ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2769133
全員に公開
ハイキング
東海

冠雪の南アルプスを眺めたくて 山伏(静岡市葵区)   

2020年11月29日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
10.6km
登り
1,338m
下り
1,328m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
1:32
合計
6:49
距離 10.6km 登り 1,339m 下り 1,331m
7:08
7:12
37
7:49
7:52
39
8:31
8:36
78
9:54
10
10:04
11:10
6
11:16
73
12:29
12:39
25
13:04
13:07
36
13:43
13:44
6
13:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所5時出発ー新東名新静岡IC経由 往復184km−西日影沢登山口
(河川敷に駐車)
コース状況/
危険箇所等
ドラム缶など利用して渡渉できるようにして頂いて感謝です
登山道は訪ねるたびに土砂崩れなどで要注意箇所が増えているように感じます
7:00 予定通りです
行ってきま〜す(山友ご主人パチリ)
2020年11月29日 07:34撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
9
11/29 7:34
7:00 予定通りです
行ってきま〜す(山友ご主人パチリ)
ドラム缶のおかげで濡れずに渡れます
2020年11月29日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/29 7:10
ドラム缶のおかげで濡れずに渡れます
大岩通過
2020年11月29日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/29 7:51
大岩通過
ここにもドラム缶
有難いことです
2020年11月29日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/29 7:54
ここにもドラム缶
有難いことです
見上げれば真っ青な空!
山頂での景色を期待せずにはいられません
2020年11月29日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/29 8:21
見上げれば真っ青な空!
山頂での景色を期待せずにはいられません
このトラバース道を通過すれば蓬峠
2020年11月29日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
11/29 8:27
このトラバース道を通過すれば蓬峠
蓬峠で水分補給
2020年11月29日 08:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/29 8:32
蓬峠で水分補給
大谷嶺が見えています
2020年11月29日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/29 8:44
大谷嶺が見えています
左方面樹間よりきれいな富士山が見え隠れしていて山頂での対面が楽しみだったのに・・・
山頂ではガスの中にお隠れのままでした(*_*;
2020年11月29日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
11/29 8:46
左方面樹間よりきれいな富士山が見え隠れしていて山頂での対面が楽しみだったのに・・・
山頂ではガスの中にお隠れのままでした(*_*;
今冬初めての霜柱
2020年11月29日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
11/29 9:43
今冬初めての霜柱
残っていた日陰の雪
2020年11月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/29 9:45
残っていた日陰の雪
山伏小屋への分岐
来年は小屋泊して山頂からのご来光を!!
2020年11月29日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/29 9:56
山伏小屋への分岐
来年は小屋泊して山頂からのご来光を!!
山頂まで3時間でした
2020年11月29日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
11/29 10:06
山頂まで3時間でした
光岳方面
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
11/29 10:08
光岳方面
上河内岳
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
16
11/29 10:08
上河内岳
聖岳

再訪の機会はもう無いかも知れません
眺めていられるだけでも充分に満足です
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
33
11/29 10:08
聖岳

再訪の機会はもう無いかも知れません
眺めていられるだけでも充分に満足です
赤石岳

山頂からの朝陽と夕陽に惹かれて4年連続で通いました
素晴らしかった!!
時は流れて・・・今の私は飯豊北部や北国の山々に何度でも通いたい
願い続ければ夢は叶うのでしょうか
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
23
11/29 10:08
赤石岳

山頂からの朝陽と夕陽に惹かれて4年連続で通いました
素晴らしかった!!
時は流れて・・・今の私は飯豊北部や北国の山々に何度でも通いたい
願い続ければ夢は叶うのでしょうか
荒川三山の中岳でしょうか
手前は青笹と青薙山?
青薙山も今よりも少しだけ若いころ(13年前)に歩いておいてよかったと同行の山友たちに改めて感謝です
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
11/29 10:08
荒川三山の中岳でしょうか
手前は青笹と青薙山?
青薙山も今よりも少しだけ若いころ(13年前)に歩いておいてよかったと同行の山友たちに改めて感謝です
荒川岳(悪沢岳)
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
24
11/29 10:08
荒川岳(悪沢岳)
ちょこんとてっぺんだけ見えているのは塩見岳
小河内岳の避難小屋泊して夕陽とご来光を!!
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
11/29 10:08
ちょこんとてっぺんだけ見えているのは塩見岳
小河内岳の避難小屋泊して夕陽とご来光を!!
笊が岳と布引山
2020年11月29日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
11/29 10:07
笊が岳と布引山
白峰三山方面

北岳は眺めているだけでは満足しません
毎年でも花たちに逢いに行きたい!!
今年は行けませんでしたがまた行きますよ〜
2020年11月29日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
16
11/29 10:08
白峰三山方面

北岳は眺めているだけでは満足しません
毎年でも花たちに逢いに行きたい!!
今年は行けませんでしたがまた行きますよ〜
山頂滞在は一時間
日陰には雪も見られて空気は冷たくて山伏も冬山です
南アルプスの皆さんとお話しできたから下山とします
2020年11月29日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
11/29 10:10
山頂滞在は一時間
日陰には雪も見られて空気は冷たくて山伏も冬山です
南アルプスの皆さんとお話しできたから下山とします
本格的な冬到来前のこの風景に惹かれます
2020年11月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/29 11:45
本格的な冬到来前のこの風景に惹かれます
小滝でバンザイする山友
日頃無口な彼女が喜んでいてくれてとても嬉しい♪
2020年11月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
11/29 13:09
小滝でバンザイする山友
日頃無口な彼女が喜んでいてくれてとても嬉しい♪
私も心の内で両手あげて\(^o^)/
2020年11月29日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
11/29 13:09
私も心の内で両手あげて\(^o^)/
次回は雪化粧の苔さんに逢えるかな
2020年11月29日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/29 13:31
次回は雪化粧の苔さんに逢えるかな
以前からの橋は半壊ですが、
2020年11月29日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
11/29 13:33
以前からの橋は半壊ですが、
ちゃんと渡れるようにしてくださって感謝です
2020年11月29日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
11/29 13:34
ちゃんと渡れるようにしてくださって感謝です
無事に登山口に戻りました
お疲れさまでした
2020年11月29日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
11/29 13:45
無事に登山口に戻りました
お疲れさまでした
往きに気付かなかった登山ポスト
登山届を作成持参したけれど持ち帰りました(*_*;
2020年11月29日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
11/29 13:49
往きに気付かなかった登山ポスト
登山届を作成持参したけれど持ち帰りました(*_*;

感想

何故か無性に冠雪の南アルプスの山並みに逢いたくて出かけました。
期待通りのおおらかさで迎えてくれて嬉しかった。
今度はいつ逢えるのかな〜♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

kenさん、こんばんは。
もう足の具合は良くなられたんですか?!凄い回復力でビックリしました。それから直ぐに山伏とは、さすが!いつも山登りされていたからですね。
もしかしたら、気温が下がるこれから、お怪我された所が痛んだりするかもしれません。どうぞ暖かくして無理なさらずに。
またお山をたっぷりとお楽しみくださいね。
2020/12/3 18:32
Re: 無題
jjlmさん こんばんは。

この度はご心配頂きまして本当に有難うございました。もっと早くにお礼申し上げるべきところをコメントいただきまして恐縮に思います。
怪我して一か月後のレントゲンの結果、医師からは「ヒビは治りましたが無理すると痛みますよ」とのことでした。
jjlmさんがご心配くださる通り、冷えたりとか天気病みとかはあるのではと思っています。救いは歩いている時は全く痛みません。休んでいる時に少しシクシクするのですがしばらくはこの状態と付き合う覚悟です。
私事ですが、5年連用日記を付けています。3年前の今日の日記に「肺炎が治った。医師から私の年齢で一週間で完治する人は滅多にいない。3年間は自慢してもいいですよと言われた」と書いてありました。3年過ぎたからもう自慢できませんし、謙虚に生きなければいけないと思った次第です。
これからは何が有ってもおかしくない年齢です。覚悟しつつも気をつけて登山を続けたいと願っています。

jjlmさんもどうぞお気をつけて楽しまれますように。
jjlmさんの優しさに感謝いたします。ありがとうございました。
2020/12/3 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら