記録ID: 2768835
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴後ガス時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
牧ノ戸峠駐車場を利用。朝6時の時点で結構埋まっていた。車中泊の人も多かったようだ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間20分
- 休憩
- 1時間2分
- 合計
- 6時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険箇所は無し。下山時には、凍結した道が溶けて、泥濘状態に。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by rinsouu
九州シリーズ第二弾は、九重連山の久住山と中岳へ。もう少し天気が良いかと思っていたら、やはり寒気が入ってきているようで、朝は快晴だったものの、あっという間にガスが出てきて、風も強く、えらく寒かった。
それでも朝から登山する人は多く、連山のいろいろな山にもれなく登山者がいた。とても人気のある山だ。
私自身は3度目だが、家内もこの特異な景観にとても満足していた。
今度は、真冬に登ってみたい。
それでも朝から登山する人は多く、連山のいろいろな山にもれなく登山者がいた。とても人気のある山だ。
私自身は3度目だが、家内もこの特異な景観にとても満足していた。
今度は、真冬に登ってみたい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:181人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 8
冬前の山の端境期 どこの山も冬が一番かも
春のミヤマキリシマと秋の紅葉 そして厳寒積雪の九重へ
また どうぞ。
投稿数: 0
コメントありがとうございます。
九重の山は素晴らしいですね。家内も本当に感動していました。昨日は、阿蘇山に行きましたが、九重共々本州にはない景観で、「いいなあ」と思いました。
ミヤマキリシマも有名ですね。
積雪期の九重、ぜひ訪ねてみたいです。