記録ID: 2752496
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2020年11月21日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【行き】松本→内山峠 自家用車で約1時間40分。
車・バイク
内山峠駐車場は約20台のスペースで、到着した8時前には10台ほどの先着。 【帰り】内山峠→八王子 途中、お風呂や道の駅に寄り道しながら自家用車で約5時間。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間12分
- 休憩
- 44分
- 合計
- 4時間56分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の雨でぬれて滑りやすい箇所がありました。荒船山から先は落ち葉で踏み跡がわかりにくく、マーキングも少ないので道迷いに要注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 荒船の湯 800円 道の駅しもにた |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kobagon
この季節、例年はマラソンシーズンなのであまり山に行かないけれど、今年はレースが軒並み中止となったため、久しぶりに11月の山行です。
登山口到着が予定より1時間ほど遅れたので、少し急ぎ足で登山開始。前日の雨でぬれて滑りやすいので慎重に。北風が冷たく上着着たまま汗もかかずに1時間で艫岩に到着。展望台では踏ん張らないと立っていられないほどの強風でした。
ここからしばらく平らで気持ちいいお散歩道ですが、行塚山が荒船山ピークと知らず分岐でスルーして兜岩山へ。「あれ、荒船山頂はどこだったの?」と思ったけど復路で寄ることにして先を急ぐ。兜岩山へ向かう尾根伝いのルートは人が少なく、踏み跡も落ち葉で分かりにくかったけど、幸いルートを外れることなく順調に往復。残念だったのは兜岩山の展望台手前で引き返してしまったこと。山地図をよく見ていれば・・・
寒かったこともあり、復路はさらに急いで下りは小走り。行塚山手前の分岐で他のハイカーに聞いて無事行塚山のピークも踏みました。復路の艫岩展望台はすっかり晴れ上がり、浅間山や雪化粧した北アルプスも拝むことができました。
紅葉は終わってましたが、岩場あり、展望あり、お散歩あり、と山の楽しみがコンパクトに詰まっていて十分楽しめる山行でした。
登山口到着が予定より1時間ほど遅れたので、少し急ぎ足で登山開始。前日の雨でぬれて滑りやすいので慎重に。北風が冷たく上着着たまま汗もかかずに1時間で艫岩に到着。展望台では踏ん張らないと立っていられないほどの強風でした。
ここからしばらく平らで気持ちいいお散歩道ですが、行塚山が荒船山ピークと知らず分岐でスルーして兜岩山へ。「あれ、荒船山頂はどこだったの?」と思ったけど復路で寄ることにして先を急ぐ。兜岩山へ向かう尾根伝いのルートは人が少なく、踏み跡も落ち葉で分かりにくかったけど、幸いルートを外れることなく順調に往復。残念だったのは兜岩山の展望台手前で引き返してしまったこと。山地図をよく見ていれば・・・
寒かったこともあり、復路はさらに急いで下りは小走り。行塚山手前の分岐で他のハイカーに聞いて無事行塚山のピークも踏みました。復路の艫岩展望台はすっかり晴れ上がり、浅間山や雪化粧した北アルプスも拝むことができました。
紅葉は終わってましたが、岩場あり、展望あり、お散歩あり、と山の楽しみがコンパクトに詰まっていて十分楽しめる山行でした。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:191人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント