熊野古道:伊勢路10(逢神坂峠/二木島〜新鹿)+楯ヶ崎



- GPS
- 06:04
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 650m
- 下り
- 635m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:35
新鹿駅から楯ヶ崎駐車場までは車で20分ちょっとです。
(古道歩きと組み合わせるなら、三木峠越えか甫母峠(曽根次郎坂太郎坂)越えと組み合わせた方が近いですね。)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
10台程度停められますが、6:30着で1〜2台分しか空いてませんでした。 駅前とかにある新鹿マップには国道311号線沿いに「P」マークがいくつかありますが、駅近くの「P」は夏の海水浴用で、それ以外の時期はロープが張られて立ち入り禁止になっているようです。 二木島駅まで1駅戻ってから古道歩きスタートです。 【楯ヶ崎】 遊歩道入口に数台分、二木島側(西側)に400m下ったところに数台分の駐車場。 遊歩道入口の駐車場は満車で、前後に数台ずつ路駐してました。 西側駐車場に駐車。 新鹿駅からだったので、二木島経由で(西側から)アクセスしましたが、対向に困るような狭い区間が結構あります。帰りは賀田駅側(東側)に抜けましたが、東側からアクセスする方が楽かも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【古道】 危険個所は特にありません。 最初の入口は民家の間を通り抜けますが、案内を見落とさないように。山に入ったら迷うような箇所はないです。 【楯ヶ崎】 最後周回コースになります。(見どころは周回コースの外側にあるのでどっちからでもいいのかな) 自分たちは右回りを選択。 灯台の手前で右手に分岐(案内なし)すると、千畳敷の東端に出ます。 (後で分かりましたが)灯台を過ぎると千畳敷を右手に見て歩き、千畳敷の真ん中辺りに出ることもできます。 千畳敷は楽しいですが、当然端っこは危険なので無理しないように(^^ |
その他周辺情報 | トイレは、 【古道】 ・新鹿駅、二木島駅 ・二木島駅前(新逢川橋横) 【楯ヶ崎】 ・西側駐車場 |
写真
感想
どうしても楯ヶ崎に行きたくて、今回の熊野古道は1駅分のショートコースにしました。
【熊野古道】
スタートから二木島峠まで一気に登るのでちょっときつかったですが(今年初めての山歩きで足ができてなかったのも大きいかも)、ここを越えたらそれほどきつくはなかったです。
写真が下手であまり分からないかもしれませんが、前回の甫母峠(曽根次郎坂太郎坂)越えでも書いたけど、この辺りのコースはあまり人が歩かないのか、石段・石畳の苔(緑)がとても印象的です。緑の濃いところを歩くと、登山靴でも十分分かるぐらい苔がふかふかです。
【楯ヶ崎】
マイナーなので誰もいないだろうと思ってたら駐車場が溢れ返っていたのでちょっとびっくりしました。路駐しても大して邪魔にはならない程度の台数だけど。
千畳敷で海を見ながら弁当食べて、ゆっくり散歩して、楯ヶ崎を展望して、と大満足でした。
末っ子が中一になったので、今回から子連れチェックなしです。上の子と同じで、これからはクラブ活動とかで、一緒に行けないことも増えるかな。ちょっと寂しいですね。
-----------------------------------------
熊野古道:伊勢路11(観音道〜鬼ヶ城/波田須〜有井)別ルート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4345621.html
熊野古道:伊勢路11(波田須道〜松本峠/新鹿〜有井)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3376304.html
熊野古道:伊勢路10(逢神坂峠/二木島〜新鹿)+楯ヶ崎
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3139148.html
熊野古道:伊勢路9(三木峠〜曽根次郎坂太郎坂/三木里〜二木島)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2752942.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する