ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8477141
全員に公開
ハイキング
奥秩父

滝子山 安全第一

2025年07月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
13.2km
登り
1,053m
下り
1,054m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:19
合計
4:26
距離 13.2km 登り 1,053m 下り 1,054m
5:28
2
スタート地点
5:30
3
5:33
5:34
8
5:42
16
5:58
5:59
10
6:09
85
7:38
7:39
7
7:46
8:00
3
8:03
8:04
6
8:10
68
9:18
9
9:27
14
9:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ゲートの外に5台程度、ゲートの中にも路肩がちょいちょいあります。今回のコースならもっと上に駐車しても良かったかと。なんなら道証地蔵の所まで入ろうと思えば車で入れます。
コース状況/
危険箇所等
急登もなく全編通じて安心安全の道です
前日、嫁さんの希望でふじてんのサマーゲレンデ。今シーズンいっぱいでサマーゲレンデは終了なんだって。
2025年07月26日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/26 9:28
前日、嫁さんの希望でふじてんのサマーゲレンデ。今シーズンいっぱいでサマーゲレンデは終了なんだって。
んで翌日宿泊した甲府のホテルから早朝移動して獣よけゲートの手前に駐車
んじゃ行きましょ
2025年07月27日 05:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:28
んで翌日宿泊した甲府のホテルから早朝移動して獣よけゲートの手前に駐車
んじゃ行きましょ
歩き始めてすぐ分岐。
往路に寂しょう尾根を選択する方も多いですが、私は暑い中の尾根道は避けて距離は伸びますが沢道選択。結果これが大正解だったと思う
2025年07月27日 05:33撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 5:33
歩き始めてすぐ分岐。
往路に寂しょう尾根を選択する方も多いですが、私は暑い中の尾根道は避けて距離は伸びますが沢道選択。結果これが大正解だったと思う
しばらくは舗装路と砂利道を歩く
2025年07月27日 05:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:35
しばらくは舗装路と砂利道を歩く
天気はよさそう
2025年07月27日 05:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:40
天気はよさそう
田通の姥神さま。その昔衆人祈願のシンボルだったらしい。そもそもこの道って甲州街道の裏街道だったのね・
2025年07月27日 05:41撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 5:41
田通の姥神さま。その昔衆人祈願のシンボルだったらしい。そもそもこの道って甲州街道の裏街道だったのね・
この程度の砂利道なら車でもっと上まで来ても良かったかも。(帰路、実際数台結構上の方の路肩に停まっていた)
2025年07月27日 05:45撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:45
この程度の砂利道なら車でもっと上まで来ても良かったかも。(帰路、実際数台結構上の方の路肩に停まっていた)
歩き始めて30分で道証地蔵。ここから林道を離れ普通の登山道
2025年07月27日 05:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 5:57
歩き始めて30分で道証地蔵。ここから林道を離れ普通の登山道
こんな橋もあった
2025年07月27日 05:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 5:58
こんな橋もあった
沢筋は思った以上に涼しかった。大汗かいているのはいつもの事ですが、こちらの道を選択して正解だった。
2025年07月27日 06:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 6:15
沢筋は思った以上に涼しかった。大汗かいているのはいつもの事ですが、こちらの道を選択して正解だった。
三犬の滝??なんじゃその名前と思ったら三犬じゃなくて三丈やった・・
2025年07月27日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:17
三犬の滝??なんじゃその名前と思ったら三犬じゃなくて三丈やった・・
んでこれがその三丈の滝らしい
2025年07月27日 06:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/27 6:17
んでこれがその三丈の滝らしい
ケロケロ
2025年07月27日 06:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:18
ケロケロ
結構倒木があった。その都度ひょいと跨ぐ程度ですが。
2025年07月27日 06:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 6:35
結構倒木があった。その都度ひょいと跨ぐ程度ですが。
標識もそれなりにある。まぁ迷うような道ではないけど
2025年07月27日 06:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:52
標識もそれなりにある。まぁ迷うような道ではないけど
木々で見難いけど方向的に多分今日の目的地
2025年07月27日 06:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 6:55
木々で見難いけど方向的に多分今日の目的地
昔の林業の作業小屋かなんかの跡かな・・
2025年07月27日 07:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:03
昔の林業の作業小屋かなんかの跡かな・・
水が綺麗ですな
2025年07月27日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:15
水が綺麗ですな
鎮西ヶ池??
2025年07月27日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 7:38
鎮西ヶ池??
近くに祠
2025年07月27日 07:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 7:38
近くに祠
んで到着。ビックリするくらいの富士の絶景
2025年07月27日 07:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7
7/27 7:46
んで到着。ビックリするくらいの富士の絶景
アップで
2025年07月27日 07:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
7/27 7:47
アップで
証拠写真
到着時山頂にいたマダム達が降りて行ったのでその後は山頂と絶景独り占めだった
2025年07月27日 07:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
7/27 7:53
証拠写真
到着時山頂にいたマダム達が降りて行ったのでその後は山頂と絶景独り占めだった
ぼんやり富士を眺めながらおにぎりを頬張る
2025年07月27日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 7:55
ぼんやり富士を眺めながらおにぎりを頬張る
今日も沢山の人が登ってるんだろうね・・
2025年07月27日 07:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 7:55
今日も沢山の人が登ってるんだろうね・・
目に焼き付けたので降ります。嫁さん迎えに昼までに甲府に戻らにゃならんし・
2025年07月27日 07:59撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 7:59
目に焼き付けたので降ります。嫁さん迎えに昼までに甲府に戻らにゃならんし・
三角点に寄り道。ちょっとだけ山頂から初狩駅方面側に行った所にあります。
2025年07月27日 08:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 8:04
三角点に寄り道。ちょっとだけ山頂から初狩駅方面側に行った所にあります。
長閑ですな
2025年07月27日 08:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 8:14
長閑ですな
昨シーズン何度かこの森林100選の看板見たな・・
2025年07月27日 08:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:21
昨シーズン何度かこの森林100選の看板見たな・・
歩き易い道
2025年07月27日 08:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 8:26
歩き易い道
山名の上のマークって何???
2025年07月27日 08:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 8:38
山名の上のマークって何???
それにしても木の密度の濃いこと・・おかげで涼しく歩けましたが
2025年07月27日 09:15撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 9:15
それにしても木の密度の濃いこと・・おかげで涼しく歩けましたが
行きで押したときよりカウンターが8増えてた。確かにそれくらいの人とすれ違った気がする。この後林道でもっと多くの人とすれ違いますが・
2025年07月27日 09:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 9:28
行きで押したときよりカウンターが8増えてた。確かにそれくらいの人とすれ違った気がする。この後林道でもっと多くの人とすれ違いますが・
写真の通り普通車でも結構林道の上の方まで来れる。まぁ歩いてもたかが知れてますけど
2025年07月27日 09:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
7/27 9:39
写真の通り普通車でも結構林道の上の方まで来れる。まぁ歩いてもたかが知れてますけど
マイカーが見えてきた
2025年07月27日 09:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
7/27 9:53
マイカーが見えてきた
無事帰還。さて嫁さん迎えに行かなくちゃ
2025年07月27日 09:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
2
7/27 9:54
無事帰還。さて嫁さん迎えに行かなくちゃ
撮影機器:

感想

嫁さんからのリクエストで、今シーズンでサマーゲレンデが終了となるふじてんに行きたいとのことでしたので、ついでにその翌日滝子山に登ってきました。
なかなかそんな機会でもないと行くことがないのでちょうどよかったかなと。

下調べではマイカー登山の場合寂しょう尾根を登ってすみ沢を降る周回が一番一般的なのかな?と思いましたが、この暑い中低山の尾根筋の道はちょっと・・ということで、距離は伸びますがすみ沢の往復にしましたがこれが大正解で思った以上に涼しく歩いてくることができました。

特に眺望に関しては期待はしてなかったのですが、山頂からの富士の眺めは凄かったです。この後ガス/雲でその姿が見えなくなったみたいですので、早起きは三文の徳ということにしておきましょ。(下山時随分下の方ですれ違った年配の方にこれから上まで行って富士山見えますかね?と聞かれ、午前中ならなんとかなるかも・・とお答えしましたが多分見えなかったかなと・・なんだか申し訳ございません・)

これで知らんうちに結構登っていた甲信越100山が残り5座か・・
気が向いたらコンプリート狙ってみましょうかね・

全く山とは関係ないですが、今回移動中の車内BGMはず〜っとOZZYでした。
若かりし頃、多感な時分に熱中したミュージシャンの訃報に接すると得も言われぬ寂しさに襲われますね。
寂しいって言葉だけでは言い表せない、この空っぽな寂寥感から抜け出すのにしばらくかかりそう・・って語りだすと長くなるのでやめときましょ・苦笑

下山後甲府の市街地に置き去りにしてきた嫁さんを拾って一路名古屋に帰りましたとさ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら