ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2752362
全員に公開
ハイキング
近畿

霧山城→北畠氏館跡

2020年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
nack0251 その他1人
GPS
03:00
距離
7.6km
登り
451m
下り
453m
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
鈴鹿の自宅を自転車で出て道の駅美杉でnaoと9:00前に合流。
2020年11月23日 08:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 8:58
鈴鹿の自宅を自転車で出て道の駅美杉でnaoと9:00前に合流。
道の駅の道向かいには土井沖水とかいう井戸からくみ上げられた飲み放題の水場がある。
2020年11月23日 12:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 12:03
道の駅の道向かいには土井沖水とかいう井戸からくみ上げられた飲み放題の水場がある。
美杉ふるさと資料館は入場無料。9:00から16:00開館。月曜休日。月曜が休日の時は翌火曜日が閉館。登山マップと縄張り図入り資料を配布してもらえる。
2020年11月23日 09:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 9:18
美杉ふるさと資料館は入場無料。9:00から16:00開館。月曜休日。月曜が休日の時は翌火曜日が閉館。登山マップと縄張り図入り資料を配布してもらえる。
玄関すぐの北畠氏館復元模型
2020年11月23日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 9:36
玄関すぐの北畠氏館復元模型
江戸時代のものか駕籠が二つ展示されていたが、ずいぶん小さいもので昔の日本人がどれだけ小柄だったかわかる。
2020年11月23日 09:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 9:23
江戸時代のものか駕籠が二つ展示されていたが、ずいぶん小さいもので昔の日本人がどれだけ小柄だったかわかる。
江戸時代に書かれたという何種類かの「多気城下絵図」の北畠氏家臣団にご先祖かととも思われる名前を二人見つける。
2020年11月23日 09:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 9:29
江戸時代に書かれたという何種類かの「多気城下絵図」の北畠氏家臣団にご先祖かととも思われる名前を二人見つける。
神社南にある赤い鳥居の左側に登山口
2020年11月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 9:43
神社南にある赤い鳥居の左側に登山口
北畠氏館跡庭園を右に見ながら登城開始。
高度差100mほどの詰城まで山腹をジグザグに上り詰める
詰城は曲輪ABの2郭からなる。東側の展望あり。先ほどの絵図と見比べるのも面白い。
2020年11月23日 09:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 9:57
北畠氏館跡庭園を右に見ながら登城開始。
高度差100mほどの詰城まで山腹をジグザグに上り詰める
詰城は曲輪ABの2郭からなる。東側の展望あり。先ほどの絵図と見比べるのも面白い。
詰城曲輪A北側が切り立った斜面になっていた。切岸か?
2020年11月23日 09:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 9:59
詰城曲輪A北側が切り立った斜面になっていた。切岸か?
曲輪Aの北端はやや高くなっている。私見ながら櫓跡か。
2020年11月23日 10:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:00
曲輪Aの北端はやや高くなっている。私見ながら櫓跡か。
曲輪B西側には当時のものかどうか不明ながらいくつかの石で囲われた建物跡かとも思われる一画が曲輪内にあった。
2020年11月23日 10:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:03
曲輪B西側には当時のものかどうか不明ながらいくつかの石で囲われた建物跡かとも思われる一画が曲輪内にあった。
曲輪Bから曲輪Aを見下ろす
2020年11月23日 10:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:05
曲輪Bから曲輪Aを見下ろす
2020年11月23日 10:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:31
南の曲輪群と位置づけられる鐘撞堂曲輪に登る。
2020年11月23日 10:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:33
南の曲輪群と位置づけられる鐘撞堂曲輪に登る。
大洞山や尼ヶ岳も好眺望。
2020年11月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 10:35
大洞山や尼ヶ岳も好眺望。
尼ヶ岳
2020年11月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 10:35
尼ヶ岳
大洞山
2020年11月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 10:35
大洞山
2020年11月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 10:36
2020年11月23日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:36
曲輪の南西方向に伸びる尾根を堀切が断ち切る。
2020年11月23日 10:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:37
曲輪の南西方向に伸びる尾根を堀切が断ち切る。
2020年11月23日 10:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:39
鐘撞堂曲輪から南西に延びる尾根を少したどって折り返す。
このまま行くと近畿自然歩道の飼坂峠につくらしい。
2020年11月23日 10:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:44
鐘撞堂曲輪から南西に延びる尾根を少したどって折り返す。
このまま行くと近畿自然歩道の飼坂峠につくらしい。
2020年11月23日 10:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:47
北曲輪群を遠望
2020年11月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:48
北曲輪群を遠望
鐘撞堂曲輪
2020年11月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:48
鐘撞堂曲輪
北曲輪群本丸跡(左)と矢倉跡(右)の間の堀切
2020年11月23日 10:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:55
北曲輪群本丸跡(左)と矢倉跡(右)の間の堀切
矢倉跡
2020年11月23日 10:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:55
矢倉跡
矢倉跡から見た大洞山や尼ヶ岳
2020年11月23日 10:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:56
矢倉跡から見た大洞山や尼ヶ岳
矢倉跡北西端堀切
2020年11月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:57
矢倉跡北西端堀切
2020年11月23日 10:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 10:57
2020年11月23日 11:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:03
2020年11月23日 11:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:04
2020年11月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:05
本丸跡
2020年11月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:05
本丸跡
米倉跡から鐘撞堂曲輪を遠望
2020年11月23日 11:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:07
米倉跡から鐘撞堂曲輪を遠望
本丸跡と土塁
2020年11月23日 11:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 11:09
本丸跡と土塁
2020年11月23日 11:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:10
2020年11月23日 11:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:10
2020年11月23日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:11
本丸跡から矢倉跡を見下ろす
2020年11月23日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:11
本丸跡から矢倉跡を見下ろす
登山道から見た北畠氏館跡庭園
2020年11月23日 11:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:36
登山道から見た北畠氏館跡庭園
2020年11月23日 11:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:36
北畠神社は小ぶりの本殿
2020年11月23日 11:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:47
北畠神社は小ぶりの本殿
『神皇正統記』を著した北畠親房の長男北畠顕家公の銅像
2020年11月23日 11:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:40
『神皇正統記』を著した北畠親房の長男北畠顕家公の銅像
2020年11月23日 11:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:41
中世城最古の石垣
2020年11月23日 11:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:40
中世城最古の石垣
2020年11月23日 11:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:42
2020年11月23日 11:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 11:41
2020年11月23日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:43
2020年11月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:45
2020年11月23日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:43
2020年11月23日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:43
2020年11月23日 11:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
11/23 11:45
2020年11月23日 11:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11/23 11:48
撮影機器:

