記録ID: 2751173
全員に公開
ハイキング
奥秩父
滝子山: 今までで一番スリルな山😱肝試し感💯
2020年11月22日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:58
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,100m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:46
距離 12.7km
登り 1,204m
下り 1,169m
14:56
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
お手洗いにダッシュしたい場合は、後ろの方の車両(1号)に乗ると良いですね |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り: 最初は落木や落ち葉が多く🍂登山道が良くわからないところが多かったので、ピンクマークを目印に進みました。上に行くにつれて、登山道が狭くなり、岩場が多くなった時点でロッククライミング状態で、風もあたりやすく危険なので、快晴の日以外はお勧めできません。落ち葉が多いところは足元を確認してから登らないと危なかったです。 降り: 落ち葉が多く滑りやすい |
写真
撮影機器:
感想
今まで登った山の中で一番怖く、肝試し度💯の山でした。
普段、5時間ルートを選んでいますが、少しチャレンジのある山にトライしたくて選んだ滝子山。
こんなにロッククライミングしないといけないとは期待していませんでした。
上に上がるほど登山道の幅はどんどん狭くなっていき、もう下は怖くて見れなかったですね😱逆に落ち着いて、どのようにいけば一番安全か確認しながら登って行きましたが、時より風も強く怖かったです。
大きな岩場のシーンでは、何しろ上(岩場の向こう)が見えないので、どちら側を登ったら、その先何が待ってるかわからないので、時より右側に行こうとしましたがその先がもっと危険だったので、左側を選んだり、ひやひや感が頂上まで抜けませんでした。
でも、頂上手前で目の前に富士山が🗻目に入った時は、全てのストレスが抜けました❗️
頂上では、ご飯とハーブティーを用意して、リラックスする事に努めました。
下山は落ち葉で🍂道が不明瞭だったり、滑りやすく、慎重に降りる必要がありました。
私にとっては、一番怖い山でしたが、キーメッセージは「全体を見ると怖くても、目の前の課題を落ち着いて評価して、適切な判断をとれば、なんでも達成できる❣️」あと「最後まで気を緩めるな❗️」
ハイキングを初めて、今回は初めて疲れましたw
明日はリラックスしようと思います。
時間の自由に感謝❤️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する