記録ID: 2759689
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
日程 | 2020年11月24日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース全般を通じて、3分の2はバリコースであり、地図の読図(もしくはGPS)、判断力、コース取りによってはロープの出番もありますので山慣れした方向きです。またダムの横断はたまたま渇水しているから可能だっただけで通常はあてにできないと考えます。
コース状況/ 危険箇所等 | ◆深山橋ー取付地点 枯れたダム湖を渡りますので7渇水期限定のコース取りです ◆取付地点-政子山 尾根の末端取付は堆積した土砂壁を這い上がる必要があります。 ◆政子山ー綿向山 ガス等で視界がわるいと別のテープに誘導され支尾根に入る恐れがあります(前回の自分)。 ◆綿向山ー雨乞岳 明瞭な尾根で踏み跡もあります。 ◆雨乞−南陵ー末端 踏み跡があるのでたどれば末端まで行けそうですが、自分は登り返しを嫌い、支尾根から等圧線の混んでいない沢に降りるルート(途中まで目印あり)を選びましたが、沢の手前で踏み跡を外したようで強引に降りました。(3回ロープを出しました。内2回は懸垂です。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 20mお助け紐 |
---|
写真
感想/記録
by ixy-wonter
3日前のリベンジ。
前回の記録(3日前)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2747531.html
今回は合理的なルートを考えて臨んだ。
なんとか周回はできたが、やはり簡単なルートではなく、3日前のリタイアの判断が正しかったことが確認できた。
前回の記録(3日前)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2747531.html
今回は合理的なルートを考えて臨んだ。
なんとか周回はできたが、やはり簡単なルートではなく、3日前のリタイアの判断が正しかったことが確認できた。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:325人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 81
投稿数: 18
今日の登りのコースは三日前の敗退したさいに、帰りにダム湖をショートカットしたことにより頭に浮かびました。
すごく合理的なコースですが 渇水期限定ですね 💦
自分は普段はまったりとした山登りがメインです。体力はありませんが経験はまあまあです。たまに チョッピリ燃焼系の登山がしたくなり、今回がまさにそのタイミングでした。
綿向山から雨乞の縦走は 前から関心があったのですが なかなか良いコースどりが見つからなく 結果的にバリルートを選ばざるを得なかった次第です。今回のコースは最後のところ強引に降りたのは危ないところでしたが しっかりした木が確認できお助け紐20mがあったのでなんとかなりました。パートナーと一緒であれば 少し引き返し 安全なコースを探すところですが