記録ID: 2755002
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
【鈴鹿の無限城?】石水渓から鬼ヶ牙、臼杵ヶ岳、安楽峠を一回り
2020年11月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 997m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:09
距離 12.9km
登り 1,011m
下り 1,012m
天候 | くもり時々雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バンガローの横にトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○石水渓〜鬼ヶ牙 鬼ヶ牙まで谷沿いコースと尾根コースの2つがあります。谷沿いコースは険しく、滑りやすく危険との注意看板があったので、今回は尾根コースを選択。こちらは危険なところはないので、本当にこちらがいいかも。 鬼ヶ牙の手前のザレたところはロープが設置されています。 ○鬼ヶ牙〜長坂の頭〜大岩 ここが今回の周回ルートの核心部。アップダウンが連続するほか、長坂の頭からはザレたヤセ尾根を通過します。何本かロープが設置されています。 ○大岩〜舟石〜臼杵ヶ岳〜安楽峠 縦走路とは思えないくらいアップダウンの少ない快適な道です。眺めもいいです。 |
写真
今ひとつの空模様にテンションはあまり上がりませんが、目指す鬼ヶ牙が見えてきました。
鬼滅の刃の見すぎでしょうか、鬼が出てきたらどうしようなんて思ってしまいます。まあ鬼は日を浴びると滅してしまうから大丈夫。
鬼滅の刃の見すぎでしょうか、鬼が出てきたらどうしようなんて思ってしまいます。まあ鬼は日を浴びると滅してしまうから大丈夫。
船石林道の起点。安楽峠と鬼ヶ牙の分岐点になります。
左へ進むと安楽峠、まっすぐ進むと鬼ヶ牙。
この時点では先行車両はゼロでしたが、下山時には10台くらいのクルマが停まっていました。
左へ進むと安楽峠、まっすぐ進むと鬼ヶ牙。
この時点では先行車両はゼロでしたが、下山時には10台くらいのクルマが停まっていました。
鬼ヶ牙からは伊勢湾を一望!といきたいところですが、どんよりとした雲が垂れ込み、細かな雨が降ってきました。
ここで撤退を考えましたが、だんだん空が明るくなってきたので、回復することを期待して長坂の頭へ転進です。
ここで撤退を考えましたが、だんだん空が明るくなってきたので、回復することを期待して長坂の頭へ転進です。
ようやく臼杵ヶ岳に到着。
ここも、仙ヶ岳や野登山の好展望台です。
臼杵ヶ岳から真っ直ぐ臼杵山経由で下山しても良かったけど、勾配が緩く歩きやすい安楽峠経由で下山することに決定。
ここも、仙ヶ岳や野登山の好展望台です。
臼杵ヶ岳から真っ直ぐ臼杵山経由で下山しても良かったけど、勾配が緩く歩きやすい安楽峠経由で下山することに決定。
撮影機器:
感想
Aさんとの久々の山歩き。今回のターゲットは鈴鹿南部の鬼ヶ牙です。
今流行りの鬼滅の刃じゃないですが、「鬼」と名のつくところは、どうしても鬼舞辻無惨の無限城を想像してしまいます。
出だしの鬼ヶ牙までは今一つの空模様でしたが、その後は急速に天候が回復。お陰さまで、気持ちのいい県境尾根歩きができました。
山で出会った人:1人
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する