相の沢キャンプ場〜鞍掛山〜 馬返し(岩手山登山口)ピストン


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 842m
- 下り
- 843m
コースタイム
8時32分 岩場の展望台
8時46分 鞍掛山頂上
9時49分 馬返し
12時00分 鞍掛山頂上・大休止
13時30分 キャンプ場到着
過去天気図(気象庁) | 2005年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今日は、相の沢キャンプ場で午後に仕事が入ったため、それに併せてひとりで入山しました。
その仕事に関係があるのですが、馬返しから相の沢キャンプ場に縦走するツアーがあり、そのツアーをひとりで迎えに行きました。
なぜか土曜日に雨が降る週が続いていたのですが、今週も土曜日は雨です。
カッパを着て、まずは牧道沿いに進み、東側コースの入口を目指します。
東側コースの看板を目印に左に曲がり、登りに入るのですが、ここでトラブル発生。
牧道に比較的あたらしい牛の糞が転がっていました。
牧道の右手には相の沢牧野があり、そのフェンスが牧道のすぐ脇に連なっています。
フェンスの内側に糞が転がっているのであればなんら問題はないのですが、ここはフェンスの外側です。
しばらく進むと、子牛3頭が牧道沿いの草を頬張っていました。
これはヤバイと思い、子牛を追い立てると牧道とフェンスの間の藪の中に逃げ込まれてしまいました。
そこで自分も藪に入り、逆方向に子牛を追いたてると、子牛は再び逃げ始めましたが、途中でフェンスをくぐり牧野に帰って行きました。
ホッとしたところで、まずは鞍掛山の頂上を目指します。
まさに落葉の絨毯が続く登山道をジクザク進み、西側コースとの合流点を過ぎると、岩場の大展望台はすぐそこです。
ここから頂上まではしばらくなだらかな道を進み、最後の急登を登ると鞍掛山の頂上です。
ここから岩手山側に下ると、相の沢キャンプ場から直に馬返しに向かうコースと合流します。
ここからとても滑りやすい斜面を沢まで下り、登り返します。
平らな尾根を横切り、再び滑りやすい斜面を沢まで下りますが、この斜面の途中に、水場「鬼の水」があります。
再び登り返し、その先もいくつかの沢を越えると、突如広場が広がります。
砂防ダム設置の際に切り拓かれた広場と思われますが、この先は車も通れるような広い道を馬返しまでゆっくり降りていきます。
と、馬返しまであと少しとなったところで、馬返しからのツアーがやってきてしまいました。
自分では馬返しの出発に間に合わせるつもりだったのですが、子牛を追った時間分遅れてしまったようです。
せっかくなので、ひとりで馬返しまで行って、ツアーを追いかけることにしました。
ツアーには、森林インストラクターが同行しており、木々の説明をしながら歩いていたのですぐに追いつくことができました。
あとは、ゆっくりとしたペースで鞍掛山に戻るだけです。
雨はいつしかあがり、岩手山を眺めながら鞍掛山の頂上でお昼を食べ、無事下山となりました。
いいねした人