ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 276965
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間山 (第一外輪山 黒斑山、蛇骨岳 花粉症全快の一日でした)

2013年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
8.4km
登り
621m
下り
616m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:04 車坂駐車場
10:16 トーミの頭(中コース 表コースを歩くはずが ルートミス)
10:30 黒斑山(たぶん…)
11:24 蛇骨岳(昼食 12:00まで)
12:34 黒斑山
12:57 トーミの頭
13:39 車坂駐車場

累積標高(+) 769m
    (−) 795m
所要時間 4:44
沿面距離 8.7Km
天候 快晴、無風、360度の展望
過去天気図(気象庁) 2013年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道 小諸IC 〜 浅間サンライン 〜 チェリーパークライン
「ASAMA2000パーク」の看板に従って進めば到着します。
トイレは高峰高原ホテルを利用しました。

■温泉
 天狗温泉 浅間山荘
 鉄分が豊富な温泉でした。
コース状況/
危険箇所等
・車坂駐車場 〜 トーミの頭
 トレースはしっかりあります。
 外すと、股まで一機に沈みます。
 初心者には面白かったですが…。
 顔から汗が噴出し、目の保護につけたサングラスに汗がついて大変でした。

・トーミの頭 〜 黒斑山
 時折吹く風が心地良く右は浅間山、左は北アルプス、前方は越後方面?
 後方は八ヶ岳、富士山、南、中央アルプス、御嶽山。
 申し分ない景色を見ながらの第一外輪山 快適な散歩が堪能できました。
・黒斑山 〜 蛇骨岳
 景色は、「トーミの頭 〜 黒斑山」と変わりませんが、足下は時折、股まで
 踏み抜きます。
 下に唐松の枝のエッジが有ったらと思うと「ぞっとしますが」
 今回は大丈夫でした。
 雪は強い太陽の日差しにやられ、シャーベット状態になってました。
外気温 0℃。
地元、秩父の山と変わらない気温。
いつもの格好で、いざ 出発です。
2013年03月16日 09:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 9:01
外気温 0℃。
地元、秩父の山と変わらない気温。
いつもの格好で、いざ 出発です。
積雪1m 弱。
2013年03月16日 09:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 9:02
積雪1m 弱。
八ヶ岳がきれいに見えます。
2013年03月16日 09:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
3/16 9:04
八ヶ岳がきれいに見えます。
左にカメラを向けると富士山が見えました。
2013年03月16日 09:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/16 9:05
左にカメラを向けると富士山が見えました。
トイレに立ち寄った、高峰高原ホテルから見た景色。
2013年03月16日 09:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 9:05
トイレに立ち寄った、高峰高原ホテルから見た景色。
表コースを歩き始めたnoriderさん。

後ろはAsama2000のスキー場になります。
2013年03月16日 09:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 9:22
表コースを歩き始めたnoriderさん。

後ろはAsama2000のスキー場になります。
この場所、 haya634 プロフィール写真撮影場所。
2013年03月16日 09:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 9:24
この場所、 haya634 プロフィール写真撮影場所。
noriderさんに説明すると、ポーズ。
2013年03月16日 09:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 9:26
noriderさんに説明すると、ポーズ。
haya634 プロフィール写真。

....被写体 By noriderさん
 
2013年03月16日 09:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 9:27
haya634 プロフィール写真。

....被写体 By noriderさん
 
雪、青空、とっても綺麗です。
2013年03月16日 09:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 9:31
雪、青空、とっても綺麗です。
30m超のモミの木?

クリスマスツリーにしたら綺麗なんだろうな〜。
2013年03月16日 09:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 9:34
30m超のモミの木?

クリスマスツリーにしたら綺麗なんだろうな〜。
太陽が木々の間から現れました。

ザックを下ろし、日焼け対策を。
2013年03月16日 09:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 9:35
太陽が木々の間から現れました。

ザックを下ろし、日焼け対策を。
「雪山ってこんなに綺麗なんだ」と、

うなづく、noriderさんとhaya634
2013年03月16日 09:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 9:47
「雪山ってこんなに綺麗なんだ」と、

うなづく、noriderさんとhaya634
御嶽山も顔を見せてくれました。
2013年03月16日 09:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
3/16 9:47
御嶽山も顔を見せてくれました。
北アルプス 穂高連峰。

