを買いました。
[その他1]
つつじが岡公園には野良猫が沢山いましたが、その大半が眼病を患っていました。
誰かが餌を与えているだけでなく、去勢・避妊手術をしてくれているようですが、早く新しい家を見つけられると良いなと思いました。
[その他2]
多々良沼近くの成島駅周辺を歩き回りましたが、駅近くに住宅はあれど店が一軒もないことが分かりました。
成島駅から多々良沼へ行く際には、事前に館林駅や太田駅で補給しておく必要がありそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する