記録ID: 2749662
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | もともと近江坂本から比叡山への参詣道でほぼ一本道。とても歩きやすい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by Azuree
今年の大河ドラマは明智光秀だ。登山口の近江坂本はかつての光秀の居城、しかもドラマが延暦寺焼き討ちにちょうど差し掛かっていて、観光客でなかなかの賑いだ。初めて坂本に来たが、趣きがあって良い町だと思った。
さて、登山口はJR比叡山坂本駅の大通りを山へ向かって直進、日吉大社の脇にある。どうやら、もともと比叡山の主要参詣道であったようで、ほぼ一本道。ところどころその名残が残っている。
登山中の眺望はほぼ無いが、急登らしきところは延暦寺の境内に入る直前くらいで(そこまで行くと舗装路になる)、幅の広い快適な登山道だ。ファミリーも親子連れも何組も見かけた。登山道から脇にそれる分岐のようなところが二箇所ほどあったが、周りをしっかり見ていれば登山道を見落とすことは無いだろう。
残念ながら比叡山の紅葉はすでに佳境を過ぎていた。例年より早い今年の紅葉は、昨年同様、綺麗に色付く前に枯れてしまったようだ。京都側の八瀬も同じようだった。
せっかく比叡山まで出てきたので、帰りは八瀬から出町柳へ出て、京都市内をぶらぶらした。先斗町、木屋町はコロナにも関わらず大そうな人出でした。
さて、登山口はJR比叡山坂本駅の大通りを山へ向かって直進、日吉大社の脇にある。どうやら、もともと比叡山の主要参詣道であったようで、ほぼ一本道。ところどころその名残が残っている。
登山中の眺望はほぼ無いが、急登らしきところは延暦寺の境内に入る直前くらいで(そこまで行くと舗装路になる)、幅の広い快適な登山道だ。ファミリーも親子連れも何組も見かけた。登山道から脇にそれる分岐のようなところが二箇所ほどあったが、周りをしっかり見ていれば登山道を見落とすことは無いだろう。
残念ながら比叡山の紅葉はすでに佳境を過ぎていた。例年より早い今年の紅葉は、昨年同様、綺麗に色付く前に枯れてしまったようだ。京都側の八瀬も同じようだった。
せっかく比叡山まで出てきたので、帰りは八瀬から出町柳へ出て、京都市内をぶらぶらした。先斗町、木屋町はコロナにも関わらず大そうな人出でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:120人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント