記録ID: 8633143
全員に公開
ハイキング
奥秩父
20250831 滝子山@すみ沢↗⛰↘寂ショウ尾根(南稜)
2025年08月31日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,022m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 6:28
距離 9.6km
登り 1,023m
下り 1,022m
7:47
4分
スタート地点
14:15
ゴール地点
天候 | 🌞⇒⛅ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/2zcG7wo4XvZGk3H2A |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆歩いたルート [S]桜森林公園→《大鹿林道》→道証地蔵→《すみ沢ルート》→鎮西ヶ池→滝子山→浜立・寂ショウ尾根分岐→《寂ショウ尾根(南稜)》→大鹿林道出合→高圧線鉄塔No83笛駒線→寂惝苑入口分岐→桜森林公園[G] ◆寂ショウ尾根(南稜) 浜立・寂ショウ尾根分岐から下り始めてすぐに160mほど急な岩場が続く区間があり、ここが寂ショウ尾根の核心部分。慎重に下れば問題ハイレベルと思うが、守屋地図等でも下降では推奨されていないため、下りでは利用される際には自己責任で。 |
写真
携帯用の熊忌避剤「熊をぼる」は、青森の方言で「熊を追い払う」という意味。名前は強そうだけど、香りは意外と正露丸っぽくてやさしめ。今回使ったのはリュックにぶら下げて使えるタイプで、🐻よけお守りという感じです。
大鹿林道を歩いていると、「田通乃姥神」と呼ばれる棍棒のような石がぽつんと。地元では「姥神様」と親しまれていたそうで、峠越えの安全や病気平癒、安産、豊作など、暮らしの願いを静かに受け止めてきたそうですよ。
今年のような酷暑続きの夏は、沢沿いルートがほんとうにありがたいですね。水辺は気温が下がりやすく、風も通って涼しく感じられますし、木陰も多くて直射日光を避けられるのが助かります。滝子山のすみ沢ルートもまさにその条件にぴったりで、選んで正解でしたね〜💧👣
分岐から下り始めると、すぐに岩稜帯が連続します。守屋地図によれば160mほどの区間。乗り越えて進むか、巻いて迂回するか迷う場面もあり、ルートファイをしながら慎重に下っていきます👣
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
すみ沢で滝三昧、復路は寂ショウ尾根を下るの巻き
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する