記録ID: 2749320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
麻生山(金比羅尾根)
2020年11月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 802m
- 下り
- 806m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
660円/24時間 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすいコースでした。 |
写真
感想
麻生山に行ってきました。
以前はつるつる温泉から雪道を登ったので、今日は武蔵五日市から金比羅尾根で登り赤線を増やします♪
登山口から金比羅神社までの林道が地味に急でテンションが上がりません(笑)
金比羅神社からは長い横移動で身体は楽になりますが退屈です(笑)
そして麻生山直下の急登でとどめを刺されました(笑)
山頂で山コーヒーをしようとコッヘル、ストーブ、コーヒーを出したのですがコップがザックにかかっていない・・・
車中泊で焼酎のウーロン割りを飲みそのまま車に置き忘れたことに気づきました。
やっちまった〜
って事で楽しみの山コーヒーを楽しむ事ができませんでした(笑)
悔しくて速攻で下山開始です。
下山も長い横移動が退屈でしたが、いつものようにサクサク下り、山行が終了しました。
久々のロングコースで、若干の膝痛と靴擦れが出ましたが、いい山歩きができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人
velldyさん
麻生山金毘羅尾根は私も近々歩いてみたいと思っていたコースだったので大変参考になりました。
わかりやすいコースのようで安心しました。
でも、長い金毘羅尾根を往復されたのですね。
さすがです。
私などどうやったらコース短縮できるかでいつも悩んでいるというのに・・(笑)
若いなあ。
gorozoさん、こんにちは♪
私の場合、車で行くのでピストンしか選択肢が無いのです(笑)電車、バスに乗るのが苦手過ぎて(笑)
電車、バスが使えれば、山行が楽しくなる事はわかっているのですが・・・
車載できる原チャリ(モトコンポ)を物色しているのですが、古すぎてなかなかいいものが見つからず(笑)
息子に持っていかれたキャノンデールを取り返す事も考えているのですが、下山後にチャリで車まで戻る体力に自信がなく(笑)
な訳で、これからも効率の悪いピストンがメインになると思われます(笑)
金比羅尾根、ぜひ行ってみて下さい♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する