記録ID: 2752601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
日程 | 2020年11月22日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
◆駐車場
車・バイク
河口浅間神社の駐車場に停めさせて頂きました。 道路沿いの駐車場は「登山の方の駐車は控えてください」と神社の方に言われたので、参道横の駐車場に移動しました。 どちらもトイレがあります。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間31分
- 休憩
- 12分
- 合計
- 6時間43分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆コース状況 特に危険箇所はありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | ◆温泉 河口湖・西湖周辺にいくつか日帰り温泉あり。 ※但し、激混みだったためこの辺の温泉は断念! |
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by dolce
富士見の山旅2日目は、定番の三ツ峠山。もちろんお初です!
昨日の箱根で足はちょっとお疲れ気味😓序盤の急登が足に来ます。
浅間神社から少し上がったところ、桜の植樹をしているところからは鳥居越しの富士山ビュー🗻早くも絶景を頂きました︎💕︎
ここから先はしばらく誰にも会うことなく、黙々と登るのみ。中盤からは斜度も落ち着いて歩きやすくなったけど、木無山まではまたしばらく急登!!
木無山からはゆるゆると。三ツ峠山荘からはいきなり多くの方がいたのでビックリ!帽子が飛ばされそうなくらい風が強かったものの、気温が高めで南からの風だったのでそこまで体感温度は下がらず助かった。
木無山、御巣鷹山、開運山の三山(三ツ峠)をぐるっと回って、木無山近くの岩場の上で富士山を見ながらランチタイム🍜 雲の流れが早く、富士山が雲に隠れたり出てきたりするのをのんびり眺めるだけでも楽しい🎶
下山は天上山へのルートへ。ゆるゆるした下りで走ると気持ちいい✨時々富士山がドーンと見える展望スポットがあるのもポイント高い!
天上山まで行こうと思ったけど、途中でエスケープ。あっという間に河口湖畔まで下りられて、湖畔の遊歩道をてくてく歩きながら車を回収。
三ツ峠の中ではマイナーなルートなのかな?人も少なめで景色も良くて、いい周回ルートでした!
河口湖周辺の道路も日帰り温泉も混んでいたのが残念・・・なぜか富士宮の方まで温泉に行って、戻る時に道を間違えたら、たまたま白糸の滝の前を通ることになり、ライトアップした白糸の滝を楽しめるおまけ付き!笑 駐車場も無料開放されて得した気分🎶
昨日の箱根で足はちょっとお疲れ気味😓序盤の急登が足に来ます。
浅間神社から少し上がったところ、桜の植樹をしているところからは鳥居越しの富士山ビュー🗻早くも絶景を頂きました︎💕︎
ここから先はしばらく誰にも会うことなく、黙々と登るのみ。中盤からは斜度も落ち着いて歩きやすくなったけど、木無山まではまたしばらく急登!!
木無山からはゆるゆると。三ツ峠山荘からはいきなり多くの方がいたのでビックリ!帽子が飛ばされそうなくらい風が強かったものの、気温が高めで南からの風だったのでそこまで体感温度は下がらず助かった。
木無山、御巣鷹山、開運山の三山(三ツ峠)をぐるっと回って、木無山近くの岩場の上で富士山を見ながらランチタイム🍜 雲の流れが早く、富士山が雲に隠れたり出てきたりするのをのんびり眺めるだけでも楽しい🎶
下山は天上山へのルートへ。ゆるゆるした下りで走ると気持ちいい✨時々富士山がドーンと見える展望スポットがあるのもポイント高い!
天上山まで行こうと思ったけど、途中でエスケープ。あっという間に河口湖畔まで下りられて、湖畔の遊歩道をてくてく歩きながら車を回収。
三ツ峠の中ではマイナーなルートなのかな?人も少なめで景色も良くて、いい周回ルートでした!
河口湖周辺の道路も日帰り温泉も混んでいたのが残念・・・なぜか富士宮の方まで温泉に行って、戻る時に道を間違えたら、たまたま白糸の滝の前を通ることになり、ライトアップした白糸の滝を楽しめるおまけ付き!笑 駐車場も無料開放されて得した気分🎶
感想/記録
by osaka1976
北側から富士山を眺めながら歩く山行。天気も良く、ルートも急勾配もあるものの比較的穏やかなルートで移動も速くできました。高度を上げると、風も強く吹いており山頂付近で景色を楽しみながら食事できるか不安だったけど、絶好の位置で風の影響も少なく、富士山ビューを楽しみながら食事🍽に。
それにしても富士山に積もっている雪は思いの外少なかった。
下山し後の河口湖畔歩きも、周りや歩いてきた道のりを眺めながら飽きる事なく楽しめました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:132人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント