記録ID: 275203
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉から塔の岳(5回目)
2013年03月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:38
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,296m
- 下り
- 1,288m
コースタイム
7:36 大倉
8:11 見晴茶屋
8:40 駒止茶屋
8:56 堀山の家
9:11 天神尾根分岐
9:35 花立山荘
9:51 金冷シ
10:10 塔の岳着
(休憩25分)
10:35 塔の岳発
12:10 大倉
8:11 見晴茶屋
8:40 駒止茶屋
8:56 堀山の家
9:11 天神尾根分岐
9:35 花立山荘
9:51 金冷シ
10:10 塔の岳着
(休憩25分)
10:35 塔の岳発
12:10 大倉
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
渋沢07:18〜大倉 神奈川中央交通バス 大倉12:15〜渋沢 神奈川中央交通バス 渋沢12:40〜新宿13:57 小田急小田原線急行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金冷シ少し手前から泥道になり、過ぎると雪がありました。凍結していないのでアイゼンなしで大丈夫でした。 |
写真
撮影機器:
感想
とにかく暑かった。
天気予報で20度になると言われていたので、山もある程度は上がるだろうと予想はしていたが、これほど暑くなるとは!見晴茶屋を過ぎたあたりで、我慢できずにアンダーシャツ1枚になる。少し肌寒いときもあったが、春になった日差しは暖かく、結局、山頂までそのまま。さすがに山頂では風もあって、上着とアウターを着込むが、気温は7度で快適だ。山荘に入らず、富士山を見ながら外でゆっくりと休憩する。
久しぶりのがっつりした登山で、足にきて、ペースが上がらなかった。下りも足にきた。もっと鍛えないと。ランニングだけではだめだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する