浅 BC



- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 178m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | 快晴 気温10度前後 ほぼ無風 正午前から風が出てきて10m強ぐらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
茶屋 登山口に駐車 4台が限界? それ以外は茶屋の駐車場(2000円) トイレ使用可 登山口に登山届け&ポスト有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐まで積雪有 歩きやすいです。 雪もほとんどなさそう。 分岐から先は午前中クラスト トレース有 午前中早い時間は凍結していて歩きやすいので、アイゼンがあっても登りやすそう。 無しでも全然登れます。 明確なトレースが無いですが、杭が打ってあるので見失わなければ問題ないと思います。 BCの方 群馬側へ快適ロングクルージングをやる時は注意を。私有地を通過します。 |
写真
感想
暖かい日が続いて雪がみるみるうちに解けていく・・・・
やるなら今しかねぇ!!!
って事で前々日に相方様の予定を聞いて、ナンパ。
他の山を落としに行く予定のところを、頼み込んでゲット!!!
ボードと徒歩のコンビで出発!!!
3月前半で遂に初滑り。重い腰がやっとあがりました。
最後にボードで滑ったのは・・・昨年2月でしょうか?
出遅れもいいとこだ・・・
そもそもボードでまともに滑れるのかが心配なので攻めたりはしません・・・
それに先日の自宅階段シリセード事件の仙骨骨折も完治するわけも無く、シリモチ=行動不能なので・・・
のんびり歩きます。ピークを取るつもり無し!!!
4月初旬にもう一度いく予定なので、雪の状態を見たり、ポイント探したりで、ただの下見です。
茶屋からxxx方面へ。
森林限界から尾根を進みます。
午前中はクラストしていて歩きやすいです。
ここ数日の雨と、高温&強風で相当解けちゃった感じ・・・
付いてるけど、とにかく薄い!!!
快晴で天候も穏やか。
暖かいので快適です。
xxxxm付近でまったりと休憩。
ここで急登をダブルアックスで登ってる写真のリクエスト・・・
感じだけはちゃんと出て・・・るね・・・うん!!!
xxxxm付近から一本目。
雪の良さそうな場所を探しつつドロップ。
初滑りは毎年ワンフットがおぼつかずリフトまでのスケーティングをおっかなびっくり(転ぶ年もある)なのにいきなり滑れるのか?
ドロップまでの準備の時はホントに本職のスキーで来れば良かったと思いました。
が、滑ってみれば意外とイケル!!!体が覚えてます!!!
下降点で、後から来たスキー×2名と会いました。
南面に行くそうです・・・
やっぱシールハイクは早い!!!
見送ってからウロウロとポイント探し。
一本目の上部xxxxm付近まで上がってみたら地面がだいぶ出てきています。
下に待たせているしさっさと降りてご飯!!!
って事で2本目ドロップ。
シュカブラがガッチガチにクラストしてて刺さったりしましたが、ちっちゃなウィンドリップでポコジャンしてみたり一本目よりもしっかり滑れて一安心。
下は緩み始めて快適な硬さ。
ハイシーズンからちゃんと狙っておけば良かったと後悔・・・
午後からは風が出てくるので条件次第だけど、1時過ぎからがシャバ雪に変わって快適な様子。
ボールの様子もチラッと見れたし、南側にもいいシュートがありました。
東面はまだまだポイント残ってるし、3月という事で、まだあるであろう寒気の1・2発に期待して下山。
帰りに職場近くの山仲間の蕎麦屋さんで蕎麦をたらふくいただいて帰宅。
ご馳走様でした!!!美味しかったです!!!
今回滑ったのは少しだったけど、十分満足。
次回は山頂まで行ってから降りたいな。
付き合ってくれた相方様、本当にありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する