感想

鈴鹿の自宅を自転車で出て道の駅美杉でnaoと9:00前に合流。自転車を車に積んで歩いて1kmほど離れた美杉ふるさと資料館に向かう。道の駅の道向かいには土井沖水とかいう井戸からくみ上げられた飲み放題の水場がある。

美杉ふるさと資料館は入場無料。9:00から16:00開館。月曜休日。月曜が休日の時は翌火曜日が閉館。登山マップと縄張り図入り資料を配布してもらえる。
資料館は地質時代から昭和初め頃?までの資料を展示。
江戸時代のものか駕籠が二つ展示されていたが、ずいぶん小さいもので昔の日本人がどれだけ小柄だったかわかる。以前四日市市のお寺に置かれていた駕籠を見たことがあるが、やはり同じくらい小さかった。

玄関すぐの北畠氏館復元模型も興味深かったが、江戸時代に書かれたという何種類かの「多気城下絵図」の北畠氏家臣団にご先祖かととも思われる名前を二人見つける。江戸時代に書かれたものということなので、山の上の霧山城は周囲に石垣を巡らし、近代城郭のような櫓や天守がそびえていたり、あったはずの城館が描かれていなかったりと史実にはそぐわない部分もある絵となっている。カラーコピーを500円で販売していたので迷わず購入。係の方がこんなもの買う人がいるのだなあ、という。

神社南にある赤い鳥居の左側に登山口。
北畠氏館跡庭園を右に見ながら登城開始。
高度差100mほどの詰城まで山腹をジグザグに上り詰める

詰城は曲輪ABの2郭からなる。東側の展望あり。先ほどの絵図と見比べるのも面白い。
曲輪Aの北端はやや高くなっている。私見ながら櫓跡か。『三重の山城ベスト50を歩く』の縄張り図とは食い違うが、曲輪北側が切り立った斜面になっていた。切岸か?
曲輪Aの西隣に曲輪Bがあり、ジグザグに登る。この道は後でつけられたものかと上記資料には記載。
曲輪B西側には堀切があり曲輪の西側に延びる小尾根と分断されている。当時のものかどうか不明ながらいくつかの石で囲われた建物跡かとも思われる一画が曲輪内にあった。曲輪内では土師器の破片がたくさん出土したらしい。


詰城からは緩やかに上がったり、急斜面を丸太の階段で上がったりといった感じの尾根道が西北西に続く。
道沿いにはスキー場の初級者用ゲレンデみたいな緩やかな曲輪風の地形も散見。

頂上近くで南の曲輪群と位置づけられる鐘撞堂曲輪に登る。曲輪の南西方向に伸びる尾根を堀切が断ち切る。曲輪頂上は吹きっさらしの強風が吹き荒れる。

大洞山や尼ヶ岳も好眺望。

鐘撞堂曲輪から北北西鞍部に一端下りて主郭のある北曲輪群に上り返す。登山路は南西側の主郭と北東側の矢倉間の堀切に続く。こちらも吹きっさらしの強風が吹き荒れる。

北曲輪群は南西から北東にかけて米倉、主郭、矢倉と連続する曲輪から成る。
米倉、主郭は周囲に土塁状の高まり。
矢倉から比津峠まで地図のとおり道が続いているようだが、けっこうな急傾斜のよう。

下って紅葉狩りの人たちに混じって北畠氏城館跡を巡る。
中世城最古の石垣が出土したらしいが、見学はできない。北畠氏館跡庭園は以前行ったので割愛。宮司さんの丁寧な説明が聞けるらしいが、ハイシーズンでは無理かも。『神皇正統記』を著した北畠親房の長男北畠顕家公の銅像と何かの歌集に載ったという国司として伊勢の平和と安定を願うような歌碑も立つ。

北畠神社は小ぶりの本殿。むろん北畠氏が滅んでから建立されたとのこと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら