記録ID: 275438
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
ぽかぽか陽気の赤坂山
2013年03月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 690m
- 下り
- 682m
コースタイム
8:15マキノ高原
9:55ブナの木平
12:22鉄塔
12:48赤坂山山頂14:03出発
15:30ブナの木平
16:46マキノ高原
9:55ブナの木平
12:22鉄塔
12:48赤坂山山頂14:03出発
15:30ブナの木平
16:46マキノ高原
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー営業中は1000円/日。 今年は3月8日までだったので、無料でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、ぶなの木平から進んだ沢沿い。幼児は沢に滑り落ちないように手をつないで、低学年は沢を覗き込むので落ちないように注意が必要。 雪の状態は、シャーベット状。踏み抜き多々。スノーシューが楽かも。アイゼンは今日は必要なかった。 |
写真
感想
「スキー場がクローズをしたらすぐ赤坂山ね」と夫。
オープン中はP代1000円かかるから・・・。
登り始めの階段は雪なし。高度を上げるにつれ雪も多くなり、踏み抜く深さも太ももあたりまで。スノーシューだと快適に歩けるのかな。子どもって、軽いから踏み抜かないのね。良いなぁ。何度も落とし穴には落ちてたけど。
とにかく東屋まで歩こう。次は鉄塔まで頑張ろう。と次男を励ましながら鉄塔へ。
もうここまでで満足。夫「山頂まで行くよ」鬼だな、あんたは。
次男「もう無理ぃぃ抱っこぉぉぉ」
長男「おれ、先登っていい?」
長男、どこにその元気かくしてた?
次男を励まし励まし山頂へ。登りはじめて4時間もかかってしまった。
しんどいしんどいと登ってきた次男だけど、山頂についたとたん、ケロリと元気に。途中拾ったサングラスを「落としていませんか?」と休憩中の人たちに聞いてまわるも、該当者なし。
ヒップソリでの下山。夫が先行、道作り&受け止め役。
シャーベット状の雪なので、ゆるゆる滑る。傾斜が緩やかでも頑張れば滑る。水溜りに突っ込んでもそのまま滑る。
長男も次男もビチョビチョ。
二人とも頑張りました。
私はとにかく疲れた。
何時間屋外にいたのかな・・・・こんな黄砂や汚染物質が飛び交う中・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人
頑張り屋のお子さんが可愛くて写真を撮らせてもらいました。
そして勝手ながら私のHPに画像を使わせてもらいました。メール下さればいつでも削除いたします。
http://tekuteku.chu.jp/25-0309akasakayama.htm
tekutekutoさん、コメントありがとうございます。
HP拝見しました。写真掲載Okです。
山頂でお声をかけていただいた方ですね。
私たち家族、皆シャイでして、おしゃべりが弾まずスミマセン。
またどこかでお会いできると嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する