くっきりと見えます。
2013年03月16日 09:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
3/16 9:47
北アルプス 穂高連峰。

くっきりと見えます。
槍の穂先も確認できます。
2013年03月16日 09:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
3/16 9:48
槍の穂先も確認できます。
2013年03月16日 09:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 9:49
やっと、トーミの頭に到着。
2013年03月16日 10:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 10:16
やっと、トーミの頭に到着。
浅間が見えてきました。
2013年03月16日 10:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 10:16
浅間が見えてきました。
富士山も見えます。

360℃の展望です。
2013年03月16日 10:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 10:17
富士山も見えます。

360℃の展望です。
浅間山に見とれるhaya634さん。
by norider
2013年03月16日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/16 10:19
浅間山に見とれるhaya634さん。
by norider
黒斑山へ向うnoriderさん。

2000m超の雪山を堪能中です。
2013年03月16日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 10:21
黒斑山へ向うnoriderさん。

2000m超の雪山を堪能中です。
2013年03月16日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 10:21
「素晴らしい」、「絶景」の連発。
2013年03月16日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
3/16 10:21
「素晴らしい」、「絶景」の連発。
今日の浅間山はご機嫌みたいです。
2013年03月16日 10:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8
3/16 10:25
今日の浅間山はご機嫌みたいです。
第一外輪山 全容。
2013年03月16日 10:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 10:25
第一外輪山 全容。
Jバンドが見えます。
2013年03月16日 10:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 10:27
Jバンドが見えます。
第一外輪山と浅間山。
2013年03月16日 10:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 10:27
第一外輪山と浅間山。
2013年03月16日 10:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 10:28
みなさん、カメラマン状態。
2013年03月16日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/16 10:30
みなさん、カメラマン状態。
みなさんの被写体は、もちろん 浅間山。

本日、浅間山撮影枚数29枚でした。
2013年03月16日 10:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
3/16 10:32
みなさんの被写体は、もちろん 浅間山。

本日、浅間山撮影枚数29枚でした。
軽井沢スキー場と妙義山。
2013年03月16日 10:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 10:32
軽井沢スキー場と妙義山。
雪の浅間山
2013年03月16日 11:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 11:00
雪の浅間山
noriderさん、ストックで art now
2013年03月16日 11:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 11:01
noriderさん、ストックで art now
何でしょう?

浅間山に書いた、高崎の達磨???


愛嬌ありますね。
2013年03月16日 11:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 11:01
何でしょう?

浅間山に書いた、高崎の達磨???


愛嬌ありますね。
振り返って、黒斑山。
2013年03月16日 11:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 11:04
振り返って、黒斑山。
Zoomすると、金峰山方面?
2013年03月16日 11:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/16 11:04
Zoomすると、金峰山方面?
と、思ったら踏み抜いたnoriderさん。

踏み抜いても浅間山を見ています。
2013年03月16日 11:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/16 11:10
と、思ったら踏み抜いたnoriderさん。

踏み抜いても浅間山を見ています。
いい感じです。
2013年03月16日 11:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/16 11:13
いい感じです。
蛇骨岳。

「ZYAKOTSUDAKE」→「JYAKOTUDAKE」

どっちが正しいのか?
2013年03月16日 11:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 11:24
蛇骨岳。

「ZYAKOTSUDAKE」→「JYAKOTUDAKE」

どっちが正しいのか?
この時、花粉症から解放されていました。
久しぶりのすがすがしい一時でした。
2013年03月16日 11:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
3/16 11:25
この時、花粉症から解放されていました。
久しぶりのすがすがしい一時でした。
「僕が撮ってあげるよ」
2013年03月16日 11:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 11:58
「僕が撮ってあげるよ」
「今度は私が撮りますよ」

微笑ましい1シーンでした。

2013年03月16日 11:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 11:58
「今度は私が撮りますよ」

微笑ましい1シーンでした。

蛇骨岳にて
by norider
2013年03月16日 11:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/16 11:52
蛇骨岳にて
by norider
絶景−1
パノラマ撮影。
−浅間方面−
2013年03月16日 11:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 11:59
絶景−1
パノラマ撮影。
−浅間方面−
絶景−1
パノラマ撮影。
−アルプス方面−
2013年03月16日 11:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 11:59
絶景−1
パノラマ撮影。
−アルプス方面−
浅間山をバックに記念撮影。
2013年03月16日 12:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 12:00
浅間山をバックに記念撮影。
お昼を回ったし、風も出てきたので戻りましょう。
2013年03月16日 12:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 12:11
お昼を回ったし、風も出てきたので戻りましょう。
浅間山 上空に現れた雲。
2013年03月16日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/16 12:26
浅間山 上空に現れた雲。
自然の悪戯。

