記録ID: 2752102
全員に公開
ハイキング
北陸
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
佐開登山口に駐車場があるものの林道は落石がおおく、舗装道が終わったところに車を止めそこから30分かけて登山口まで登りました。
車・バイク
途中敷き砂利も大きく鋭利なものが結構あり車で行くのはかなり危険かもしれない
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
荒島岳最短コースですが、林道が荒れているので駐車場までいくことはかなり困難
かと言って水産センタから歩いたら勝原コースより時間がかかってしまいます
やはり、荒島岳登山は勝原や中出コースが良いかと思います
かと言って水産センタから歩いたら勝原コースより時間がかかってしまいます
やはり、荒島岳登山は勝原や中出コースが良いかと思います
コース状況/ 危険箇所等 | しゃくなげ平からの登りは急登がおおく滑落事故もあったので注意が必要 また、今の時期、佐開登山道はあまり人が歩いていないこともあり、落ち葉で道がわかり難く滑るところもあり下りは慎重に歩くことが肝要 |
---|---|
その他周辺情報 | あっ宝んどで汗を流せます |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 昼ご飯 行動食 飲料 GPS 携帯 サングラス タオル ストック カメラ |
---|
写真
感想/記録
by Tsunbesan
今年最後のハイキングクラブ活動
登山日の候補がいくつかありましたが11/22日に登山
結局、この日は3連休中一番のお天気で他の候補日は雨だったのでちょうどよかった
山頂は多少ガスがかかってはいましたが大野市街を見渡せました
佐開登山道は登山口からしゃくなげ平まで最短ではありますが駐車場まで車でいくのは落石と張り出した草木などで道幅が狭く勇気が必要、あまりお勧めではありません
荒島岳は急登が多く段差が広い所もあり滑落には注意が必要です
登山日の候補がいくつかありましたが11/22日に登山
結局、この日は3連休中一番のお天気で他の候補日は雨だったのでちょうどよかった
山頂は多少ガスがかかってはいましたが大野市街を見渡せました
佐開登山道は登山口からしゃくなげ平まで最短ではありますが駐車場まで車でいくのは落石と張り出した草木などで道幅が狭く勇気が必要、あまりお勧めではありません
荒島岳は急登が多く段差が広い所もあり滑落には注意が必要です
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:149人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント