記録ID: 2770317
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2020年11月29日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
八王子城跡臨時駐車場を利用させて頂きました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間38分
- 休憩
- 57分
- 合計
- 7時間35分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年11月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 防寒(休憩時及び緊急時)フリースダウンハイブリッド・厚手アンダー・厚手手袋・ネックゲイター・上下ダウン・厚手靴下・カイロ ベース着替え 予備靴紐 フェイスマスク 上下レインウェア トレッキングアンブレラ ヒートリフレクティブポンチョ 38Lザック ザックカバー サコッシュ タオル フキン シングルバーナー フライパン 昼ご飯 行動食 非常食 キッチンペーパー 水分3.0L(レザヴォア2L:マルチドリンク0.65L+α) 手洗い用水(非常用水0.4L) トレッキングポール タイフーンブランケット キュービックチェア フィールドホッパー JBL CLIP3 ラジオ コンパス 温湿度計 筆記用具 笛 熊鈴 熊スプレー サンフレヤーACE 爆竹 アクアターボライター ヘッドランプ 懐中電灯 予備電池(18650+単4+CR2032) モバイルバッテリー スマホ 時計 オピネルナイフ レザーマン 常備薬 保険証 携帯トイレ トイレットペーパー アロイポケットトロウェル エムシェルター エスケープヴィヴィ スポーツユーティリティーブランケット エマージェンシーシェルターキット+figure9 パラコード30m 携帯浄水器 マーキングテープ ファーストエイド各種セット エマージェンシー各種セット |
---|
写真
感想/記録
by yamalone
今日の北高尾山稜はトレイルランナーが非常に多かった。
見かけたトレランの方は優に50人を超えて、100人近くはいたのかもしれま
せん。全体の9割以上はランナーだったと思います。北高尾山稜はいつも人が
少なく静かな山行が出来たのですが、少し複雑な気持ちになりました。
トレランは現在のトレンドってやつですかね。
多くのランナーはルールを守ってくれるし、中には止まる位速度を落として
距離を取ってすれ違いをしてくれる非常にマナーの良い方もいます。
しかし、少数ですがマイルールのマナーの悪いランナーもいるのは事実で、
トレイルランナーのイメージを悪くしているのが残念に感じました。
見かけたトレランの方は優に50人を超えて、100人近くはいたのかもしれま
せん。全体の9割以上はランナーだったと思います。北高尾山稜はいつも人が
少なく静かな山行が出来たのですが、少し複雑な気持ちになりました。
トレランは現在のトレンドってやつですかね。
多くのランナーはルールを守ってくれるし、中には止まる位速度を落として
距離を取ってすれ違いをしてくれる非常にマナーの良い方もいます。
しかし、少数ですがマイルールのマナーの悪いランナーもいるのは事実で、
トレイルランナーのイメージを悪くしているのが残念に感じました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:203人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 堂所山 (733m)
- 蛇滝口 (220m)
- 杉沢ノ頭 (547.3m)
- 富士見台
- 関場峠
- 狐塚峠
- 中央自動車道脇・地蔵峰登山口
- 八王子城天守閣跡
- 霊園前八王子城跡入口バス停
- 裏高尾バス停
- 三本松山 (611m)
- 大嵐山 (583m)
- 板当山 (562m)
- 湯ノ花山 (615m)
- 熊笹山 (530m)
- 八王子城跡
- 八王子城山 (446m)
- 板当峠
- 八王子城跡バス停
- 黒ドッケ
- 高尾梅の郷まち広場
- 高ドッケ (560m)
- 74番鉄塔
- 杉ノ丸 (612m)
- 駒木野の一里塚
- 宮の前バス停
- 摺差バス停
- 八王子霊園南門
- 猪の鼻山 (265m)
- 千代田稲荷神社
- いのはな慰霊碑 (210m)
- 御霊谷川上流端
- 城山川上流端
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント