ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276525
全員に公開
ハイキング
近畿

吉野山回遊(念願の一眼レフカメラデビュー)

2013年03月12日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
507m
下り
492m

コースタイム

10:40 スタート
11:15 蔵王堂
12:40 吉野水分神社
13:24 金峯鳥居
13:35 ランチ
13:59 金峯神社
14:03 源義経隠塔
14:41 高城山展望台
16:06 五郎茶屋
17:00 吉野駅
17:05 特急大阪阿倍野橋行き・・間に合った〜
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅 8:40
尺土 9:37近鉄特急吉野行き
吉野 10:30
コース状況/
危険箇所等
観光散策コースで危険個所皆無
吉野水分神社の民家に放し飼いの紀州犬が道の真ん中で仁王立ち・・私に向かって吠えながら走ってきたのは・・ちょっと・・怖
帰りにもやっぱりいた(;一_一)神社のおばさまに助けてもらった。
尺土駅で特急に乗る
二上山をバックに、近鉄特急がやってきた(嬉)
2013年03月12日 09:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 9:37
尺土駅で特急に乗る
二上山をバックに、近鉄特急がやってきた(嬉)
誰もいない吉野駅
2013年03月12日 10:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 10:30
誰もいない吉野駅
いよいよスタート
一人でのんびり歩こう
2013年03月12日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 10:41
いよいよスタート
一人でのんびり歩こう
吉野はコンクリート道が多い
2013年03月12日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 10:42
吉野はコンクリート道が多い
黒門です。
ここから暫くはお土産屋さんが津ず気ますが・・あいてるかな〜何せ観光客は皆無
2013年03月12日 11:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:03
黒門です。
ここから暫くはお土産屋さんが津ず気ますが・・あいてるかな〜何せ観光客は皆無
空いていました。
2013年03月12日 11:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:04
空いていました。
2013年03月12日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:06
ひょうたろうの柿の葉寿司をゲット
いつも売り切れてる・・・さすがおいしかった。
2013年03月12日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:07
ひょうたろうの柿の葉寿司をゲット
いつも売り切れてる・・・さすがおいしかった。
2013年03月12日 11:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:08
金峯山仁王門
2013年03月12日 11:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:14
金峯山仁王門
2013年03月12日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/12 11:15
蔵王堂より見下ろす街並み
2013年03月12日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 11:16
蔵王堂より見下ろす街並み
金峯山寺(きんぷせんじ)は世界遺産
「採灯式壇護摩供」に出合うことが出来有意義な祈りの時間が持てました。
2013年03月12日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:38
金峯山寺(きんぷせんじ)は世界遺産
「採灯式壇護摩供」に出合うことが出来有意義な祈りの時間が持てました。
吉野=桜=蔵王堂
2013年03月12日 11:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/12 11:38
吉野=桜=蔵王堂
吉野葛のお店も開いていました。
2013年03月12日 11:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 11:47
吉野葛のお店も開いていました。
人っ子一人いない街並み。
ワン君が日向ぼっこしていました。
2013年03月12日 11:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/12 11:49
人っ子一人いない街並み。
ワン君が日向ぼっこしていました。
2013年03月12日 12:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 12:12
2013年03月12日 12:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 12:16
2013年03月13日 08:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/13 8:40
金剛山・葛城山が見渡せます。
2013年03月12日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/12 12:36
金剛山・葛城山が見渡せます。
吉野水分神社を目の前にして放し飼いの紀州犬にたじろいだ。
2013年03月13日 08:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/13 8:42
吉野水分神社を目の前にして放し飼いの紀州犬にたじろいだ。
ワン君が姿を消したのでどうにか神社の前まで来れました。
2013年03月12日 12:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 12:47
ワン君が姿を消したのでどうにか神社の前まで来れました。
吉野水分神社は世界遺産
社殿は豊富(臣)秀頼が再建したもので、本殿、拝殿、弊殿、楼門、回廊からなる桃山時代の大変美しい建築です。
2013年03月13日 08:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/13 8:46
吉野水分神社は世界遺産
社殿は豊富(臣)秀頼が再建したもので、本殿、拝殿、弊殿、楼門、回廊からなる桃山時代の大変美しい建築です。
2013年03月12日 12:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 12:54
2013年03月12日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 12:55
午年の主人のために撮りました。
2013年03月12日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 12:59
午年の主人のために撮りました。
2013年03月13日 08:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/13 8:48
2013年03月12日 13:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:01
2013年03月12日 13:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 13:02
2013年03月12日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:03
役行者さん
2013年03月12日 13:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:05
役行者さん
やっと民家から離れ植林帯へ
人っ子一人・・だ〜れもいません。
吉野一人占め!
2013年03月12日 13:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:09
やっと民家から離れ植林帯へ
人っ子一人・・だ〜れもいません。
吉野一人占め!
誰だったっけ??
2013年03月12日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:14
誰だったっけ??
奥千本の道のりって結構長い
2013年03月12日 13:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:22
奥千本の道のりって結構長い
もうすぐ金峰神社
ここから急坂
2013年03月12日 13:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 13:24
もうすぐ金峰神社
ここから急坂
山なみが綺麗???
2013年03月12日 13:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:32
山なみが綺麗???
蔵王堂が眼下に
2013年03月12日 13:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
3/12 13:33
蔵王堂が眼下に
ここらでランチ
眺望最高
たまには一人山歩きもいいもんだ・・てか、最高!!
山菓子パン!
2013年03月12日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/12 13:35
ここらでランチ
眺望最高
たまには一人山歩きもいいもんだ・・てか、最高!!
山菓子パン!
自分撮り〜〜!!
金剛山・葛城山・二上山を背景に〜幸せ〜
2013年03月13日 08:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
3/13 8:59
自分撮り〜〜!!
金剛山・葛城山・二上山を背景に〜幸せ〜
世界遺産
金峰神社・・杉や桜の老樹におおわれて鎮座する神社。吉野山の地主神、金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祭神。 修験道の行場で藤原道長も祈願したとされています。
2013年03月12日 13:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:59
世界遺産
金峰神社・・杉や桜の老樹におおわれて鎮座する神社。吉野山の地主神、金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祭神。 修験道の行場で藤原道長も祈願したとされています。
左に下るとひっそりと義経隠塔があります。
2013年03月12日 13:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 13:59
左に下るとひっそりと義経隠塔があります。
少し暗い道
2013年03月12日 14:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:00
少し暗い道
ありました。
2013年03月12日 14:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:02
ありました。
2013年03月13日 09:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/13 9:04
こんなところで身を隠していた義経・・何だかジーンときました。
ここからまた東北へと移動・・なんと健脚な・・。
2013年03月12日 14:05撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:05
こんなところで身を隠していた義経・・何だかジーンときました。
ここからまた東北へと移動・・なんと健脚な・・。
2013年03月12日 14:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:11
世界遺産の重厚さが伝わりました。
右は黒滝村へ・左は山上ヶ岳へと続くのですね。
2013年03月13日 09:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/13 9:11
世界遺産の重厚さが伝わりました。
右は黒滝村へ・左は山上ヶ岳へと続くのですね。
2013年03月12日 14:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:17
2013年03月12日 14:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:18
さあ帰路へ
2013年03月12日 14:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:23
さあ帰路へ
高城山展望台へ寄り道したのですが、なんか足がつっちゃって・・しばらく歩けなかった坂
2013年03月12日 14:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:39
高城山展望台へ寄り道したのですが、なんか足がつっちゃって・・しばらく歩けなかった坂
展望台は広くて景色がよかったのに、足がつってそれどころ出なかった。
2013年03月12日 14:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 14:41
展望台は広くて景色がよかったのに、足がつってそれどころ出なかった。
下山・・下山
2013年03月12日 14:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:42
下山・・下山
2013年03月12日 14:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:46
下り坂でつま先が痛くなってきた。
2013年03月12日 14:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:47
下り坂でつま先が痛くなってきた。
ここも結構な坂
2013年03月12日 14:52撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 14:52
ここも結構な坂
又〜いた!!
例のほえる犬
水分神社のおばさまを訪ねて助けてもらった。
2013年03月13日 09:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/13 9:20
又〜いた!!
例のほえる犬
水分神社のおばさまを訪ねて助けてもらった。
蔵王堂・・遠いなあ。
2013年03月12日 15:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 15:04
蔵王堂・・遠いなあ。
2013年03月12日 15:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 15:07
こんな窟履いてきたもんだからつま先がヤバイ!痛い!
2013年03月12日 15:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 15:10
こんな窟履いてきたもんだからつま先がヤバイ!痛い!
コンクリート道はしんどいからここから地道へショートカットb
2013年03月12日 15:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:12
コンクリート道はしんどいからここから地道へショートカットb
2013年03月12日 15:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:13
なんか民家の裏を通って
2013年03月12日 15:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:13
なんか民家の裏を通って
こんなところに出てきました。
2013年03月12日 15:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:13
こんなところに出てきました。
2013年03月12日 15:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:29
ここでは今年初めての「ウグイス」の鳴き声を楽しみました。結構上手にないていました。
2013年03月12日 15:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:39
ここでは今年初めての「ウグイス」の鳴き声を楽しみました。結構上手にないていました。
コンクリート道はきつい
2013年03月12日 15:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:44
コンクリート道はきつい
トンネルの向こうは如意輪堂があるらしいのですがくぐって少し歩いてみたのですがちょっと遠そうだったので引き返して
2013年03月12日 15:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:47
トンネルの向こうは如意輪堂があるらしいのですがくぐって少し歩いてみたのですがちょっと遠そうだったので引き返して
こちらの地道に入って五郎兵衛茶屋に寄ってみることに・・。
2013年03月12日 15:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:57
こちらの地道に入って五郎兵衛茶屋に寄ってみることに・・。
コンクリートの道より歩きやすい
2013年03月12日 15:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 15:59
コンクリートの道より歩きやすい
ここが五郎べえ茶屋??な〜んだ(ーー゛)
右に降りると宮滝方面・・行っちゃおうか・・と思ったけど、バスの時間とか調べてないのでやめました。
2013年03月12日 16:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
3/12 16:06
ここが五郎べえ茶屋??な〜んだ(ーー゛)
右に降りると宮滝方面・・行っちゃおうか・・と思ったけど、バスの時間とか調べてないのでやめました。
旅館の裏側は桜見物のための櫓の補強中
すごい・・こんな足場、始めてみた。
2013年03月12日 16:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:09
旅館の裏側は桜見物のための櫓の補強中
すごい・・こんな足場、始めてみた。
土砂崩れでもあったのかな。
2013年03月12日 16:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:09
土砂崩れでもあったのかな。
やっと中千本
2013年03月12日 16:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:11
やっと中千本
早咲きの桜が咲いて今ひた(たぶん)
2013年03月12日 16:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:12
早咲きの桜が咲いて今ひた(たぶん)
昔ながらの花見茶屋
2013年03月12日 16:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:13
昔ながらの花見茶屋
2013年03月12日 16:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:22
桜が満開の時に寄ってみたいです。
2013年03月13日 09:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/13 9:29
桜が満開の時に寄ってみたいです。
朝、出合ったワン君
うちのワン君に似てるわ〜〜
2013年03月12日 16:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
3/12 16:23
朝、出合ったワン君
うちのワン君に似てるわ〜〜
右に降りてショートカット
2013年03月12日 16:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:42
右に降りてショートカット
今日はロープーウェイは止まったままでした。
お花見に供えての点検作業中だったみたいです。
2013年03月13日 09:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/13 9:30
今日はロープーウェイは止まったままでした。
お花見に供えての点検作業中だったみたいです。
もうすぐ駅
2013年03月12日 16:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:53
もうすぐ駅
近鉄線が見えてきた・
2013年03月12日 16:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:54
近鉄線が見えてきた・
2013年03月12日 16:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:55
2013年03月12日 16:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 16:56
2013年03月12日 17:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3/12 17:04
貸し切り常態か(*^_^*)
2013年03月12日 17:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
3/12 17:04
貸し切り常態か(*^_^*)
車窓から吉野川の夕日に感慨無料に・・
2013年03月12日 17:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11
3/12 17:08
車窓から吉野川の夕日に感慨無料に・・
撮影機器:

