無人島探検 モンキーアイランド 猿島


- GPS
- 01:02
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 44m
- 下り
- 45m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された散策路 |
写真
感想
今日何するかはいつもその朝に決まることが多いのですが、今回も同じように、何しようか、どこ行こうかと朝ごはんをいただきながら二人で検討。いつかフェリーに乗り遅れて寸座で断念した猿島の事を思い出し、天気も良いし即決定。京浜急行に乗って三浦半島へ。横須賀中央駅で降り、三笠公園のフェリー乗り場まで15分程歩きます。フェリー乗り場そばでチケットはすぐに買えましたが天気が良いこともあり、フェリー乗り場には既に結構並んでいて列をなしています。結局乗る予定の時刻の便一隻に並んでいた全員は乗り切れず、30分後の臨時便で猿島に向かいました。
猿島は東京湾唯一の無人島で、湾内最大の自然島。
バーベキューや釣り、貴重な歴史遺産散策、磯遊び、そして夏には海水浴(2020年度の海水浴場は閉鎖)などを楽しむことができ、京急「横須賀中央」駅から徒歩と船で約30分と気軽に行ける観光スポット!という事で、行きたいリストに載っていたわけです。で、山ではありませんが無人島と言われたら足跡残したくなるよね、って事で迷わず登山開始!雰囲気はちょっと千葉の鋸山にも近いかな。でも、こちらはかつて砲台が置かれ、東京湾を守る防衛拠点だったのです。当時は一般人の立ち入りが禁止されていて貴重な自然や歴史遺産が残されたことにより、2015年に「国史跡」に指定されたそうです。確かに歴史を感じる事のできる無人島。
上陸からわずか数分歩けば、そこはもう要塞エリア。たちまち異次元感。レンガの兵舎、階段、砲台、そしてレンガの長いトンネル巡りは歴史探検そのもの。そして、島のジャングル感も半端なく、とてもワイルド!「野火」気分高まります。(今はちょっと寒いか)島を一周して船着場に戻るとその横は小さな砂浜の海岸。砂の上を散策。砂浜からは東京湾の向こうに京浜工業地帯が見えます。こんな自然に溢れた島から見えるのが不思議。
ここはかつて緊張、戦乱の時代を経てもはや砲台が不要になった平和な今を生きることに感謝するばかり。日帰りプチ冒険には大人も子供も楽しめる事間違いなしのオススメスポットです。わずか1時間程度の滞在時間でしたが、タイムワープしたような時間でした。またもう少し暖かい季節にも再訪したい!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する