記録ID: 275190
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
福寿草を求めて金剛山・香楠荘尾根〜しゃくなげの道
2013年03月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:51
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 599m
- 下り
- 604m
コースタイム
9:52府営駐車場-10:13香楠荘尾根取付-10:20ケーブル鉄塔-10:37しゃくなげの道-11:12〜11:40金剛山山頂-文殊尾根-12:36府営駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はありません。 |
写真
感想
買いたての登山靴の足慣らしのために、
今日は百ケ辻からショートコースを
登りました。
店の人に教えてもらったとおりに
靴紐をがっちり締めスタート。
福寿草を見たかったので、香楠荘尾根から登る
ことにしました。
前回登った細尾谷の入口を見送り、さらに数分
伏見林道を登ったところから入りました。
ほどなく尾根に合流、あとは前回と同じに
尾根をたどりました。
鉄条網の見えるところから薮を避けて左折
しました。あっと言う間にしゃくなげの道へ。
まさかこんなに近いとは・・・
目と鼻の先のような位置なのに前回は
しゃくなげの道を見落としていました。
さて、楽しみの福寿草、ケーブル駅が
近づくと右側に黄色いかわいい花が群生。
写真でしか見たことがなかった福寿草に
やっとお目にかかりました。
この花、花びらが太陽に向かって
パラボラアンテナのようになっていて
熱を花芯に集めるとか。
それを目当てに虫が集まります。
しばらく写真を撮ったあと山頂へ。
ぽかぽか陽気の12度。山頂の
雪もほとんど消えていました。
帰りは文殊尾根でサッと下山。
花粉症の私には、杉林はつらかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1974人
ここの福寿草を見て歩きました(⌒▽⌒)
17:00頃だと思いますが…
ほんとに夏の夕暮れのような気候でした…
この後、日の入と夜景も観賞しましたが、雲は無いのにモヤモヤとモヤってて残念でした(´・_・`)
コメントありがとうございました。
SHIROさんも数時間後にこられたのですね!
夕暮れ時の景色、さぞきれいだったろうと
思います。レコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する