感想

やっと手に入れた(1年かけて貯めたへそくりで)一眼レフカメラ!
超うれしいのです!!

さて、初デビューはどこに・・と選んだのが、絶対道に迷わない自信のある「吉野ハイキング」にきめ、家事をほったらかしで特急に飛び乗りました。

今日は「一人」なので、思いっきり写真に時間がかけられます。(いつも相方にせかされるから)

撮影の仕方もよくわからないので分厚いマニュアル本も持参して。

今日はとりあえず、シーン設定でデジカメスタイルで撮影することに徹っしました。あと、カメラの重量にも慣れなくては・・

で、結果はお天気最高で桜の開花の前と言うことで観光客も皆無。吉野一人占めでした。

ランチの菓子パンは最高!ふだん菓子パン禁止の生活をしているので、一人山歩きには「山菓子パン」をやっちゃいますよ〜。山バナナや山プリンさんみたいにね(笑)
 投稿の写真枚数が多いのは許して下さい。お寺の説明は一部吉野山観光協会のhpを参考にさせてもらいました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1521人

コメント

こちらにも ご挨拶させていただきます!
 happymintさん こんばんは!
 素敵なhnですね!
 確か昨年の夏鈴鹿の山行記録にコメントをさせていただいた覚えが・・・山ヒルの騒動でしたね
「ニ〇ン」 ですかいいなぁ〜。
 デジイチ片手にウキウキと歩いておられる姿が目に浮かびます
 青空の色とか室内、屋外ともに鮮やかな深みのある写真は一眼レフならではですね(もちろん happymintさんの腕前も大きいですよ!)

 これからの季節、相方さん、ワンちゃんと一緒にどんどん山へ行ってどんどん写真を撮って下さい。今後のレコに期待
2013/3/14 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら