熊野古道:伊勢路9(三木峠〜曽根次郎坂太郎坂/三木里〜二木島)


- GPS
- 06:59
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 741m
- 下り
- 730m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
三木里駅まで戻ってからスタートです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないですが、「三木峠下りてから羽後峠登り口まで」「羽後峠下りてから国道に出るまで」「飛鳥神社から曽根次郎坂太郎坂登り口まで」は、ちょっと分かりにくいです。詳細なイラストマップ等で確認しながら歩かないと迷いそうです。 |
その他周辺情報 | トイレは、 ・二木島駅前(新逢川橋横) ・三木里駅 ・賀田駅手前(古川手前) ・次郎坂登り口手前(曽根の住宅街突き当り) |
写真
感想
三木峠〜羽後峠の3時間はそれなりですが、その後の甫母峠(曽根次郎坂太郎坂)が2つの峠越えの後に高さ2倍なので、疲れた足にかなりきつかったです。ペースの違いがあるかもしれませんが、同行者は八鬼山越えよりもきつかった、と言ってました。案内板に「八鬼山越えの後は、峠越えを避けて海を回る人が多かった」とあり、気持ちが良く分かりました。
朝、三木里駅まで汽車移動する時、二木島駅で乗り込んだ時にすでに乗っていた方何名かが、途中の賀田駅で降りました。甫母峠(曽根次郎坂太郎坂)が前半なら、もう少し楽だったかも。区切り方間違えました(^^;
賀田湾、猪垣、苔の石畳が印象的な行程でした。
峠からの眺望はなかったですが、いろいろな角度からの賀田湾を楽しみました。
猪垣が張り巡らされていて、猪の侵入を防ぐ苦労を感じられました。
古道歩きを前に進めるほど、石畳みの苔の緑が濃くなってきているように思います。
九木(鬼)峠、八鬼山、三木(鬼)峠と、ここの地名はみんな鬼が付くんですね。
次の二木島峠も二鬼島峠なんだろうか。その先には鬼が城もあるし。
→ ググったら[二鬼島]って出てきました。こういうのもおもしろいですね(^^)
-----------------------------------------
熊野古道:伊勢路10(逢神坂峠/二木島〜新鹿)+楯ヶ崎
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3139148.html
熊野古道:伊勢路9(三木峠〜曽根次郎坂太郎坂/三木里〜二木島)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2752942.html
熊野古道:伊勢路8(八鬼山越え/大曽根浦〜三木里)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2716419.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する