記録ID: 275328
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
鷲ヶ岳 残雪北尾根バリエーション
2013年03月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 755m
- 下り
- 738m
コースタイム
7:15駐車地-7:25立石キャンプ場-8:10郡上と高山の境峠(尾根取り付き)-11:35鷲ヶ岳-12:50出発-14:05駐車地
天候 | 晴れ 山頂は約5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中で県道452号線で立石キャンプ場へ向かいます。 キャンプ場までは除雪されていましたが、残雪が凍っており無理せずにキャンプ場手前に停めました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
立石キャンプ場〜市境(尾根取り付き):除雪されていませんので踏み抜きで多少疲れますが歩くに当たっては支障ありません。 取り付き〜標高1450m:取り付き点は郡上と高山との境の峠部分で高山市の看板があるためわかりやすいです。五分ほどで尾根に乗れば後は尾根通しであるためルートファインドとしては初級でしょうか。 標高1450m〜鷲ヶ岳:本ルートの核心。1450からの50m登り区間がかなりの傾斜で通過に約25分ほどかかりました。ここをクリアすれば後はたいしたことありません。 鷲ヶ岳〜立石キャンプ場:林道に沿って下るだけですが、その林道が雪の下なので見通しが悪いときはよく確認した方が良いと思います。 |
写真
感想
標高低め、車で林道を上まで行くと山頂まで1時間未満、夏は暑い、周辺に登りがいのある山が多い
しかし先週風邪で寝込んでいた私にはリハビリとしてちょうど良さそうな標高差と距離 と言うわけで鷲ヶ岳へ行くことにしました。
冬期は鷲ヶ岳スキー場のリフト終点からスノーシューが多いようですが、今回は残雪期バリエーションルートとして北尾根から登ります。(どちらのルートも距離はおなじくらいでしょうか)
全体的な感想として、
取り付きはわかりやすくルート上も邪魔な灌木はほぼ無し。
途中の急登には面食らったが総じて歩きやすかった。
また、敬遠していた鷲ヶ岳はその展望が思いのほか素晴らしく天気がよい日ならかなりオススメできますね。
風邪で1週間休んだからかまだ完治していないからなのかはわかりませんが、今回登りがかなり疲れました。
健康だから山に行けるのか山に行くから健康になれるのかはわかりませんが、いずれにしても健康でありたいものです
(ちょっと最後はよくわからなくなっちゃいましたw)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鷲ヶ岳の最後の急登。キツイですね〜。
自分も1月に行った時は、かなりビビりました。
あの急登を超えるだけで精神的にも肉体的にもかなりのエネルギーを消耗します。
お疲れ様でした。
コメントありがとうございます。
急登箇所は最終的に「キッツーw」とか笑ってしまいましたよw
それでもアレを越えた人だけが味わえる360度のパノラマは最高ですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する