記録ID: 2754610
全員に公開
ハイキング
東北
日程 | 2020年11月23日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間44分
- 休憩
- 30分
- 合計
- 2時間14分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 昨夜、震度4の地震があったが、特に落石や崖崩れは確認されなく、安全。 ただ、登山道は落ち葉が深く堆積していて滑る。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by redtalecat
私は口太山愛好会メンバーの一人で、来年、福島県「里山で地域を元気に。地域の交流人口増プロジェクト」で、登山看板を一新する予定で、再度、既存の看板の位置や表示内容と距離の確認をする目的で登ってみました。
口太山の紹介では、川俣町のHPでも登山口から山頂までの距離を1.3kmと記載され、現場の看板もそのようになっていましたが、GPSの記録間隔を2分毎とし、高感度でGPS信号を受信するように設定して登りました。
以前から少し違っているのは感じていましたが、データを精査しても1.6kmが正しいとわかりました。
猿の首とりという岩がありましたが、謂れのとおり、猿の顔を始めて確認できました。それは安全な登山道からは見えず、西側の谷側に廻り込んでみて確認できました。
知らない方がほとんどで、表紙の写真に選びました。
猿というよりもゴリラですね(笑)
口太山の紹介では、川俣町のHPでも登山口から山頂までの距離を1.3kmと記載され、現場の看板もそのようになっていましたが、GPSの記録間隔を2分毎とし、高感度でGPS信号を受信するように設定して登りました。
以前から少し違っているのは感じていましたが、データを精査しても1.6kmが正しいとわかりました。
猿の首とりという岩がありましたが、謂れのとおり、猿の顔を始めて確認できました。それは安全な登山道からは見えず、西側の谷側に廻り込んでみて確認できました。
知らない方がほとんどで、表紙の写真に選びました。
猿というよりもゴリラですね(笑)
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:167人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 口太山駐車場(大綱木) (450m)
- 猿滑の滝コース登山口 (510m)
- 猿滑りの滝
- 猿の首取り
- 口太山 (842.3m)
- 迷い平
- 石尊神社
- 乳子岩 (630m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント