記録ID: 2761997
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
岩神山コース整備
2020年11月26日(木) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 214m
- 下り
- 209m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
少し生えこんでいるところもあるが、藪とまでは言えない |
写真
12月でも少し暖かいと毒蛇のヤマカガシがウロウロ、まだ子供で小さかったが結構攻撃してきた
写真撮影のため石を置いて動きを止めた
スタイリッシュな半パンで山を歩く方たちは、こんな毒蛇を知らないおだろうか、噛まれればヤマカカシは血清は殆どない
写真撮影のため石を置いて動きを止めた
スタイリッシュな半パンで山を歩く方たちは、こんな毒蛇を知らないおだろうか、噛まれればヤマカカシは血清は殆どない
感想
秋から冬は低山ながら紀泉高原は美しい
見晴らしなら岩神山が一番だという方が多い中、長らく放置した道標に迷い人が出たらしい
このままでは事故に繋がりかねないと少し整備に向かった
里山歩きの代表的紀泉アルプス
小さな尾根も歩けばいつも楽しい出会いが有る山々だ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日、大同寺霊園から有巧中学を右に見て岩神観音から俎石山まで歩きました。
岩神観音に行く途中で道を整備されてる人に出会いました。
大福山までも本当よく整備されていて歩かせて頂く自分にとっては有り難い限りです。
岩神山東峰の裸婦の像を見るとちょっと引いてしまいます。
観音尾根コースも通行止めとなっていて残念です。
oiyan1様初めまして、時には読ませていただいております
長い歴史の紀泉高原は、時代と共にコースが変わり、人気コースも廃道と成ったり、忘れられたコースも整備とともに復活したりと変わっています
兎に角、人が歩かなければ道は無くなります
整備も過剰になれば山道ではなくなり私的にはあまり好みませんが有り難い話です
バベ尾も時には歩かれる方が居られますが、好きもの道でしょう
観音尾は再び通行止めかな、西の観音、東の上人と地元民が呼び親しんだ山ですが、ソーラー開発の会社が通行を止めているのでしょうか
また、裏山を歩く機会が多くなっています
何処かでお会いできるかもですね
太っちょのオジンがビッコ引きながら歩いていれば私です
お声がけくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する