記録ID: 2757632
全員に公開
ハイキング
甲信越
貫ヶ岳 - 富士山と駿河湾の眺望を楽しむ@中沢登山口
2020年11月23日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 937m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 11/23:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中沢登山口駐車場(20台−無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
5月〜10月はヤマビル注意 |
写真
感想
南部町は山梨県内で気象発表している地方では唯一の太平洋側気候。
内陸部に比べて温暖で雨が非常に多く、ヤマビルにとっては楽園とも言える。
南部の山はヤマビル山…そんな悪名高い山域だが、気温の下がるこの時期は大丈夫。
とは言いつつ妙義でのトラウマがあるので、御守として塩水を拝借した。
夏季の記録を見渡す限り、妙義や丹沢など比較にならない棲息数のようだ。。
登山口のある中沢公民館は地元住人の方々が交替で清掃維持管理されている。
トイレも清掃が行き届いており登山者向けにも開放されている。
ヤマビル避けの塩水まで無料で完備されていて
ここまで登山者に優しい公民館はないように思える。
山梨百名山の貫ヶ岳は藪に囲まれ眺望はないが、
平治の段(南貫ヶ岳)まで歩くと駿河湾や富士山の眺望がとても良い。
清水港と三保半島まで見渡せると聞いて、是非歩いてみたいと思っていた。
当日出逢った登山者は他3組のみ、とても静かな山歩きを楽しめた。
下山後は「なんぶの湯」へ。
"1日遊べるくつろぎ空間"と"森の中の温泉"というコンセプトで
2019年12月にリニューアルされ、とても広々と快適に過ごせる施設に変わった。
内湯と洗い場がとても広いので湯ったり過ごす事ができた。
南部の山を転々としたい時、前線基地のように利用できそうだ…素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する