記録ID: 276825
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
富士写ヶ岳(石川県加賀市山中温泉町)
2013年03月16日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 790m
- 下り
- 791m
コースタイム
8:10 我谷登山口
↓
8:32 鉄塔
↓
10:07 富士写ヶ岳 山頂 10:35
↓
11:50 我谷登山口
↓
8:32 鉄塔
↓
10:07 富士写ヶ岳 山頂 10:35
↓
11:50 我谷登山口
天候 | 晴れ〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車 : 吊り橋付近に駐車帯 6〜7台駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし 途中、600m位から雪道 山頂近くは、アイゼンが必要かも |
写真
感想
前日、この地方のこの季節にはめずらしく"快晴"
福井の街中でも霊峰"白山"が、威風堂々とした姿が見え
「これは、行くっきゃない!!」と2週前に吹雪&腰まで踏抜けの為、途中で撤退した"富士写ヶ岳"へ再チャレンジ!!
前回から2週間、その間に日中の気温もどんどん上がり
「山のほうの雪もだいぶ緩んでいるのでは?? 踏抜けは、いやだなぁ〜」
との思いで、前夜の放射冷却で雪も固まるのでは?? と、早めに自宅を出てそうそうに登山開始
実際は、予想以上に雪解けは早く600m位までは、雪が消えスムーズに登れた
また、それ以降も予想通りにアイス化した雪も前夜の冷え込みで固まり踏抜けは、登りの際は皆無(^_^)v
ただ、下りになると気温も上昇し雪が緩み始めました(*_*)
足元が安定していたため予想より早く上り下りできました
が、ザンネン!!
昨日の天気なら"白山"が威風堂々とした姿を出してくれたのに・・・(*_*)
結局、北陸のこの時期は、毎度の如くモノトーン調の写真となっちゃいました(^_^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やはり北陸の山と言えども、雪解けは進んでいるんですね。
関西はもうさっぱりです。伊吹山も武奈ヶ岳もアウト・・・。
荒島岳に行こうと考えてましたが、先日のレコを見て中止にしました。
季節はもう春、山もこれからがシーズンですから、春夏バージョンに切り替えます
HIDENORI-Tさんおはようございます。
今年の北陸は、降雪が少なかった上、この2週間暖かい日が続きました。
まだ1500mを超える山なら大丈夫でしょうけど、そこまで行く道路が除雪されていないと思います。(荒島は国道脇から登るので大丈夫ですが・・)
里山の雪山はもう終わりでおっしゃる通り春夏バージョンですね。
今年は、遠征含め楽しんでいきま〜す。
山頂には一等三角点があるんですよね。まだ顔を出してないんですね
riekoさん始めましてm(_ _)m
たぶんそうだと思います。
今回のルートは手書きでしたが、別で持っていったGPSロガーのデータでは、山頂に行ってましたが、積雪の為、三角点はもちろん山頂看板も雪の下でした。
けど、1週間後にいかれた方は、山頂看板も写されてましたし、その後も暖かい日が続きましたので、三角点もそろそろ顔を出すとおもいますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する