5mm程の雪玉に成長。
2013年03月16日 12:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 12:31
自然の悪戯。

5mm程の雪玉に成長。
往路では気がつきませんでした。

黒斑山。
2013年03月16日 12:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 12:34
往路では気がつきませんでした。

黒斑山。
見納めです。

すばらしい一日をありがとう。

浅間山。
2013年03月16日 12:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/16 12:57
見納めです。

すばらしい一日をありがとう。

浅間山。
下りは表コースから。
北アルプスまでい行っちゃいますか〜
by norider
2013年03月16日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/16 12:57
下りは表コースから。
北アルプスまでい行っちゃいますか〜
by norider
2013年03月16日 13:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 13:22
雪解けが始まっています。

このコース、花粉症の方にお奨めです。

お早めに!!!
2013年03月16日 13:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/16 13:40
雪解けが始まっています。

このコース、花粉症の方にお奨めです。

お早めに!!!
帰りに寄った天狗温泉。
オレンジの湯?
by norider
2013年03月16日 14:31撮影 by  IS03, SHARP
1
3/16 14:31
帰りに寄った天狗温泉。
オレンジの湯?
by norider

感想

軽い気持ちで花粉症持ちのhaya634さんに雪のあるところだったら花粉も来ないんじゃない?
黒斑山辺りどう?
って誘ったらのってきたhaya634さん。
とは行っても雪のある山は近所の山に今年初めて行っただけの初心者。
大丈夫か〜、と言いながらも行ってきました。
アイゼンは軽アイゼン(6本)で充分でした。
スノーシューの方も居ましたが(団体ツアーの方もいましたね)斜面では大変そうでした。
雪山(雪のある山)=危険のイメージで自分は踏み入れることは無いだろうと思っていましたが、雪をまとった山々の美しさにやられました。
天候が良かったこともありますがこの位の時期ならまた来たいなと思わせるに充分な魅力がありました。
こうやってはまっていくんでしょうね。
今日、浅間山の写真を何枚撮ったことでしょう。

今回スマホ用アプリのYamaNaviを使ってみました。
コースタイムに載せているのはGARMINのデータです。
YamaNaviのデータは以下のようになりました。
累積標高(+) 1316m
    (−) 1318m
沿面距離 9.0Km
標高の誤差が大きいようです。
GPS間隔の設定:30秒
トラックログ間隔:30秒
トラックデータの軌跡はほぼ同じでした。
YamaNaviというよりスマホ自体のGPS性能でしょうか?
使用したのはau IS03です。
YamaNaviの使い勝手はいいと思います。
快晴時のモニタは見づらいです。

今日は、晩冬(?)、早春の2000m超の雪山をnoriderさんと初体験してきました。
2週間前から花粉症が絶好調。
自宅周辺の山は超危険状態。
しかし、前回山行から1ヶ月。
山へ行きたい衝動と、花粉症の辛さを天秤にかけていたところnoriderさんから
山行のお誘い。
「杉花粉が飛んでなければ大丈夫じゃない..? 」
と言われ、行ってみました、浅間山 第一外輪山 黒斑山、蛇骨岳。

自宅から車坂駐車場まではマスク + BOXテッシュ。
が、車坂周辺には一切杉は有りません。
マスクを取って歩いてもくしゃみがでません。
その後、鼻も通って快適な雪山歩き。

時々、トレース跡を外し、股下まで埋まるなどの遊びをしながら雪山を堪能。
気がついたら、「表コース」を歩くはずが、「中コース」に...。

そのまま、トーミの頭まで進みましたが、雪山初心者が感じる急斜面には苦労しました。
トーミの頭から黒斑山、蛇骨岳は景色最高、無風、花粉無し状態。
花粉症の私にとっては、この時期絶対有り得ない登山。
最高でした。

...が、このレコを書いている今は、お酒が入っているせいで、鼻詰まり100%。


ですが、最高の2000m超の雪山 初体験 最高でした。
noriderさん 最高の山行企画ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら